mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「みのお演劇塾」体験会のお知らせ

詳細

2012年02月28日 13:40 更新

2012年4月からの開塾にさきがけて、
みのお演劇塾の体験会を行います。

お近くにお住まいの方、ご一緒に体験してみませんか。

     3月17日(土) 13:30−16:00
          @みのおシュタイナーこども園
        
      詳細は こちらのチラシ をご覧ください
      (画像をクリックすると拡大表示されます)
     http://www.kotobanoie.net/sozai/mino2.jpg




【箕面シュタイナー演劇塾 体験会のお知らせ】

この春から子ども(小学生以上)と大人のための演劇塾が始まります。

演劇を通して、子どもも大人も自分を解き放ち、自分を知り、そして互いにもっと知り合い、繋がりあうことを目指す塾です。

その開塾に先駆けての体験会をいたします。

__________________________________

シュタイナー教育においては、
芸術がすべての教科に活き活きと浸透していることを重視しています。

芸術にも様々な分野がありますが、
この演劇塾では、シュタイナーから生まれた言語造形を通して、
まっすぐに立って歩き(意志)、
活き活きと感じながらはっきりと話し(感情)、
創造的に役柄やことばに沿って深く考えていくこと(思考)を通して、
子どものこころとからだ、そしてことばを育んでいくことを目指しています。

そのために、大人自身も、子どもといっしょになって声を出し、身を使って演劇を創っていきます。

むしろそのように大人が汗を流しながら、身を震わせ声を響かせながら、演劇を通して自分自身を成長させていく姿こそが、きっと子どもたちに強く深く働きかけます。

大人たちが力をあわせて、子どもたちを見守り、育み、共に成長していく。
演劇という芸術を通して、共に子どもとわたしたち自身を育んでいく集まりを創っていきませんか。

___________________________________

<スケジュール>

【子どもと大人の時間 約40分】
子ども(小学生)と大人が一緒になって、わらべうたやことばあそび、詩の朗唱、ライゲンなどを通してからだを動かし、ほぐし、声をしっかりと出す基本的な練習。そして昔話の語りに耳を傾けてみます。楽しみながら「話すこと」「聴くこと」を練習していきましょう。

【休憩 約5分】

【大人のみの時間 約1時間】
大人のみで、ひとつの作品に取り組んでみます。
言語造形を通して、他者とこころを分かち合えるような声を出すことに挑戦してみましょう。

【分かち合いの時間 約30分】
今日体験したことの分かち合いと共に、参加してくださった皆さんの望んでいること、またこの塾の目指すところを語り合いましょう。

____________________________________

☆講師プロフィール

諏訪 耕志
1964年大阪市出身。
1994年よりシュタイナーハウスにて言語造形家鈴木一博氏に師事し、舞台芸術としての言語造形とシュタイナーによる精神科学アントロポゾフィーを学ぶ。
2004年より大阪にて「ことばの家」を立ち上げ、舞台公演、朗読・語りの会、アントロポゾフィーの講座などを通して活動中。

____________________________________

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2012年03月10日 12:58

    みのお演劇塾のブログを立ち上げてくださりました。
    http://engekijuku.exblog.jp/

    大人も子どもも、
    人と人とが互いに知り合い、深まりあう、
    そんな塾にしていきたいと願っています。
    シュタイナー教育のひとつの可能性として、できることをやっていきたいのです。

    ご縁がありましたら、どうぞ応援をお願いいたいます!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年03月17日 (土) 13:30〜16:00
  • 大阪府 箕面市
  • 2012年03月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人