mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了タンポポ調査西日本・2010(2009年予備調査報告会)のご案内

詳細

2010年01月28日 14:11 更新

「タンポポ調査西日本・2010」の実行委員の一人でもあります。

このタンポポ調査では、各県の博物館などを中心とした窓口の他に、三重、奈良の自然観察指導員連絡会が、各県の窓口および中心実行委員として関わっています。

同様に、他府県(兵庫、大阪、高知、徳島)の自然観察指導員の方々も関わっていますので、特に西日本の自然観察指導員の方には、3月から開始されますタンポポ調査に、是非にご協力お願いします。

そういうことで、表記、1/30のタンポポ調査西日本・2010(2009年予備調査報告会)のご案内をさせて下さい。
沢山のご参加をお待ち申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タンポポ調査西日本・2010(2009年予備調査報告会)
【名称】 タンポポ調査・西日本2010 第3回実行委員会        
【日時】 2010年(平成22年)1月30日(土) 13:30〜16:30
【場所】 大阪市立中央公会堂 大会議室(地下1階・定員84名)         
(地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅8分・京阪電車なにわ橋駅1分)
     大阪市北区中之島1丁目1番27号 TEL:06-6208-2002  
【内容】 
講演「西日本のタンポポの分布と分類」 鈴木 武 氏(兵庫県立人と自然の博物館)
報告1「中国地方の予備調査結果から」 狩山俊悟 氏(倉敷市立自然史博物館)
報告2「四国地方の予備調査結果から」 小川 誠 氏(徳島県立博物館)
報告3「2009年予備調査報告と本調査の内容説明」 木村 進(事務局)
議事:2010年春の調査内容説明・各府県の状況報告・今後のスケジュール
【参加費】 300円 (資料代、会場費)


 私たちは在来種と外来種のタンポポの分布状況を調査することを通して、
調査参加者が身近な自然環境に関心を持ち、その質的な変化に目を向けていただくことを目的としています。
それと同時に、1970年代からタンポポ調査が行われている結果と比較することで、タンポポを指標として
西日本18府県における自然環境の変遷を明らかにしたいと考えています。
また、今回の調査では、近年分布を拡大している在来種と外来種との雑種についても調査対象とし、
それらの西日本全域における分布状況も合わせて明らかにすることも計画しています。
2009年3〜5月の予備調査では、約3万点での有効データが西日本各地から集まり、
その結果報告と分析を今回の実行委員会で発表します。
2010年春の本調査に向けて、西日本全域の自然保護団体・自然史系博物館や大学の研究者
・小中高校の教員・市民などに広く呼びかけ、「タンポポ調査・西日本2010実行委員会」を充実させます。
 タンポポ調査に関心のある方、これから自分の地域で調査をしたい方はぜひご参加下さい。

***************************************************************************************
「タンポポ調査・西日本2010」各府県事務局
福井県 NPO法人 ウエットランド中池見 /三重県 三重県民の森 気付 /
滋賀県 琵琶湖博物館内 /
京都府  京都学園大学バイオ環境学部棟リエゾンセンター気付 /
大阪府 (社)大阪自然環境保全協会 /
兵庫県 兵庫県立人と自然の博物館内 / 奈良県 奈良自然観察会 久保田 方 /
和歌山県 和歌山県立自然博物館内 / 鳥取県 鳥取県立博物館内 /
島根県 島根県立三瓶自然館内 / 岡山県  倉敷市立自然史博物館内 /
広島県 広島市立舟入高等学校内 / 山口県 山口県植物研究会事務局 /
徳島県 徳島県立博物館内 / 香川県 香川大学教育学部生物学教室内 /
愛媛県 愛媛植物研究会  / 高知県 高知県立牧野植物園  /
福岡県 九州大学総合研究博物館内
【連絡先・事務所】 「タンポポ調査・西日本2010」事務局(木村・高畠)
Eメール: tampopo2010@nature.or.jp
タンポポ調査専用ホームページ: http://www.nature.or.jp/Tampopo2010/
(社)大阪自然環境保全協会 事務所 〒530-0041 大阪市北区天神橋 1-9-13 ハイム天神橋 202
電話:06-6242-8720  FAX:06-6881-8103 E-mail:office@nature.or.jp
URL:http://www.nature.or.jp
*****************************************************************************************

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2010年03月27日 17:45

    2つ連続投稿します。

    「タンポポ調査・西日本2010」について、ご協力お願いします。
    また、是非、お知り合いにも、お知らせ下さいませ。

    下記の案内について、転送・転載自由ですので、宜しくお願いします。

    ===================================
    「タンポポ調査・西日本2010」実施中

    三重・福井から佐賀県までの西日本一帯でタンポポを調べる
    「タンポポ調査・ 西日本2010」が行われています。

    調査方法は簡単で、関心のある方ならどなたでも参加できます。
    まずはタンポポの咲いている場所を見つけて、
    場所を記録(地図・経緯度・メッシュのいずれか)調査用紙に記録し、
    花(あればタネ/果実も)とともに調査事務局に送付するだけです。

    関心のある方は、ぜひ下記ホームページにアクセスしてみてください。
    ホームページ:http://www.nature.or.jp/Tampopo2010/

    -----------------------------
    参加者が身近な地域で探して採ったタンポポをもとに、
    西日本で各種のタンポポの分布を調べて、さまざまな解析を行います。
    たとえば、在来種と外来種の分布状況から、
    地域ごとに自然環境に対する人為の加わり方の強さを測ってみます。

    市民参加型のタンポポ調査はいろいろ行われていますが、
    この調査では、19府県ごとに集めたデータから、
    となりの市町村、となりの府県の様子もわかります。
    キビシロタンポポなど平凡社植物図鑑にはない種類もあつかいます。
    また、最近話題になっている雑種タンポポについても、
    専門家が参加してDNA解析により現状を調べます。

    専門家が協力することで、市民だけではできなかった学術的にも裏付
    けられた 調査となっていますし、
    専門家だけではできなかった詳細な調査が可能となっていて、
    市民と専門家がタッグを組んだユニークな調査となっています。
    また、大阪など一部地域では1970年代からの調査データが蓄積されて
    おり、経年変化が追える調査ともなっています。

    できるだけ多くの方の参加をお待ちしています。
    ===================================
  • [2] mixiユーザー

    2010年03月27日 17:50

    明日、3/28に京都と大阪でタンポポ調査の説明会があります。

    是非、ご参加お待ちしています。

    ◆京都府説明会2010
    日時:2010年 3月28日(日)10:30-12:30  受付10時から
    場所:京都学園大学バイオ環境学部
       〒621-8555 亀岡市曽我部町南条大谷1-1
        *大学へのアクセスは、JR嵯峨野線亀岡駅より、
         「京都学園大学」行きバス
         時刻表などは下記からも閲覧できます。
         "http://www.kyotogakuen.ac.jp/NXT/Overview/Access.php
    内容:10:30-11:00 西日本の様々なタンポポについて
    講師:鈴木 武氏(兵庫県立人と自然の博物館 自然・環境再生研究部)
       11:15-12:30 フィールドワーク「タンポポさがし」
         大学周辺のフィールドを散策しましょう。適宜、
         検鏡なども行う予定です。
    問合せ先:タンポポ調査・西日本2010 京都府事務局
         今村彰生(IMAMURA, akio)
          京都学園大学バイオ環境学部バイオ環境デザイン学科
          京都府亀岡市曽我部町南条大谷1-1
          TEL:0771-29-3448(直通)  FAX:0771-29-3429(代表)
          http://www.kyotogakuen.ac.jp/~o_bio/NEW/

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ◆タンポポ調査2010 大阪説明会
    【日時】 2010年3月28日(日) 13:00-16:00
    【会場】 大阪市立環境学習センター 生き生き地球館
         http://www.chikyukan.com/
          地下鉄長堀鶴見緑地線「鶴見緑地」駅下車徒歩5分
          TEL: 06-6915-5801
    【内容】  1.タンポポ調査野外実習(鶴見緑地公園内)
          2.「タンポポ調査・西日本2010」の取り組み内容説明(研修室)
          3.タンポポ花粉観察(研修室)
          4.その他、「調査分担と今後のスケジュール」など
    【参加費】 無料
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年01月30日 (土) 13:30〜16:30
  • 大阪府 大阪市立中央公会堂 大会議室(地下1階)
  • 2010年01月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人