mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9月24日・25日■ヒミツ大学vol.1 講師:向雲太郎(大駱駝艦) 舞踏ワークショップ

詳細

2011年09月20日 22:04 更新

管理人です。
大阪で下記のワークショップを催します。



日時 9月24日(土)12:30-15:30
    9月25日(日)12:30-15:30

場所 KOKO PLAZA(ココプラザ)
   大阪市東淀川区東中島1-13-13
   ダンス練習室506(JR新大阪駅東口より徒歩5分)

受講料 各日3000円 通し5000円
    通し受講優先。定員になり次第受付締め切ります。
    当日は動きやすい服装でお越し下さい。

講師 向雲太郎 (大駱駝艦)

内容 大駱駝艦・舞踏ワークショップ


申し込み・問い合わせ
お名前、メールアドレス(電話番号)、参加希望日を明記の上、ご連絡下さい。
himitsudaigaku@hotmail.co.jp
090-6243-1300




向 雲太郎
Kumotaro Mukai
兵庫県出身
1994年大駱駝艦入艦。 麿赤兒に師事、以後天賦典式全作品に出演。大駱駝艦稽古場「壺中天・コチュウテン」に於いて '01「2001年壺中の旅」、'03「ダラーの宇宙」、'05「The Jar Odyssey ?」の壺中3部作を発表。壺中天での公演を皮切りに幾多の旅を経て肉体は鍛えられ、作品は鍛え続けられている。'06「舞踏虎ノ穴」、'07「をどろベイビー!」を発表。 '08ミシガン州立大学教授エリック・サントスの招聘により米国へ出航、作品を共同製作しソロ公演作品「MANNA」を上演。'09壺中天に於いて「遊機体」、'11「底抜けマンダラ」を発表。
第37回舞踊批評家協会賞・新人賞受賞。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2011年09月20日 22:09

    参考。

    大駱駝艦ウィキペディアより。

    大駱駝艦(だいらくだかん)は、日本の舞踏集団。1972年、麿赤兒を中心に結成。1980年前後、北方舞踏派、背火、山海塾、白虎社、ダンス・ラブマシーンなどに分派する。1982年、『海印の馬』でアメリカン・ダンス・フェスティバル、アヴィニヨン・フェスティバルに参加、アメリカで舞踏への関心が高まる。



    またはこちらのブログ。
    「金粉ショー:ゴールデンファイナンス/大駱駝艦の表現の差(改稿1) [アート論]」
    http://hikosaka2.blog.so-net.ne.jp/2009-09-18
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月24日 (土) 25日 両日ともに12:30-15:30
  • 大阪府 KOKO PLAZA
  • 2011年09月24日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人