mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10/23(土)Forum「あの日本の戦争とは何だったのか?」

詳細

2010年09月05日 11:02 更新

GEO Global(ジオ・グローバル)の中で、2007年から3年がかりで続けている
GEO Japan プロジェクトもいよいよ昭和の時代を残すのみとなりました。

▼過去のGEO Japanのイベントや写真など
http://geojapan.wetpaint.com/

10月23日(土)には、その昭和の前編ともいえる「太平洋戦争とそこへ
至る道」を考えるディスカッションを気軽なWorld Cafe形式で行う勉強会を開催いたします。

特定のイデオロギーや一面的な見方ではない、多様な観点から自由に話をし
ようと思います。詳細と参加申込フォームは下記の案内をご覧ください。

────────────────────────────────────
【GEO Globalの行事】2010年10月23日(土) 【三田/田町】
GEO Japan 勉強会★ 日本の歴史・文化 再入門。 英語で表現できますか?
◆「あの日本の戦争とは何だったのか?」
〜太平洋戦争とそこへ至る道を考えるWorld Cafe〜
────────────────────────────────────

■日時:2010年10月23日(土)18:00-21:15(開場17:40)
終了後、希望者にて懇親会

■会場:東京・港区 田町駅近辺
     (参加申込をされた方に詳細をご連絡いたします。)

■参加費:1,000円
■定員:60人
■使用言語:日本語

▼参加申込フォーム:
http://vitaljapan.com/clipmail3/

■テーマ:「あの日本の戦争とは何だったのか?」

GEO Japanは、日本の歴史と文化を考え、その現場を歩き、伝統芸能・文化を堪能。
そして英語で発信する能力を磨くGEO Globalのプロジェクト。
江戸時代から昭和までを3年がかりで扱っています。

2007年にスタートしたGEO Japanプロジェクトも、いよいよ今年度が最終年。
江戸時代から明治・大正期に至ったプロジェクトも、昭和についてのあと2回の
イベントを残すのみとなりました。

今回の勉強会では、太平洋戦争について参加者で自由にディスカッション。
グループごとの対話を重ね、全体で太平洋戦争とは何だったのか、それはどの
ような時代だったのかを浮き彫りにしてゆきましょう。
特定のイデオロギーや一元化した歴史観の枠にはまることなく、語ってゆきたい
と思います。

アイスブレーキングで参加者どうし打ち解けた後、最初にオーガナイザーが、
太平洋戦争とそこにいたる道のりについての流れとそれをどう英語で表現するか
をプレゼン。

その後、World Cafe形式で小グループごとの対話・ディスカッションを行って
ゆきます。
World Cafeは、カフェのような自由な雰囲気で、小グループでありながら、
多くの人とダイナミックに対話を重ねてゆく手法です。
参加者が4〜5人の小グループに分かれ自由に対話し、各テーブル上の紙に
自由にメモや絵をなどを書いてゆきます。
メンバーを入れ替えながら、25分間程度の対話を3回行う予定。

最後にグループごとに発表を行い、全員で「太平洋戦争」とは何であったのか、
それはどのような時代であったのか描き出してゆきましょう。

【勉強会の流れ】
・アイスブレーキング(参加者の自己紹介等)
・昭和の戦争・太平洋戦争への流れとその英語表現:
オーガナイザーによるプレゼン(30分程度)
・「太平洋戦争とは何だったのか?」:
World Cafe形式で参加者がグループごとに意見交換(25分x3回程度)
・全体で共有:グループごとに発表と全体でのディスカッション(45分程度)

■ご準備いただくこと:
できるかぎり下記のいずれかの参考書に事前に目を通した上でお越しください。
このテーマに関するその他の書籍・資料などをお目通しいただく、ご持参いただく
のも歓迎です。

【参考書】:
●保阪正康『あの戦争は何だったのか―大人のための歴史教科書』 (新潮新書)
太平洋戦争とは何だったのか、左右の立場を越え、日常の次元に
視点をおろして下して語った手軽な新書。
「あの三年八カ月は、当時の段階での文明論、あるいは歴史認識、
戦争に対する考え方など、日本人の国民的性格が全て凝縮している、
最良の教科書だ。太平洋戦争を通じて、無限の教えを見出すことが
できるはずである。」(前書き「はじめに」より引用)
( Amazonへのリンク: http://tinyurl.com/2eh52xe

●加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』(朝日出版社)
戦争から見る日本の近代史を語った書。
昨年発行されてベストセラーとなった加藤陽子さんの著書。
高校生に向けた講義がベースとなった語り口調ですので、非常に
読みやすいながらも、示唆に富んだ本です。
( Amazonへのリンク: http://tinyurl.com/2e3s6zv

●加藤陽子『戦争の日本近現代史 〜東大式レッスン!征韓論から 太平洋戦争まで』
(講談社現代新書)も新書版の手軽な入門書としてお勧めです。
( Amazonへのリンク: http://tinyurl.com/2c8e7ha

■【注意】
・20代・30代を中心とした勉強会です。
・勉強会は日本語で行いますので、英語力は問いません。
・参加希望者多数の場合には、過去のGEO Japanイベントの参加者を優先させて
いただきます。
・事前の参加申込み多数、会の趣旨に合わないバックグラウンドの方などの
理由で御参加を受け付けられないこともあります。

───────────────────────────────────
■主催:GEO Global(ジオ・グローバル)http://geo-g.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月23日 (土) 土・6:00-9:00pm
  • 東京都 港区 田町/三田
  • 2010年10月23日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人