mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「君、讃えしもの」(Aaradhana)上映会

詳細

2011年09月19日 03:18 更新

ほんとうは2月に上映予定で進めていたのですが、
出産やら地震やらで延期がながびき、ようやく日の目をみることができます。

1987年のチランジーヴィ主演作品。古いもので、超名作!という映画ではないし
80年代特有の雑な編集だけどなぜかキュンとしてしまいます。
海辺の小さな町、アーンドラのクリスチャン文化、
荒くれ者のチル(目が血走ってる。まだ痩せてる)、
村の学校の先生がハマリ役なスハーシニ……嗚呼。

いつもよりさらに細々とやるつもりですが、興味のある方はぜひ観にいらしてください。

=====================================================

「君、讃えしもの」Aaradhana

日時:2011年10月9日(日) 15:30開場/16:00開演
場所:RAYA SAKURAYA
横浜市保土ヶ谷区瀬戸ヶ谷町2
※JR横須賀線・湘南新宿ライン「保土ヶ谷」下車、徒歩4分。


「君、讃えしもの」Aaradhana

監督:バーラティーラージャー 音楽:イライヤラージャー
出演:チランジーヴィ、スハーシニ、ラディカ、ラジャシェーカルほか
テルグ語/1987年公開/139分

荒くれプリラージュは村の鼻つまみもの。喧嘩と酒に明け暮れ、刑務所とシャバを行き来している。ある日、小学校の新任として、街からジェシーという女教師が引っ越してくる。彼女は乱暴で礼儀知らずのプリラージュを軽蔑するが、村人のやっかみから「二人は恋人同士」という噂が流れてしまう。
プリラージュは貧しい掃除婦の息子で文盲。いわれのない中傷を受ける日々を恨み、ジェシーから文字と知識を学ぶようになる。二人は次第に教師と生徒という関係を超え、強く惹かれあってゆくが……。
南インド、アーンドラの美しい浜辺の村に咲いた、はかない悲恋の物語。若き日のチランジーヴィの熱演が見逃せません。【日本語字幕付き】

会費:1000円(チャーイ・スナック代)

問:RAYA SAKURAYA
TEL+FAX 045-713-5303
info@rays-sakuraya.com

◎お席に限りがあるため、要予約とさせていただきます。
◎ご予約はイベント予約ページからか、お名前、人数、連絡先を明記の上、
メール、電話、FAXにてうけつけております。

イベントの詳細・予約はこちら
http://raya-sakuraya.com/?p=261

◎Aaradhana: 'Are yemaindhi...'

コメント(12)

  • [1] mixiユーザー

    2011年09月19日 22:35

    すみません、チランジーヴィ・トピックの方にしか目がいかず、いま気付きました(ホントに最近のmixiの仕様は困ったもんです)。

    当方は現在日程調整中ですが、ひとまずはageで。

    それだけじゃナンなので、映像・動画満載のレビューもご紹介しておきます。
    https://cinemachaat.wordpress.com/tag/aaradhana/

    同じ監督によるタミル語のオリジナル作品はKadalora Kavithaigalでしたね。こちらはサティヤラージとレーカーの主演でした。
    http://en.wikipedia.org/wiki/Kadalora_Kavithaigal
  • [2] mixiユーザー

    2011年09月20日 10:24

    あまり宣伝はしていないのですが、テルグ映画と字幕趣味コミュのみで告知してます。
    いつにもましてほそぼそとした会になりそうな予感が…。

    リンクもありがとうございます。
    実はタミル版は未見ですが、いつかちゃんと見てみたいものです。
  • [3] mixiユーザー

    2011年09月20日 10:27

    ちなみに、今後の上映作候補の中でテルグ語作品は
    「Maya Bazaar」(カラーリマスター版)、「Maryada Ramanna」。
    後者はそんなに尺が長くないので、さっくり字幕が作れそうです。
  • [4] mixiユーザー

    2011年09月20日 14:17

    Aaradhana上映、お待ち申し上げておりました〜
    (別途リンク先のページで予約いたします)

    「Maya Bazaar」「Maryada Ramanna」も是非
    字幕上映お願いいたします。
  • [5] mixiユーザー

    2011年10月09日 23:50

    本日上映に参加させていただきました。

    名作は何度見てもいいものですね。労作の字幕をじっくりと味わいましたが、クライマックスシーンでは台詞の少なさにビックリしました。台詞なしであんな感動的なラストが成立するのですね。

    tamonさん、皆さん、お疲れ様でした。
  • [6] mixiユーザー

    2011年10月10日 13:36

    tamonさん、鑑賞ご一緒しました皆さん

    ご挨拶遅れてしまいました。
    昨日はどうもありがとうございました。

    チルさん、スハーシニさんの演技、美しい情景
    DVDでも拝見しておりましたが、またしても心打たれました。

    今後の上映会も楽しみにしております。
  • [7] mixiユーザー

    2011年10月10日 14:10

    出遅れましたが、tamonさん、皆さん、
    昨日は素晴らしいひとときをありがとうございました〜。

    字幕がなかったら映像の美しさしか楽しめなかったことと思いますが、
    各家庭の細かい事情なども理解できたおかげで、作品の真価が伝わって来ました。

    CGをふんだんに使った映画もいいけれど、力のある俳優でじっくり撮った今回のような作品も、いいものですね。
  • [8] mixiユーザー

    2011年10月10日 19:53

    チャイ屋のゆみぃでございます。
    あいや〜さんもいらしてたんですね。
    櫻屋さんでテルグ映画…の時はだいたいチャイ屋のおねーさんしておりますので、お声かけください。
    >tamonクン
    お疲れさまでした。
    早く風邪治してね。
  • [9] mixiユーザー

    2011年10月11日 13:37

    ゆみぃさん

    Yamadonga上映会の時からお世話になっていたのですね!
    (ドリンクやスナックを渡してくださったのが
    ゆみぃさんでしょうか。)

    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • [10] mixiユーザー

    2011年10月12日 14:52

    みなさま、ご来場ありがとうございました!
    今回はサクッと作って、サクッと上映会やる、というコンセプトで
    (2月から延期はしてしまったけれど…)
    とても気楽で楽しい上映会となりました。

    特別ゲストの蝿ちゃんもいたし…。

    >週一さん
    クライマックス! ほんと独特のものがありますよね。
    スピード感のあるクライマックスが好きなんですが、もう映像にひきこまれる。
    そして、字幕作る側としては、台詞が少なくて助かる〜。

    >あいやーさん
    DVDで見るのと、大きなスクリーンでみんなで見るのとでは
    だいぶ感じが違いますよね。ぼくも字幕作成中は台詞の聞き取りで精一杯なんですが
    当日、大きいスピーカーで聞いたら、劇中のいろんなシーンでわずかな波音が入っていたりして
    編集は雑なのに、へんなところこっているなーと思いました。

    >ションマオさん
    映像と俳優の魅力ですよね。そしてロケ地のすてきなこと!
    海辺のしめった感じのところと、いかにもアンドラらしい乾いた赤土の町並みとか
    ぐっときます。古い映画はほんといいものが多いので、字幕が簡単そうなものから
    順に手をつけていきたいと思っています。

    >ゆみぃさん
    いつもお手伝いありがとうございます。
    映画会もライブも今後ともやっていくのでまたよろしくおねがいします〜。
    20人くらいの席だと、ありし日のテルグ会を思い出してしまう! いいサイズです。
  • [11] mixiユーザー

    2011年10月12日 19:27

    > あいや〜さん
    配っていた人ではなく、キッチンでチャイを作っていた人です。
    あ、最後の方に、週一さんにおかわりのチャイを注いで行ったのが私です。
    > tamonクン
    こちらこそよろしく〜
  • [12] mixiユーザー

    2011年10月13日 09:42

    >ゆみぃさん

    す、すみませんっ失礼しました。
    次回どうぞご挨拶させてくださいまし。

    >tamonさん

    素晴らしい日本語字幕をありがとうございました。
    映像をじっくり楽しむことができました。

    皆さん、
    またの機会に作品をご一緒できるのを楽しみにしております。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月09日 (日) 15:30OPEN/16:00START
  • 神奈川県 横浜
  • 2011年10月09日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人