mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了日本臨床薬理学会公開シンポジウム「探索的IND(e-IND)の本邦における展開」

詳細

2007年05月27日 08:00 更新

場 所:北里大学薬学部コンベンションホール(東京都港区白金5-9-1)
主 催:日本臨床薬理学会
    臨床薬理試験研究会
事務局:北里研究所 臨床薬理研究所(事務局代表:飯島 肇)
Iijima Hajime <iijima-h@kitasato.or.jp>

会 費:参加費3,000円、 懇親会費5,000円

プログラム
(以下敬称略)
13:00  開会の挨拶  小林真一(日本臨床薬理学会 理事長)

<第一部:探索的IND(e-IND)?その意義と実行性?>
 座長:大橋京一(大分大学医学部 臨床薬理学)、
池田敏彦(医薬品開発支援機構)
13:05 「探索的INDの概念」 
 池田敏彦(医薬品開発支援機構)
13:20 「PETを用いた早期探索臨床試験」
須原哲也(独立行政法人 放射線医学総合研究所)
13:35 「臨床薬理学の立場からみた探索的INDについて」
 大橋京一(大分大学医学部 臨床薬理学)
13:50 「探索的INDにおける倫理的諸問題」
 栗原千絵子(独立行政法人 放射線医学総合研究所)
14:05 「欧米における探索的IND」
 上村尚人(大分大学医学部 創薬育薬医学)
14:20 「グローバル開発から見た探索的IND?国内企業の担当者の立場から?」
 景山浩充(アステラス製薬株式会社 開発本部 臨床薬理部)
 14:35 「グローバル開発から見た探索的IND」
 山本恵司(武田薬品工業株式会社 医薬研究部 開発研究センター)
 14:50 「規制当局から見た探索的INDについて」
 森和彦(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)

15:05  Coffee Break(25分)

<第二部:ディスカッション>
 15:30?17:00
座長:小林真一(聖マリアンナ医科大学 薬理学)、
熊谷雄治(北里大学医学部 薬理学)

17:00  閉会の辞 熊谷雄治(臨床薬理試験研究会代表)

17:30  懇親会(会場:北里本館1F 学生食堂)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月08日 (金) 13:00-
  • 東京都
  • 2007年06月08日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人