mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了プロフェッショナル 仕事の流儀▽銃よ、憎しみよ、さようなら〜DDR・瀬谷ルミ子

詳細

2009年04月22日 12:21 更新

プロフェッショナル 仕事の流儀▽銃よ、憎しみよ、さようなら〜DDR・瀬谷ルミ子
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/090421/index.html

世界の紛争地帯に赴き、「DDR」とよばれる武装解除プロジェクトの最前線に立つ、瀬谷ルミ子(32)。傷ついた人々の心と向き合い、和平へと導く、その手腕に迫る

世界の紛争地帯に赴き、「DDR」とよばれる武装解除プロジェクトの最前線に立つ瀬谷ルミ子(32歳)。紛争終結後、兵士から武器を回収し、彼らを社会復帰へと導くDDR。瀬谷は、これまでアフガニスタンなどでDDRに参加、その実績は高い評価を受ける。瀬谷は今、スーダンで、4年間で18万人を社会復帰させる史上最大規模のDDRに参加する。人々の「心の傷」と向き合い、和平へと導く、瀬谷の手腕に迫る



「目の前の現実に、答えがある」
中東やアフリカなどの紛争地に赴き、DDR(武装解除・動員解除・社会復帰)と呼ばれる国家規模の武装解除を担う、NGO日本紛争予防センター事務局長・瀬谷ルミ子(32)。兵士から武器を回収、治安を回復させ、国を復興へと導く。
この10年、瀬谷は、国連職員や外務省職員などの立場でシエラレオネ、アフガニスタン、コートジボアールなどのDDRに関わってきた。今はその経験を生かし、フリーの専門家として仕事を請け負う。
この2月、アフリカ・スーダンで18万人を扱う史上最大のDDRプロジェクトがスタート。国連からの要請を受け参加する瀬谷は、国連や政府に提言する際、徹底して現地調査を行う。目の前の一人一人の声に耳を傾け、現実の中から答えを見つけ出す。
紛争後の状況は、その国によって違う。それを見ずして本当に必要な支援は分からない。それは、アフガニスタンでのつらい経験から得た教訓でもある。

“心”の武装解除
瀬谷が目指す、“真”の武装解除。それは、単に武器を回収しても終わらない。
長年にわたり戦いを繰り広げてきた人々の、互いへのわだかまりや憎しみは深い。例え、戦争が終わったとしても簡単には憎しみの連鎖は消えない。
瀬谷は、憎しみや争いの原因を徹底的に探り、解決する方法を模索する。
この日も、争いの原因となっていた水場を供給するため政府に提言することを約束した。
「これがあればなんとか後は自分たちで争わずにいけるというところを探し当てる。和平合意の上では平和な状態になっても、心の中で平和がまだ訪れていなかったら、それは本当に平和な状態になったと言えない」

人生は、自分の手で、変えられる
今回のスーダン滞在で、瀬谷がDDRの仕事で最もこだわる問題の一つとして取り組んだのが、幼くして戦争に駆り出された少年兵の問題だ。
内戦中、スーダン南部だけでも2万人に達したという少年兵の社会復帰はことさら難しい。瀬谷は、除隊し学校に行きたいという一人の若者のために立ち上がる。
この10年、数々の紛争地を渡り歩き、内戦というすさまじいうねりに翻弄(ほんろう)されてきた人々と向き合ってきた瀬谷。どんな困難な場所にいても、例え、わずかでも、希望の光があれば人は立ち上がれる。「人生は、自分の手で、変えられる」というのが、瀬谷の揺るぎない信念だ。

再放送
NHK総合/デジタル総合
2009年 4月27日(月)
翌日午前0:45〜翌日午前1:35(50分)

BS2
2009年 4月27日(月)
午後4:40〜午後5:30(50分)

コメント(13)

  • [1] mixiユーザー

    2009年04月22日 13:13

    昨日見ました。

    平和を作るには、こんな地道な努力の積み重ねがあるんだなと感じます。
    紛争の現場では、きっと瀬谷さんのような方がたくさんいて、たくさんの努力をされているんだと思います。

    見逃した方、再放送でぜひ。
  • [2] mixiユーザー

    2009年04月22日 13:24

    再放送ぜひ見たいと思います☆
  • [3] mixiユーザー

    2009年04月22日 14:00

    再放送見たいので、上げておきます。
  • [4] mixiユーザー

    2009年04月25日 02:18

    見ます。他のコミュやブログでも伝えます。
  • [5] mixiユーザー

    2009年04月26日 13:07

    いつも素晴らしい番組やトピック記事のご紹介をありがとうございます。
    見逃したので、録画予約しておきたいと思います。
  • [6] mixiユーザー

    2009年04月26日 13:17

    見逃しました。
    「心の武装解除」平和な日本でも心を武装している人がたくさんいる。
    ましてや、戦場で生きるために死が身近にある中での武装解除。
    どれほど大変なことか。
    再放送、みます。
  • [8] mixiユーザー

    2009年04月26日 16:03

    ミッシェルさん、いつもありがとうございます。

    番組、観ました!!ずっと、彼女のブログを拝見していたので、感慨深かったです。

    瀬谷ルミ子さんのブログ
    http://ameblo.jp/seyarumi/

    番組スタッフさんのブログ
    http://www.nhk.or.jp/professional-blog/100/18766.html
    ↑番組の内容にも触れていますので、番組をこれからご覧になるかたは、
    ご注意くださいね。
  • [10] mixiユーザー

    2009年04月27日 07:03

    情報ありがとうございます。


    ぽっちんさんの情報もありがとうございます。
  • [11] mixiユーザー

    2009年04月27日 09:27

    見逃していたのでよかったです

    すべての世代に、考えるきっかけをつくってくれるのではないでしょうか

    転載させていただきます
  • [12] mixiユーザー

    2009年04月28日 13:54

    昨夜、見ました!
    感動と驚きで、一杯です。
    情報ありがとうございました^^
  • [13] mixiユーザー

    2009年04月29日 21:12

    お知らせ下さってありがとうございました。
    瀬谷さんの活動を拝見し「大海の海も一滴から」という言葉を思い浮かべました。

    武装解除後にも「非武装」の長い人生が続くのであり、社会復帰(再参入)の難しさと、それゆえの必要性を感じました。「元兵士」とか「元受刑者」とか、「元○○」というレッテル貼りは無用で、目の前の「あなた」が少しでも幸せな人生を歩めるように、という瀬谷さんの姿勢にとても共感しました。

    プロフェッショナルの定義の、腹のくくりっぷりといい、彼女は大物です。mixiのコミュニティにも入りました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年04月27日 (月) (月)翌日午前0:45〜翌日午前1:35(50分)
  • 都道府県未定 NHK 総合/デジタル総合
  • 2009年04月27日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人