mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「高齢社会をいつまでも元気でいるために」シンポジウム開催!

詳細

2009年10月16日 12:44 更新

告知失礼いたします。

自身も奥さまの介護をされている91歳の現役映画監督・木村威夫氏が手がけた映画「黄金花−秘すれば花、死すれば蝶−」の公開を記念しまして、シンポジウムを開催いたします。

<高齢社会をいつまでも元気でいるために!!>と題し、高齢者が自ら元気に活躍し、「無理しない」「面白がる」介護、若い世代と共鳴し合う秘訣を伝授いたします。

ゲストには、長きにわたり高齢社会を豊かなものにするべく活動を続けていらっしゃる“NPO法人高齢社会をよくする女性の会”理事長の樋口恵子氏、涙あり、笑いありの“介護講談”がテレビ・新聞で大評判の田辺鶴瑛講談師、映画評論家の寺脇研氏、木村威夫監督をお迎えします。

介護福祉に携わる皆様にぜひご参加いただきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【日時】2009年11月6日(金)19:00〜 (18時半開場)

【会場】お茶の水 駿河台記念館370号室 

【入場料】1,000円 ※田辺鶴瑛氏による介護講談あり

【プログラム】
?.開会 ごあいさつ ≪樋口恵子氏≫
?.田辺鶴瑛講談師による介護講談 
?.「黄金花−秘すれば花、死すれば蝶−」予告 
?.パネルディスカッション 
司会: 寺脇研氏(京都造形芸術大学教授、映画評論家)
◎樋口恵子氏(高齢社会をよくする女性の会理事長)
◎田辺鶴瑛氏(講談師) 
◎木村威夫氏(映画監督)
?.閉会 ごあいさつ ≪木村威夫氏≫

【参加申し込み・問い合わせ先】 
予約: hanaza-sympo@hotmail.com
TEL:03-5367-6073 FAX:03-6903-6970
〒151−0051 渋谷区千駄ヶ谷5−17−15 升川ビル805号 
太秦(うずまさ)株式会社 シンポジウム担当宛て


<参加者プロフィール>

●木村威夫氏
1918年東京生まれ。映画美術監督・映画監督。鈴木清順、熊井啓、黒木和雄など、日本を代表する名監督との仕事で世界的に名高い。2008年、『夢のまにまに』で、日本映画史上最高齢での長編劇場公開監督デビューとして、ギネスブックにも登録され話題を集めた。本作は、長編第2作目。

●樋口恵子氏
1932年東京生まれ。2003年3月まで、東京家政大学教授、「女性と仕事の未来館」初代館長を務めた後、高齢者医療制度検討会メンバーとして活躍。現在、評論家、NPO法人「高齢社会をよくする女性の会」理事長、東京家政大学名誉教授、「高齢社会NGO連携協議会」代表(複数代表制)。

●田辺鶴瑛氏
女性講談師。著書に「ふまじめ介護」(主婦と生活社)、実母、義母、義父3人の介護をしてきた経験を生かし、明るく、面白がる介護のコツを伝授する介護講談が話題になり注目される。

●寺脇研氏
映画評論家。
京都造形芸術大学芸術学部教授。


【駿河台記念館へのアクセス】
〒101-8324千代田区神田駿河台3-11-5
JR中央・総武線 ⇒御茶ノ水駅下車/徒歩3分
メトロ千代田線 ⇒新御茶ノ水駅下車/B1出口/徒歩3分
都営地下鉄新宿線⇒小川町駅下車/B5出口/徒歩5分

-------------------------------------------------------------------------
<映画「黄金花−秘すれば花、死すれば蝶−」について>
本作は原田芳雄さん、松坂慶子さん、長門裕之さんをはじめ、映画界のベテラン俳優たちを集め、老人ホームを舞台に“晴れやかに、おもしろ、おかしく”老人たちを描いた作品です。「年齢に関わらずいつまでもひとは夢を見ることができる」という元気と勇気を与える作品になっております。

11月21日より、シネマ―ト新宿&銀座シネパトス、他全国順次ロードショー
公式HP:http://www.airplanelabel.com/ougonka/ 


コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月06日 (金)
  • 東京都 お茶の水 駿河台記念館370号室
  • 2009年11月06日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人