mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了神奈川県立鎌倉高校 創立80周年記念祝賀パーティー(詳細) ぜひご参加下さい!

詳細

2008年10月07日 17:25 更新

日 時:平成20年10月30日(木)
会 場:鎌倉プリンスホテル 18:00〜
会 費:10,000円

同窓会員の皆様のご出席大歓迎です。懐かしい先生を囲んで各年度合同ミニ同窓会を実施して下さい。
鎌倉高校ブラスバンド部OBによる校歌、応援歌演奏もあります。

参加申し込みフォームはこちら!
http://www.ushiokai.net/80syunen/party.html#02
下記銀行口座に予め10,000円をお振り込みください。
銀行名:三菱東京UFJ銀行
支店名:南藤沢支店
口座番号:普通預金 3682692 
口座名義:鎌倉高校創立80周年記念事業 会計 鈴木一史 (すずき かつふみ)

司会は講談師一龍齋春水で声優の麻上洋子さん(昭和46年卒)
●出生地:北海道小樽市・・・但し、生後七ヶ月迄
●出身地:神奈川県藤沢市・・・・・・藤沢第一小学校、藤が岡中学、県立鎌倉高校卒
●芸歴 
・声優を志し、声優、黒沢良の主宰校に入学。
・俳優修行を俳優・演出家早野寿郎のもとで学ぶ。
 その一環として、地唄舞を閑崎ひで女に、一中節を宇治倭文に師事。
・朗読を発展させた「劇読」を、声優・山内雅人、鎌田弥恵に学ぶ。
・声優・『麻上洋子』での代表作は「宇宙戦艦ヤマト」ヒロイン森雪、「銀河鉄道999」ガラスのクレア、
 「シティーハンター」野上冴子刑事役。
・声優人気投票で、女性の部三年連続一位を達成。
・平成4年7月講談師・一龍斎貞水に入門。一龍斎春水(はるみ)と名乗る。
・平成16年3月 真打ち昇進 一龍斎門下初の女流講談師!

昭和41年卒の「オヤジとオバンド」オヤジとオバンによるバンド演奏もナマでお届します。
小室 昌明(ベース) 森田 豊文(ジャズ) 浜野 正明(演歌) 平山 栄子(ピアノ)
内容は懐かしいオールディーズからジャズそして演歌と何でもあり!
http://www.ushiokai.net/80syunen/party.html#02

ハープ演奏は安井弘子さん(平成4年卒業)
幼少よりピアノを、10歳よりハープを小川規久子氏のもとで始める。
桐朋学園大学音楽学部演奏学科ハープ専攻卒業。
Josef Malnar氏に師事。また、国内外のセミナー等でトップハーピストの師事を受ける。
日本ハープ協会主催新人コンサート(ジョイントリサイタル)に出演。
韮崎市文化ホールのオーディションに合格し、ブリーズリサイタルに出演。
モーツァルト「フルートとハープの為の協奏曲」を茅ケ崎弦楽合奏団と共演。
アメリカモントレーで行われたJAZZ&POPSハープフェスティバルに参加。
ジャムセッションで演奏。
ハープアンサンブルの活動も多く、Josef Molnar率いる、東京ハープシンフォニーのメンバーとして活動し、スイス・ジュネーブで行われた第8回国際ハープ会議で演奏。
2001?2005年ジャンルにとらわれないハープトリオ、Cafe de la Harpのメンバーとして活動。CDを2枚リリース。テレビ朝日系「題名のない音楽会21」に出演。
2007年、日本国際ハープフェスティバルにおいてJAZZヴォーカリストの
長谷川奈生と共演し好評を得る。

ヴァイオリン演奏は梅津美葉さん(平成5年卒業)
3歳よりヴァイオリンを始め、12歳で初リサイタルを開く。 
カナダの名ヴァイオリニスト、故ローランド・フェニヴェシュ氏に激賞され、パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲のカデンツァを作曲、献呈される。
高校在学中、第60回日本音楽コンクール第1位、併せてレウカディア賞、黒柳賞、鷲見賞、E.ナカミチ賞受賞。その優れた演奏活動により鎌倉市政功労賞を受賞。
桐朋学園大学在学中に渡仏、パリ・エコールノルマル音楽院最上級演奏家課程(大学院)へ入学を許可され、異例の短期間で、審査員全員一致の最優秀賞及び特別賞を得て卒業。
音楽院長で、音楽評論家の故ピエール・プチ氏からは「梅津美葉は素晴しいヴァイオリニストというだけでなく、正しいセンスと大変高い技術でヴァイオリンを歌わせ、真の感動を与えてくれる、これまでに私が聴いた最も素晴しい音楽家の一人である。」と賛辞を贈られた。
NHK交響楽団、東京交響楽団等の主要オーケストラと共演の他、トヨタ創立60周年記念コンサートの全国ツアーでベルリン・フィルハーモニーのメンバーとヴィヴァルディの『四季』等を共演、絶賛。
フランス国立ロワール・オーケストラとのツアーでは、『静かな落ち着き、強さと繊細さを合わせ持つ精緻な構成、まろやかで豊満な音の間を流れる旋律は全てが細やかで、まるで夢の中をただようように観客を魅了した。』(ウエスト・フランス紙)等、高い評価を得た。
そのほか、フランス国内、ロンドン、フィンランドなどでも演奏を行う。
これまで、江藤俊哉、H. クレバース、I. ギトリスの各氏に師事。
長編アニメ音楽映画「星空のバイオリン」のヴァイオリン・ソロ録音及び声の特別出演など、メディアへの出演も多く、「ロマンティックなバッハ」「バルトークの宇宙」は、NHK-BS(ハイビジョン・BS2)で放映された。
アルバムでは、「シャコンヌ」(PHCP-1438)、「舞う〜ダンス・コレクション」(BVCC-764)、「Fruhling - 春 -」(BVCC-34013)をリリース。
『どの曲を聴いても驚くほどに完成度が高い。その表現はあくまでも清潔であり、しかも精神的、音楽的にきわめて豊かだ』(レコード芸術)など、各紙誌で「特選盤」の栄誉を得る。2006年12月に発売された「秘密?マニの光」(2001年に初演を行った西村朗氏のヴァイオリン・コンチェルト第二番・ライブ録音)も、レコード芸術誌にて特選盤となる。
また、「日本でも、上質なクラシックコンサートを、もっと身近にもっと気軽に!」のコンセプトのもと、2000年〜2004年、若手演奏家からなる弦楽アンサンブル「LE.M(ル・エム)」を主宰、10回を越えるコンサートを行う。
2000年?2002年には銀座・王子ホールにて年二回「梅津美葉と仲間達」を行うなど、テーマ性のあるコンサートと多彩な構成(ソロ・室内楽・オーケストラ)で、それぞれ好評を得る。現在、国内各地でリサイタル、アンサンブルを行うほか、2004年からは、女性だけの「アンサンブル・アルテミス」リーダーとして、ライブハウスなどでも公演、大好評を得、シングルCD「Ensemble Artemis Vol.1」をリリース。
洗足学園音楽大学講師、桐朋学園子供のための音楽教室講師も務める。
( ホームページ:http://www.miyoumezu.com/

先生、友人をお誘い合わせの上、ふるってご参加下さい!!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年10月30日 (木)
  • 神奈川県 鎌倉プリンスホテル
  • 2008年10月30日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人