mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了(旧端午)☾

詳細

2010年06月11日 20:17 更新

旧五月五日

十二支で、午は、旧暦五月。子が陰暦十一月から始まるのは、冬至(旧十一月中気)を暦の基準としたことによるものか。端午の由来には諸説あるが、もともと節句は重日思想によると忌日(祓日、具体的には働いてはいけない日)のようですから、午=五月×五日が、あっさりしていてわかりやすい。

端午の節句が男の子の節句になったのは、中世以降といわれる。邪気祓いとしての菖蒲が尚武に通じることから、武家に広まり、江戸幕府では、正式に武家の式日(祝日)に定められた。

←立夏 5月5日 http://mixi.jp/view_event.pl?id=52538423&comm_id=1830336
←旧四月朔 旧更衣 5月14日 http://mixi.jp/view_event.pl?id=52539244&comm_id=1830336
←旧灌仏会 5月21日 http://mixi.jp/edit_event.pl?id=53025850&comm_id=1830336
←旧四月望 5月28日 http://mixi.jp/view_event.pl?id=53026359&comm_id=1830336
←旧五月朔 6月12日 http://mixi.jp/view_event.pl?id=53856725&comm_id=1830336

         →夏至 6月21日
          →旧五月望 6月26日

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月16日 (水)
  • 都道府県未定
  • 2010年06月16日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人