mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了●☾

詳細

2011年09月27日 23:17 更新

旧九月一日

英語のSeptemberは7の月の意。
BC753年(BC745年?)、最初のローマ暦、ロムルス暦が古代ローマで採用されましたが、1年の始まりは春分の日近くの新月の日、つまり現在の3月で、しかも3月から12月までに相当するの10の月しかありませんでした。

ラテン語の数詞は、

1 unus  (ユニコーン、ユニオン、ユニーク)
2 duo  (デュエット、デュオ、ダブル) 
3 tres  (トリオ、トライアングル、トリビア)
4 quattuor  (カルテット、クォーター=1/4)
5 quinque  (クインテット)
6 sex  (セクステット)
7 septem  (セプテンバー)
8 octo  (オクトーバー、オクトパス、オクターブ)
9 novem  (ノベンバー)
10 decem  (ディセンバー、デシベル=1/10ベル) 

※( )内は派生語。

その後BC713年のヌマ暦で、10番目の月デケンベル(=ディセンバー)のあとに、二つの月が足されて、12か月になります。春分の日と、新月の日を月初の1日(カレンダエ)とするローマ暦との誤差は、12番目の月であるフェブルアリウス(=フェブラリー)のあとにメルケディヌスという閏月を入れて調整していました。これはBC153年の改暦で年初をヤーヌアーリウス(=ジャニュアリー)とするまで、560年間続きます。

ローマ暦は、紀元前45年にユリウス・カエサルがユリウス暦(太陽暦)を採用する前年に廃されますが、皇帝の名をとった7月、8月を以外は、古代ローマの月名が、そのまま使われています。
また、4年に1度、閏日を2月に設けるのも、3月を一年の初めとしたローマ暦の名残です。


←旧七月朔 7月31日http://mixi.jp/view_event.pl?id=64083028&comm_id=1830336             
←旧八月朔・八朔 8月29日
←二百十日 9月1日
←二百二十日 9月11日
←旧八月望・十五夜 9月12日 http://mixi.jp/view_event.pl?id=64916138&comm_id=1830336
←秋分 9月23日

         ←旧九月朔 9月27日→

                       →旧重陽 10月5日
                       →十三夜 10月9日
                       →旧九月望 10月12日

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月27日 (火)
  • 都道府県未定
  • 2011年09月27日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人