mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12月23日(水・祝)☆オーガニックナイトvol.06 愉しい非電化・愉しいエコロジー☆

詳細

2009年12月10日 18:44 更新

12月23日にパンゲアで開催するオーガニックナイトのお知らせです。
早いものでこのイベントも6回目となりました。

今回は、那須から非電化工房の藤村さんに来ていただいて、
電気を使わない愉しい暮らしのお話をしていただきます☆
◆ 非電化工房
http://www.hidenka.net/jtop.htm
幸せを呼ぶ馬頭琴の生演奏もあります!

環境のことや地域のことやっている人に
ぜひ聴いてほしい話なので、
みなさまのお友達でも興味のありそうな人がいたら
お知らせしてもらえると嬉しいです。
しかも懇親会(希望者のみ)のメニューは
まくろびあんの玄米カレーです☆

もし興味があれば来てみてください☆場所はパンゲアです。
前売りの予約は私までメールをいただければ大丈夫です。
それではどうぞよろしくお願いします。

◆チラシはここで見られます☆
http://www.kicodesign.com/_file/09_touji06_omote_mihon.jpg
http://www.kicodesign.com/_file/09_touji06_ura_mihon.jpg

以下詳細です☆
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

☆オーガニックナイトvol.06 愉しい非電化・愉しいエコロジー☆
    お話/非電化工房代表 藤村靖之(発明家、非電化工房代表)
          ライブ/幸せを呼ぶ馬頭琴演奏 
           日時:12月23日(水・祝)

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

愉しくてエコロジカルな暮らしを始めませんか?

電気を使わなくてもホドホドの快適・便利は実現できそうです。
幸せ度は上がるかもしれません。
非電化冷蔵庫や非電化籾摺機(もみすりき)などの非電化製品や、
非電化野菜貯蔵庫・非電化籾殻ハウスなどの非電化プロジェクトを紹介しながら、
愉しいエコロジーを一緒に考えてみたいと思います。

お話の後はモンゴル遊牧民族出身の馬頭琴奏者バヤラト&サローラさんによる
生演奏です。目を閉じればそこはモンゴルの大草原。
草原の風を感じるひとときをお楽しみください。

当日はイベントの前に「わら草履づくり」もあります。
希望の方はご予約時にお知らせください。

◆日時:12月23日(水・祝)
◆参加費 
・お話&馬頭琴ライブ:前売り予約:2700円 当日:3000円(定員30人)
・わら草履づくり:別途1000円(定員6人)
・懇親会:別途1500円(まくろび庵の玄米カレー・飲み物)(定員10人)

◆タイムスケジュール
 14:30 わら草履づくり
 18:00 開 場
 18:30 お 話
 20:30 馬頭琴Live
 21:30 懇 親 会

◆前売りのご予約はこちらまで
 info@pangaea-sendai.com

◆場所:超五感cafe&gallery PANGAEA
 〒980-0811宮城県仙台市青葉区一番町1-11-20 SUGA-DUNビル4階 
 http://www.pangaea-sendai.com/
 http://pangaea-sendai.com/mobile/

◆チラシはこちらから☆
http://www.kicodesign.com/_file/09_touji06_omote_mihon.jpg
http://www.kicodesign.com/_file/09_touji06_ura_mihon.jpg

●プロフィール
★藤村靖之(フジムラ ヤスユキ)http://www.hidenka.net/
発明家。工学博士。環境と子供の安全を守るための発明をライフワークにしている。発明件数は約千件(内、商品化された発明は約170件)。喘息児のために発明したイオン式空気清浄機は世界中で250万台発売。最近の主題は「非電化製品」の発明と普及。非電化製品は途上国の人々に快適で持続的な生活と産業を提供する目的でスタートし、モンゴル(‘03〜)・ナイジェリア(’04〜)・セネガル(’05〜)・ブラジル(‘02〜)、ジンバブエ、シエラレオーネ等の国で展開中。最近では、日本国内でも普及活動を開始した。現在、非電化工房代表・発明工房代表・日本大学工学部客員教授・発明起業塾塾長。
主な著書:「テクテクノロジー革命」(大月書店)「愉しい非電化」(洋泉社) 「さあ、発明家の出番です!」(風媒社)「企業家は未来に点を打つ」(H&I) 「これでアレルギーが克服でき る」(かんき出版)その他
主な受賞:科学技術庁長官賞、発明功労者賞、93年アントレプレナー賞、 94年ベンチャーオブザイアー、空気調和衛生工学会賞 

★バヤラト&サローラ
中国内モンゴル自治区の遊牧民の家に生まれる。10歳から馬頭琴を学び16歳で
プロの演奏家となる。2000年バヤラトをサポートするためサローラが来日。
馬頭琴の演奏に加え、歌、踊り、朗読などを取り入れた多彩なステージが
多くの観客を魅了している。活動エリアは仙台を拠点に
日本全国へ広がっており、その他、バヤラトの母校への教育資金のための
チャリティーコンサートも随時開催している。

★わら草履づくり講師:佐藤今朝雄さん
昭和4年生まれ民芸玩具伝承員・仙台凧の会指導員・歴史民族資料館、各市民センター、学校などでわら細工や竹細工、木工、凧作りなどを指導している。

★懇親会でカレーを出してくれる「まくろび庵」の紹介 http://macrobian.seesaa.net/
「ベジタリアン対応のスローなカフェです。
地元産のお米や野菜を使い、玄米カレーを中心としたメニューを提供しています。
コーヒーは、フェアトレードや無農薬のものを中心に、毎日使う分だけ自家焙煎しています。また、陰陽や五行の講座や、マクロビオティックの料理教室も開講。
食はいのち。まずは、食べ物を考えてみるところから始めよう。」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年12月23日 (水)
  • 宮城県 仙台市青葉区一番町1-11-20 SUGA-DUNビル4階
  • 2009年12月23日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人