mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了一朝・喬太郎・一之輔三人会

詳細

2012年12月04日 15:00 更新

第十六回 鎌倉はなし会 
春風亭一朝・柳家喬太郎・春風亭一之輔三人会(3人によるトークもあり) 
日時:2月2日(土) 開場18時40分 開演19時
場所: 鎌倉芸術館・小ホール(JR大船駅徒歩10分)
地図:http://kamakura-arts.jp/access/index.html
主催: 鎌倉はなし会 
後援:鎌倉市教育委員会 鎌倉駿台会
木戸銭: 3500円(全席指定)

【今回の見所】
これまで独演会が続いておりましたが、初めて三人会を企画しました。当代随一の実力と人気を誇る三人をそろえました。春風亭一朝は、何ともいえぬおかしみを持ち、磨き抜かれた言葉が独特の輝きを放つ、江戸の風を感じさせてくれる、希少な噺家です。ちなみに一朝師匠はぼくの最も好きな噺家の一人です。
柳家喬太郎は2009年以来、久々の登場。新作、古典落語の両刀遣いで、天才的な表現力を持ち、滑稽噺から人情噺までレパートリーは広く、語り口のうまさはバツグンです。春風亭一之輔は2012年度に21人抜きで真打ち昇進し、大きな話題となりました。柳家小三治も「久々の本物だと思った。芸に卑屈なところがない。しかも人をのんでかかっている」と大絶賛。伸び伸びと大らかな語り口で、グイグイと人を惹きつけます。
喬太郎さんの司会で三人によるトークもあるので、お楽しみに。

チケットは指定席ですので、入金確認次第、ご自宅に郵送いたします。送料80円を添えて、郵便局か銀行でお振り込みください。送料は何枚でも変わりません。2枚ならチケット代7000円+送料80円となります。必ずご住所をお書きください。

売り切れてしまう可能性も大きいので、いきなり振り込むことは避けてください。
必ず、メールで問い合わせてからお申し込みください。
メールアドレスm-aki@df7.so-net.ne.jp

また、車椅子の方は席に限りがあるので、事前にご連絡ください。
6歳未満のお子さんはご遠慮ください。当日のビデオ・カメラ撮影、録音は固くお断りいたします。

●振り込み先
三菱東京UFJ銀行 鎌倉支店 普通0076156
カマクラハナシカイ
※同じ三菱同士だと、手数料が無料です。

郵便振替 鎌倉はなし会 00210-8-92990
※郵便局のATMから振り込むと、手数料が80円です。

ご出席の方は以下のフォーマットに書き込み、メールでご返信ください。
メールアドレスm-aki@df7.so-net.ne.jp

●鎌倉はなし会出席
お名前(HNではなく本名で)
人数
ご住所
電話番号
メールアドレス
振り込み先(銀行か郵便振替のいずれで振り込むのかを明記してください)

◎その他の取り扱い
・チケットぴあ 0570-02-9999   【Pコード:425-236】
http://pia.jp/t (PC・携帯) セブンイレブン、サークルKサンクス
・e+ イープラス
 [PC/携帯] http://eplus.jp
 [直接購入] ファミリーマート
・ローソンチケット 0570-084-003 【Lコード: 36515】 0570-000-777 (オペレーター) http://l-tike.com/(PC・携帯) ローソン店内Loppi
※ 0570で始まる電話番号は、一部の携帯電話・PHSからはご利用になれません。
※ 音声自動応答での受付番号はダイヤル回線からのご利用はできません。プッシュ回線またはトーン信号の出る電話機からおかけください。
・ 鎌倉芸術館チケットセンター 0120-1192-40(9:00〜19:00)
鎌倉芸術館1Fインフォメーション(9:00〜19:00)
鎌倉芸術館ホームページ http://www.kamakura-arts.jp
※インターネット上からの購入には事前の登録が必要です。


今後の予定 鎌倉芸術館小ホール(全席指定)
第十七回 鎌倉はなし会 桃月庵白酒独演会 特別ゲスト 林家正楽(紙切り)
5月4日(土)15時開演 3500円
第十八回 鎌倉はなし会 柳家三三独演会 8月3日(土)15時開演 3500円
第十九回 鎌倉はなし会 桂米團治独演会 11月30日(土)15時開演 3500円

また、先月、拙著『職業外伝 紅の巻』(714円)、『職業外伝 白の巻』(651円)が二冊同時に文庫化されました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4591131157/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1347600143&sr=1-2
http://www.amazon.co.jp/dp/4591131149/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1347600143&sr=1-1
日本の滅びゆく職業人たちの生き様を、「職業」を切り口にして書いた人物ルポです。
親本をご覧になった方もいらっしゃると思いますが、文庫のために「それぞれのその後」を大幅加筆しました。
寄席演芸の世界では、末廣亭の席亭や俗曲師の桧山うめ吉さん、幇間の悠玄亭玉八師匠の驚くような半生と知られざる仕事について書きました。

7年前ですが、拙著「職業外伝」がNHKの「週刊ブックレビュー」で合評されたときの映像です。紹介してくれたのは、作家の上橋菜穂子さん。上橋さんは「獣の奏者」などのファンタジーノベルで知られるベストセラー作家にして文化人類学者。児玉清さんの温かなコメントもうれしかったです。
http://www.youtube.com/watch?v=l2Toydp45Jo&feature=youtu.Be

ご来場を鶴首でお待ちしています。
●メールでのお問い合わせは m-aki@df7.so-net.ne.jp


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年02月02日 (土)
  • 神奈川県
  • 2013年02月01日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人