mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了今週土曜!単発ベビーサイン講座!in船橋

詳細

2013年09月13日 02:46 更新

皆さん こんにちは!

このたび、船橋のワーキングマザーの会さんからのご依頼で
講師として伺うことになりました。

ギリギリのお知らせですみませんが、
よかったら、単発ではありますが、この土曜日講座にぜひご参加くださいませ!

30分の無料体験よりも内容が濃いです。
土曜日の単発講座はなかなかありませんので、
独学で頑張っていらっしゃるかたもぜひご参加ください。



以下、ワーキングマザーの会さんのお知らせを転記します。

****
船橋ワーキングマザーの会 会員の皆様

9月に入りましたがまだまだ暑さ厳しいですね、
皆様お元気にお過ごしでしょうか!

さて、9月のイベント内容について詳細をご案内します。
対象年齢を限定していますが、勉強のために参加したいという方は
ご相談下さいね。
お友達への拡散歓迎です☆(働いていないママでも、将来働く事を
検討したい、情報収集したいという方なら大歓迎!)

また、10月のイベントは、”子育て応援メッセ(中央公民館)”内で行います。
会員の皆さんも参加者としてもご参加いただけますし、
復職済みの皆さんにはボランティアとしてお力を貸して頂きたいと
思っています。メールのおわりにご案内していますので
ぜひ最後までお読み下さいませ!

==================
   今月のイベントについて
==================

◆日時:2013年9月14日(土)
10:00〜11:30
9:30受付開始 

◆テーマ「忙しくても子どもとのコミュニケーションを何より大切にしたい!
     ベビーサイン体験★ワーママ向け特別編」
     〜6ヶ月から18ヶ月児のママ&パパ対象〜

◆講師 いちかわ ちづさん
    市川/浦安/船橋地域で活動されている人気講師。
    NPO法人日本ベビーサイン協会 認定講師2期生(関東初代)
NPO法人日本グッドトイ委員会認定おもちゃコンサルタント&インストラクター
SPコミュニケーション協会認定こころ育てカウンセラー

◆内容
ベビーサインって、聞いた事ありますか?
言葉を話す前の赤ちゃんとコミュニケーションをとる手段で、
手話やジェスチャーのようなものです。
赤ちゃんとママ・パパの意思疎通に役立つだけでなく、
実は赤ちゃんとの「親子の絆」をつくり、「コミュニケーション力の土台」となる力を
育んで行くために大変有益だと考えられています。
(私自身も子どもとベビーサインを取り入れて6ヶ月頃からコミュニケーションを
 とるようになりましたが、そのおかげか早い時期からお互いの気持ちの理解が円滑で、
 2歳4ヶ月の今、イヤイヤ期ではありますが子どもの気持ちの安定ができている
 ような感じがしています。 事務局:高橋奈緒子)

今回は、講師のいちかわちづ先生にリクエストして、
働くママ向けの特別編を提供して頂きます。
復職後は何かと忙しく、教室に通う時間もないと思いますので、
このスペシャル体験でポイントを掴み、日々の生活で活用出来るように
していきませんか?
もちろん、しっかりと学びたい方には継続してちづ先生のレッスンに通って頂けますので
「始めてだからまずは気軽に体験してみたい」人も、
「効率よく学んで出来る範囲でやってみたい」人も、
「働くママのベビーサイン仲間を作って楽しみたい」人も、
どうぞご参加下さい!

特に、「一度やってみたのだけど長続きしなかった」という方にぜひ参加して
貰いたい、といちかわちづ先生。
「〜しなきゃ!」と無理をせずに続けられるコツ、
そして何より、赤ちゃん期の親子のコミュニケーションの大切さと
重要ポイントを伝えたいとおっしゃっています☆
 
※パパさんもサインを使うようになると、子どもへの働きかけがパワーアップしますので
 ぜひお勧めします!パパの参加が気恥ずかしいかもしれないですが、
 今回はスペシャルなのでパパも参加大歓迎!!

※体験会後には、交流の時間も設けますので、ワーママ同士の
 情報交換もしていただけます。

☆参考URL
講師HP:http://babysigns.ciao.jp/index.html
講師ブログ:http://plaza.rakuten.co.jp/babychizusigns/

☆講師略歴☆
2005年4月 ベビーサイン協会認定講師2期生として、活動開始(関東初代)
2009年&2010年 生徒数全国1位
2010年 「赤ちゃんとママのベビーサイン」主婦の友社 撮影指導&モデル
2011年 生徒数全国3位 2012年 生徒数全国3位

関東初の講師陣として2005年より都内・千葉県内 にて活動中。 2009年新規生徒数全国1位♪ 
2児の母。 連続講座の卒業生さんは1000組以上、イベントを含めると1万人以上の人にベビーサインを広める。
リトミックやおもちゃや育児のコツのお話を 入れながら、ママの育児を手助けできるよう ママのリフレッシュにも重点をおいた講座を開催。 長女が不同視弱視のため、弱視の早期発見、治療の 大切さも伝える。 2010年秋から  林野庁の「木育にっぽん21」事業による 「赤ちゃん木育広場・赤ちゃん木育寺子屋」の 活動を開始。
木育(木のおもちゃ)による 子育て支援を開催。

◆場所:船橋市勤労市民センター 3階
    レクリエーション室
    http://funabashi-ksc.or.jp/
    各線船橋駅より徒歩5分

◆会費:資料代として1家族1300円
    (お飲物をこちらでご用意します)

◆定員: 15組程度(先着順)
    ※キャンセルの場合は早めにご連絡をお願いします。
    ※空席がある場合は当日参加もOKです。事務局まで
     メールでお問い合わせください

◆持ち物:お子さまに必要なもの(水分、おむつやおやつ、おもちゃなど)
     筆記用具、
    ※おむつ替えや授乳はご自由にしていただけます。

◆お申込み方法:すでに会員の方は以下をご連絡ください。
1)参加希望者お名前(おとな&こども)、お子さまの年齢/月齢
2)当日の携帯電話連絡先
3)当日お話したいことや情報がほしいこと(自由記入)

新規会員登録からの方は、
上記1〜3に加えて
4)PCのアドレスをお知らせください。
会員登録に必要なアンケート項目をお送りします。

◆お申し込み先:fwmama@gmail.com

ご不明な点やご相談がありましたら、お気軽にご連絡ください。

==================
   10月のイベント予告
==================
10月20日(日)子育て応援メッセin船橋
(会場:中央公民館)に参加します。
10:00〜15:00
(当会は午後ワークショップを開催。参加ご希望の方は
児童ホーム、幼稚園保育園等で配布されるチラシをご覧下さい)
運営ボランティアとしてこのワークショップのお手伝いを
して下さる方を募集しています!

<内容>
「ワーキングママのリアルライフ紹介」として
日々のタイムテーブルや子どもとの過ごし方を紹介します。
仕事との両立生活について体験談をお話しいただいたり
参加者からの質問を受けて頂いたり・・・
難しいことはありません!ちょっと誰かのお役に立てれば・・・
というお気持ちのある方、ぜひ一緒にやってみませんか?

<事前打ち合わせ>
10月に入ったら、ボランティアの皆さんの
都合のいい日程で打合せを行います。
※資料作成やその他の実費をお支払いします。
詳しくお知りになりたい方は、お気軽にご連絡下さい。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★ワーキングママ向け情報★
船橋ワーキングマザーの会の協力団体【ママハピ】からのお知らせです
9月28日(土) キッズコーチング&パパ・ママのための
               ライフプランニングマネー講座
海浜幕張のホテルにて、ランチ付きのお得&とってもためになる講座!
講座中は託児サービスがあります。
http://www.mamahapi.jp/?salon=%E8%87%AA%E7%AB%8B%E5%BF%83%E3%82%92%E8%82%B2%E3%82%80%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%BA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%86%E3%83%91%E3%83%91%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%81%AE%E3%81%9F
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◇◆======================◆◇
船橋ワーキングマザーの会 事務局
Email: fwmama@gmail.com

★ブログ
http://ameblo.jp/funabashiwmama/
★Facebookページ
https://www.facebook.com/funabashimama
★mixiコミュ
「船橋ワーキングマザーの会」で検索してください。
参加は許可制なので申請してくださいね♪
◇◆======================◆◇

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年09月14日 (土)
  • 千葉県
  • 2013年09月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人