mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了東大公開講座「医療経営学概論」のご案内(2005年度)

詳細

2005年09月13日 18:57 更新

東大公開講座「医療経営学概論」のご案内(2005年度)
平成17年9月12日

平成17年度東大公開講座「医療経営学概論」の受講申し込み受付開始のお知らせ

主催:東京大学大学院薬学系研究科ファーマコビジネス・イノベーション教室
(http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~pbi/index.htm)
協力:東京大学大学院医学系研究科クリニカルバイオインフォマティクス研究ユ
ニット
(http://cbi.umin.ne.jp/)

申し込み方法:
当ユニットのWebサイトhttp://cbi.umin.ne.jp/ の「専門講座(公開)」の「お
申し込み」から「利用者登録」を行い、受講手続きを行ってください。

申し込み受付期間:平成17年9月12日(月)−9月30日(金)に限ります。

[注意事項]資料代を徴収させていただきます。詳細は下記をご参照下さい。
(本年度は単位になりません)

−記−

[科 目] 「医療経営学概論」 
[時 期] 平成17年10月13日 〜 平成18年2月23日
[時 間] 第1限:18時00分 〜 19時30分、第2限19時30分 〜 21時00分
[場 所] 鉄門記念講堂、11/10のみ薬学部総合研究棟2F講堂
     http://cbi.umin.ne.jp/ で場所をご確認ください。
[対 象] 社会人及び学部生、大学院生等本領域の専門教育を強く希望される方
[定 員] 200名(大幅に定員を超える場合は抽選とします)
[内 容] 医療産業の構造改革:

国内外の医療を取り巻く環境が激変する中、日本の医療関連産業が大きく変貌し
始めた。これは製薬企業などの買収・再編劇に止まらず、医療機関自身の統合を
巻き込み、さらには先端科学技術の事業化を目指すバイオベンチャーや新規医療
ビジネスモデルベンチャーの参入で、医療関連の大規模な構造変革が引き起こさ
れている。多様化・個別化・高度化する医療ニーズを満たすべく持続可能な医療
サービスを提供する基盤がどのようなプロセスを経て整備されていくか、事業運
営・企業経営にどのようなインパクトを与えうるかを検証する。話題になってい
る事例の当事者、および幅広く医療経営に見識を持たれている方をお招きし講演
をお願いする。
最新の医療産業の動き、経営戦略に関心の高い社会人・学生が対象です。

[文献・資料] こちらでご用意致します。
[資料代] 全10回まとめて40,000円
(一括銀行振込でお願い致します。振込先は申込者へ後日通知します。)
ただし東京大学の学部生・大学院生・研究生は無料としますが、この場合でも
Webサイトから申し込むとともに、開講1週間前までに学生証のコピーをCBIに郵
送、又は、CBIサイトより学生証の画像をアップロードしてください。東京大学
以外の学生は資料代を徴収させて頂きます。

本公開講座は全日程終了後、出版を予定しています。予定価格は一般8,000円、
学生4,000円です。予約受付中。

[日 程]  (講演題目は仮題、敬称略) 

? 平成17年10月13日(木)  於:鉄門記念講堂
「医療産業新時代」
18:00〜19:30 :木村 廣道(東京大学大学院薬学系研究科客員教授) 
「医療と関連産業−現状と課題」   
19:30〜21:00 :薄井 康紀(内閣府大臣官房審議官、経済財政運営担当)

? 平成17年10月27日(木)  於:鉄門記念講堂
「グローバル製薬業界における企業戦略」
18:00〜19:30 :門永 宗之助(マッキンゼー・アンド・カンパニー、ディレク
ター)
「日本製薬企業の合従連衡とグローバル化への展望」
19:30〜21:00 :青木 初夫(アステラス製薬?代表取締役会長・
日本製薬工業協会会長)

? 平成17年11月10日(木)  於:薬学部総合研究棟2F講堂
「包括的ヘルスケア・サービスの提供」
18:00〜19:30 :三村まり子 (GE横河メディカルシステム(株)、
GEヘルスケア・ジャパン法務部長 弁護士)
「コンシューマー・ヘルスケア業界の新展開」
19:30〜21:00 :羽鳥 成一郎(エスエス製薬?代表取締役社長)

? 平成17年11月24日(木)  於:鉄門記念講堂
「グローバル医療機器・医療用具産業の動向」
18:00〜19:30 : 廣瀬 光雄(マベリックジャパン 代表取締役社長
(前)ジョンソン・エンド・ジョンソン? 代表取締役社長)
「医薬品再編と新ビジネスモデルの創造」
19:30〜21:00 :大谷 喜一(?アインファーマシーズ代表取締役社長)

? 平成17年12月8日(木)  於:鉄門記念講堂
「わが国医薬品産業の現状と将来展望」
18:00〜19:30 :三好 昌武(メリルリンチ日本証券(株)ファーストヴァイスプレ
ジデント)
「先端的病院経営の考察」
19:30〜21:00 :江上 美芽(エービーエヌ・アムロ・バンク・エヌ・ブイ法人金
融本部
ヘルスケア部長、?ウェルタイム・コーポレーション代表取締役)

? 平成17年12月22日(木)  於:鉄門記念講堂
「パネルディスカッション−国内医薬品産業の再編に向けて:グローバル視点からの
展望」
18:00〜21:00 : パネルディスカッション
パネリスト: ?産業再生機構 代表取締役専務 冨山 和彦
?M&Aコンサルティング 副社長 滝沢 建也
GCA?代表取締役パートナー 佐山 展生
東京大学大学院薬学系研究科客員教授 木村 廣道

? 平成18年1月12日(木)  於:鉄門記念講堂
「医療現場と先端技術の出会い」
18:00〜19:30 :岡野 光夫(東京女子医科大学教授、?セルシード取締役)
  長谷川 幸雄(?セルシード代表取締役社長)
「病院経営支援事業」
19:30〜21:00 :田村栄作(三菱商事?理事、ヒューマンライフ事業本部 本部
長)

? 平成18年1月26日(木)  於:鉄門記念講堂
「21世紀の病院経営のあり方」
18:00〜19:30 :高木 邦格((学)国際医療福祉大学 理事長、高邦会グループ理
事長)
「先端医療産業−「本物」ベンチャーの時代」
19:30〜21:00 :松見 芳男(伊藤忠商事?経営企画 先端技術戦略室長)

? 平成18年2月9日(木)  於:鉄門記念講堂
「規制改革の現状と展望」
18:00〜19:30 :宮内 義彦(規制改革・民間開放推進会議 議長、オリックス?
代表執行役会長)
「医療情報の活用と新産業創造」
19:30〜21:00 :Charles D. Lake II(アフラック(アメリカンファミリー生命保
険会社)副会長)

? 平成18年2月23日(木)  於:鉄門記念講堂
「パネルディスカッション−医療プロバイダーの再構築にむけて:大学の意義と役
割」
18:00〜21:00 : パネルディスカッション
パネリスト:
名古屋大学医学部教授 立川 幸治
東京大学医学部附属病院長 永井 良三
東京大学大学院薬学系研究科客員教授 木村 廣道  
他:交渉中

都合で講師の変更、講演テーマの変更となる場合があります。
講師略歴につきましては、サイトよりご参照ください。

[注意事項] 授業中携帯電話をマナーモードにお切り替えください。教室内での
通話はご遠慮ください。
8割以上ご出席の方には東京大学大学院医学系研究科科長名及び薬学系研究科長
名の修了証をお渡しする予定です。
なお他の講義で遅刻が目立ちますので、18時30分以降の入室は講義の前半のみな
らず後半ともに出席扱いとはしないことになりましたので、ご了承下さい。

[問い合わせ先]
〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院医学系研究科クリニカルバイオインフォマティクス研究ユニット
代表 永井良三  教務担当 陳 俊成、小出 大介、小野木 雄三、小山 博史、
山崎 力
電話:03-3815-5411(内線35594)
電子メール:cbi-secretary@umin.ac.jp
ホームページ:http://cbi.umin.ne.jp

東京大学大学院薬学系研究科ファーマコビジネス・イノベーション教室
客員教授 木村廣道    担当 高橋容子・山本祐子
電話:03-5842-5678 FAX:03-5684-1060
電子メール:yytaka@mol.f.u-tokyo.ac.jp.
yamamoto@mol.f.u-tokyo.ac.jp

********************************
東京大学大学院薬学系研究科
ファーマコビジネス・イノベーション教室
教務補佐 高橋容子
phone: 03-5842-5678
e-mail: yytaka@mol.f.u-tokyo.ac.jp
http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~pbi/index.htm

〒113-0033 東京都文京区本郷5-24-2
グレース・イマスビル5F
***************************

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年10月13日 (木)
  • 東京都
  • 2005年09月30日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人