mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第7回金沢文庫芸術祭スタート! in 1DAYイベント

詳細

2005年09月29日 15:02 更新

■第7回金沢文庫芸術祭 1DAY開催概要■
【金沢文庫芸術祭公式ホームページ】 http://www.bunko-art.org/

 金沢文庫芸術祭は『アートを通じて創造の芽を育て、次世代に何かを伝えたい』という願いのもとに地元のボランティア・学生を中心に活動を続け、今年で第7回を迎えました。

 今年のテーマは“花” 本年度は10月1日に『1DAYイベント』が横浜海の公園にて開催。テーマに沿ってアートブース・野外ステージ・ワークショップなどの様々な催し物が開かれます。このイベントをスタートに『ラリアート』が金沢区近郊で約一ヶ月間かけて行われ、期間中は個展やグループ展示、ミニコンサートなどが楽しめます。

 昨年度は約8000人の来場者と約100(1DAY・ラリアート)の出展者を記録。近年では県内外からの参加・来場者も増え、より多くの人に親しまれる“地域のフェスティバル(お祭り)”を目指して日々活動を続けています。



   ■□2005年10月1日(土)開催! 1DAYイベント□■
       〜今年のテーマは“花”〜

   【第7回金沢文庫芸術祭 1DAYイベント 〜今年のテーマは花〜】

開催:2005年10月1日(土) 
会場:横浜・海の公園   ※雨天10月2日(日)に順延
  ○2日が晴れの場合 → 海の公園
  ×2日が雨の場合  → 横浜市立金沢文庫小学校体育館(別会場)

時間:AM 10:00(開会式)〜PM 8:00(フィナーレ)
出展:約50ブース(アートブース・フード・ステージ・ワークショップ)
主な催物 :ステージ、アートブース、ワークショップ、特別ゲスト、パレード、他




   1DAYイベント 主なイベント紹介
**************************************************

?ステージ
 ▼ハワイアン・バリダンスを始め、県内外から多くのステージ参加者有り。毎年芸術祭の発表に合わせて活動している団体もあります。

**************************************************

?アートブース
 ▼本年度は約50件のアートブースが出展。近年では横浜周辺のみならず、県内外から多数の問い合わせや参加者も増えています。

 ▽また、今年からは出展者の方にお願いして、何か一品、アートブースにて、テーマに合わせた作品を販売してもらう事になりました。本年度は 花 に合わせた作品がアートブース会場にてご覧頂けます。

【参考】 http://www.bunko-art.org/photo/photo05c.html

**************************************************

?ワークショップ 〜泥団子作り 緑の地球ワークショップ〜

 ▼緑一杯の地球へ 草花・野菜の種を入れた粘土団子を作り。緑の地球をイメージした共同ライブペインティングを行います。

【別関連団体様のサイトですが参考URLです】
http://livinova.cocolog-nifty.com/yap/2005/06/_20050628_0897.html
http://livinova.cocolog-nifty.com/yap/yap/index.html

**************************************************

?特別ゲスト 〜Rocco Satoshi (ロコサトシ) 特別展示 他
 ▼本年度も横浜を代表するアーティスト・ロコサトシ氏による特別展示。

 ▼その年のテーマなどに合わせ、ゲスト・ワークショップなど、芸術祭は様々な表情に変化しています。
【参考】http://www.rocco-zoo.com/


 特別ゲスト2 子どものダンスステージ/D・N・C PROJECT
 【参考】http://bunkoart1day.blog6.fc2.com/blog-entry-4.html

**************************************************

?サンセットパーティー 〜植物の国のパレード〜
 ▼芸術祭恒例パレード 海に沈む夕日を合わせて行うサンセットパーティー・パレード。毎年、その年のテーマに合わせた子ども達自身が作成した手作り衣装と仮面と共に会場中を巡り歩きます。

 今年のテーマ“花”に合わせた大小様々な花が夕焼けの海の公園を行進します。

【参考】http://www.kazukoasaba.org/

**************************************************

?スタッフ 
〜大学生・サラリーマン・公務員・自営業・主婦・デザイナー・アーティスト、他〜

▼芸術祭は大学生を始め、自営業の方、サラリーマンや公務員の方、デザイナーなどなど、20代から60代までの様々な年齢、職業の方が集まって活動を支えてくれています。

 様々な役職の元、肩書きや上下関係をこえて一緒に作業をしたり、活発な意見交換を行います。他にも現役で様々な活動しているアーティストや横浜を初めとする市民活動団体などとの交流もあり。

 ○スタッフ間でのイベント協力を始め、 今年から横浜市大では芸術祭への参加が大学・レポートが実際に授業の点数になるなど、様々な方々・団体より協力を得ながらその活動を深めています。

 ※この様々な人達で創り上げるスタッフが、イベントと並び、芸術祭の大きな特徴にもなっています。

【参考/スタッフ紹介】 http://www.bunko-art.org/staff.html

【芸術祭スタッフ全面協力/NPO横浜アートプロジェクト 第三回横濱学生映画祭】

http://www.yokohama-artproject.com/

**************************************************

?写真、他
 その他、参考になりそうな写真(Web公開用)の参考例です。  ※別紙モノクロ写真紹介有り

 【参考ページ】http://www.bunko-art.org/photo.html
**************************************************
    本年度パンフレットより転載 コメント
**************************************************

            金沢区長 横松進一郎

 「第7回金沢文庫芸術祭」の開催を心からお喜び申し上げます。

 金沢区では、区内の豊かな歴史・自然・分化などの諸資産を活用し、区民の皆様の誰もが「住んでいて良かった。ずっと永く住み続けたい」と思える金沢区づくりを進めています。

 特に「文化祭」「芸術祭」は、区民の皆様方の出会いをつくり、地域の活性化・世代間の交流に寄与するものと考え、区としても力を注いで取り組んでいます。

 この度7回目の「金沢文庫芸術祭」が区内各所で開催されることを喜ぶとともに今後も引き続き開催され、ますます発展される事を祈念しております。


**************************************************

 金沢文庫芸術祭チーフプロデューサー 浅葉和子

 20世紀最後の年、「アートを通して、生き生きとした地域作り」を目標にスタートした芸術祭も皆様の支えの下に第7回目を迎えることとなりました。

 今年も昨年に引き続き、海の公園を舞台に1DAYイベント、つづいて約一ヶ月間金沢区内でのラリアートを行います。今年の芸術祭のテーマは“花” “こころの花を咲かせよう”です。世界各地で戦争やハリケーン、洪水..など、暗いニュースが続く中で、“こころの花を咲かせよう”というテーマで芸術祭の開催をできることをあらためて感謝しています。

 芸術祭を通してたくさんの人が出会い、夢を語り合い未来に向かって心の花がいっぱいに広がっていくことを心から願っています。

**************************************************

 金沢文庫芸術祭についてのご質問、企画書・パンフレット等の資料請求、その他何かご質問がありましたら、

 事務局までお気軽にお問い合わせ下さい。


来場:昨年度実績/約8000人
後援:神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、金沢区役所、横浜金沢観光協会、NHK横浜放送局、朝日新聞社横浜支局、読売新聞社横浜支局、毎日新聞社横浜支局、tvk、タウンテレビ南横浜、情報誌ぱど、他


   金沢文庫芸術祭実行委員/広報担当 香川竜太



     金沢文庫芸術祭実行委員会 事務局
    〒236-0015 横浜市金沢区金沢町205
    TEL&FAX 045-788-9119
      info@bunko-art.org

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年10月01日 (土) 雨天順延 10月2日
  • 神奈川県 横浜・海の公園
  • 2005年10月01日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人