mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了黒澤明監督『生きる』が上映されます

詳細

2010年08月14日 07:25 更新

Belcourt Theatreでは毎週末、Weekend Classicsとして古い映画を上映しているのですが、この夏は劇場85周年、母体の非営利団体の10周年、そして黒澤明生誕100周年ということで『KUROSAWA CENTENNIAL』と称し6月11日から8月16日までのほぼ毎週末、黒澤明監督の作品が上映されます。

いよいよ今週末で最後です。

黒澤明監督『生きる(IKIRU)』(1952年)(2時間13分)
2010年8月14日(土)12:00 ($7.25)
2010年8月15日(日)12:00 ($7.25)
2010年8月16日(月)18:50 ($8.75)
※2010年8月16日(月)18:50の回のみ、Vanderbilt University英語講師でありBowdoin Collegeの映像学の助教であるSarah Childressによる紹介があります。

Belcourt Theatre
2102 Belcourt Ave
Nashville TN 37212
http://www.belcourt.org/
映画館受付の方に一言ことわれば隣接する駐車場に無料で駐車できます。

【出演】
* 志村喬 シムラタカシ (渡邊勘治)
* 金子信雄 カネコノブオ (渡邊光男)
* 関京子 セキキョウコ (渡邊一枝)
* 小堀誠 コボリマコト (渡邊喜一)
* 浦辺粂子 ウラベクメコ (渡邊たつ)

【解説】
黒澤明の「白痴」に次ぐ監督作品。脚本は「羅生門」の共同執筆者橋本忍と「海賊船」の小国英雄とが黒澤明に協力している。
撮影は「息子の花嫁」の中井朝一。
出演者の主なものは、「戦国無頼」の志村喬、相手役に俳優座研究生から選ばれた小田切みき、映画陣から藤原釜足、千秋実、田中春男、清水将夫その他。
文学座から金子信雄、中村伸郎、南美江、丹阿弥谷津子。
俳優座から永井智雄、木村功、関京子。
新派では小堀誠、山田巳之助などである。

【あらすじ】
某市役所の市民課長渡邊勘治は三十年無欠勤という恐ろしく勤勉な経歴を持った男だったが、その日初めて欠勤をした。
彼は病院へ行って診察の結果、胃ガンを宣告されたのである。
夜、家へ帰って二階の息子たち夫婦の居間に電気もつけずに座っていた時、外出から帰ってきた二人の声が聞こえた。
父親の退職金や恩給を抵当に金を借りて家を建て、父とは別居をしようという相談である。
勘治は息子の光男が五歳の時に妻を失ったが、後妻も迎えずに光男を育ててきたことを思うと、絶望した心がさらに暗くなり、そのまま街へさまよい出てしまった。
屋台の飲み屋でふと知り合った小説家とそのまま飲み歩き、長年の貯金の大半を使い果たした。
そしてその翌朝、買いたての真新しい帽子をかぶって街をふらついていた勘治は、彼の課の女事務員小田切とよとばったり出会った。
彼女は辞職願いに判をもらうため彼を探し歩いていたという。
なぜやめるのかという彼の問いに、彼に「ミイラ」というあだ名をつけたこの娘は、「あんな退屈なところでは死んでしまいそうで務まらない」という意味のことをはっきりと答えた。
そう言われて、彼は初めて三十年間の自分の勤務ぶりを反省した。
死ぬほどの退屈さをかみ殺して、事なかれ主義の盲目判を機械的に押していたに過ぎなかった。
これでいいのかと思った時、彼は後いくばくもない生命の限りに生きたいという気持ちに燃えた。
その翌日から出勤した彼は、これまでと違った目つきで書類に目を通し始めた。
その目に止まったのが、かつて彼が付箋をつけて土木課へ回した「暗渠修理及埋立陳情書」であった。
やがて勘治の努力で、悪疫の源となっていた下町の低地に下水堀が掘られ、その埋立地の上に新しい児童公園が建設されていった。
市会議員とぐるになって特飲街を作ろうとしていた街のボスの脅迫にも、生命の短い彼は恐れることはなかった。
新装なった夜更けの公園のブランコに、一人の男が楽しそうに歌を歌いながら乗っていた。
勘治であった。
雪の中に静かな死に顔で横たわっている彼の死骸が発見されたのは、その翌朝のことであった。

http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD23449/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月14日 (土) 土)〜16日(月
  • 海外 Belcourt Theatre
  • 2010年08月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人