mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了◆朗読 蘇るメリケンお濱◆

詳細

2008年02月03日 13:17 更新

オリジナル・ノンフィクション・テキストを使った以下のような公演を行います。
物語の舞台は旧遊郭ではなく、あくまでも「外国人相手の超高級・私娼窟」という位置づけなのですが、廓同様昭和33年に消えたということでご興味を持っていただけると思います。

◆朗読会「甦るメリケンお濱〜エキゾチック・ヨコハマのルーツを探る」◆

日時=2008年 3月16日(日)19:00〜
場所=BankART Studio NYK 二階 ライブラリー
(横浜市中区海岸通3-9 045-663-4677) 
*目の前は赤レンガやナビオス横浜を望む運河!
*日本郵船や神奈川県警の並び、日通の裏隣り
*白いハンガーを流用した風変わりなトンネルが目印
*最寄り駅はみなとみらい線・馬車道駅(徒歩3〜4分)
*アクセスの詳細はBankARTのオフィシャルサイトをご覧ください
     ↓ ↓ ↓
http://www.bankart1929.com/access/index.html
入場料=¥1,000-
ゲスト 大谷卓雄(中区歴史保存会会長)

ご予約・お問い合わせは私(檀葉)までご連絡ください。

フライヤーはこちら。
 ↓ ↓ ↓
http://www.k2.dion.ne.jp/~dambala/top/ohama-fryer.pdf

★メリケンお濱とは?★

欧米各国の領事館が顔を揃え、
艀が舟だまりをつくっていた昭和初期の横濱。
オデヲン座が東京からの大学生で賑わっていた
そんな時代。本牧に
「チャブ屋街のクイーン」
とよばれる稀代の娼婦がいた。
人呼んで「メリケンお濱」。

「白いメリーさん」が有名になるまで、ハマの名物娼婦といえばお濱だった。
とある進駐軍高官が日本に着くなり「お濱に会いたい」と言った、
巨大飛行船ツェッペリン号の乗組員がお濱との別れを惜しむあまり出発時間が遅れた、
など真偽の定かではない数々の伝説を持つ。

小堺昭三が『メリケンお浜の一生』を、斎藤憐が『メリケンお浜の犯罪』を、シャンソン歌手・戸川昌子原作で上村一夫が劇画『淫花伝 本牧お浜』を作品化したことでも知られる。
昭和44年に73歳で強姦殺人に遭い、死去。

オリジナルテキスト執筆にあたり、今まで謎とされていたお濱の生年月日や実家の場所、菩提寺などを突き止めました。

当日はご紹介こそしませんが、お濱さんの親族の方を二名、観客席にお招きします。
(じつはご近所さんなのです)

””””””””
◆参考文献◆
「淫花伝 本牧お浜 (上村一夫完全版シリーズ)」 (コミック)
 ↓ ↓ ↓
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC%E7%89%A7%E3%81%8A%E6%B5%9C-%E4%B8%8A%E6%9D%91%E4%B8%80%E5%A4%AB%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%89%88%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E2%80%95%E6%B7%AB%E8%8A%B1%E4%BC%9D-%E4%B8%8A%E6%9D%91-%E4%B8%80%E5%A4%AB/dp/4902800829/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=gateway&qid=1201682740&sr=8-1

このマンガ、内容の方はほとんどフィクション。
ところどころ本当のことが書いてある、という程度ですが、先によんで予習しておくとおもしろいと思います。

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2008年02月10日 21:24

    財団法人 横浜開港150周年協会より、協会の「ロゴ使用承認事業(承認第592号)」に認定されました。
  • [2] mixiユーザー

    2008年03月04日 22:18

    1部で真金町と大丸谷を歩いて、朗読会へまいります。
    檀葉さんとは初めてお目にかかるので、楽しみにしております。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月16日 (日) 日曜日 19:00〜
  • 神奈川県 横浜市中区海岸通3-9
  • 2008年03月16日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人