mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了新宿で大規模サイファーやります!

詳細

2010年04月14日 22:23 更新

新宿中央公園で大規模サイファーやります!参加者はいまのところラッパーだとACE、蝦夷、TKda 黒ぶち 小説家だと朝吹真理子、間宮緑、詩人だと、安里朖、小野絵里華、久谷雉、手塚敦史、鳥居万由実、中尾太一、中田健太郎、文月悠光、 山㟢 高裕、暁方ミセイ、河野聡子、山田亮太、橘上、小林坩堝、カニエナハ、八柳李花、佐藤雄一、批評家だと坂上秋成、俳人だと高柳克弘、神野紗希、相子智恵、短歌だと黒瀬珂瀾。とにかく各界の若手エースがサイファーでガチで競います。ラッパー、ビートボクサーは来れば寿司が食えるかも…


_______________

Bottle/Exercise/CypherVol.0
+佐藤雄一5時間「なぜサイファーか?」(虹釜太郎[パリペキンレコーズ]5時間塾「5H」連動企画)

<日時>:4月24日(土)19:00〜21:00 ※雨天決行

<場所>:新宿中央公園 富士見台(屋根あり)
http://parkandcats.hp.infoseek.co.jp/sinzyukutyuoukouen.html

<料金>:FREE

<参加資格>:特にありません。ただし自分の作品を朗読するときは暗記するか、即興(1回あたり2分以内or32小節以内)でお願いします。朗読しない参加者も歓迎です。またいつ来てもいつ帰ってもよいです。

<持ち込み>:酒、食べ物など各自持ち込み自由です。ただしゴミはきちんとかたづけてください。

<点数制>:最後に残った朗読参加者でもっとも印象に残ったパッセージを3つ以内あげてもらいます。その点数の多かった詩人がその日の桂冠詩人となります。

<5H>:サイファーがはじまる5時間前(14:00〜)から、佐藤雄一による「なぜサイファーか?」というトークイベントを行います。こちらも無料で場所は上記と同じです。なお3年にわたって続いている、虹釜太郎氏(パリペキンレコーズ)による5時間イベント「5H」との連動企画となります。2010年の「5H」は1月磯部涼、3月tamaru、4月suzueli、5月陣野俊史、6月原雅明編(敬省略)となっているそうです。詳細は http://d.hatena.ne.jp/toxicdragon/

<HP>:参加予定者など、詳細は追って http://d.hatena.ne.jp/CAMPCYPHER/ で告知します。

サイファーとは、HIP HOP用語であり、路上で輪になってフリースタイルを繰り出しあうエクササイズのことを指します。言葉がしゃべれ、ひとが集まれる場所があればいつでだれでももできる、というローコストな気軽さゆえに、それは世界中に普及しています。また、そこで言葉とリズムを練ったラッパーが強度のあるパッセージを生み出してもいます。HIP HOPという文化の射程を考えたとき、そのいちばんコアとなっているのはこのサイファーでしょう。と同時に、韻文、詩歌というパースペクティヴからみれば、それは歌垣や連歌、句会などとも共通するエクササイズです。
フランスの哲学者ジャック・デリダは詩を「apprendre par coeur(心臓で学ぶ=暗記する)」ことといっています。それをうけて次のようにいえるのはないでしょうか。詩とは、わたしがあなたの言葉を覚えられるか、あなたにわたしの言葉を覚えさせることができるか、というもっともありふれた、そしてもっとも困難でもあるコミュニケーションから、言葉を記憶に残すためのリズム(心臓)を、言葉を練ることそのものでつくり、特定の時代や空間、言語からもっとも遠くまで漂流させる翻訳可能性を練ることである――いわば言葉によって言葉を入れる壜をつくる「投壜通信」である。Bottle/Exercise/Cypherはそのような詩の可能性をもういちど目に見えるようにするためのエクササイズです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月24日 (土) 雨天決行
  • 東京都 新宿中央公園
  • 2010年04月24日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人