mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第7回危機管理勉強会

詳細

2007年04月26日 22:45 更新

日時:平成19年5月7日(月)19:00〜20:00

場所:バブコック日立株式会社 会議室
    秋葉原UDX 10階北側 (千代田区外神田4-14-1)
     http://www.udx.jp/access.html 

講師:奥寺 敬先生
    富山大学大学院医学薬学教育部・危機管理医学(救急・災害医学) 主任教授

    危機管理医学の立場からみた地震防災
    (能登半島地震に関する話題をお願いいたしました。)

参加申込先:yashiki@hiroshima-u.ac.jp
(このメールを返信しますと全員に配信されますので、必ず宛先を確認して下さい。)

−−−−−−−−−−−−
参加申し込み
 ご所属:
 お名前:
 E-mail:
 懇親会: 出席  欠席
−−−−−−−−−−−−

 講演会後に講師を交えて懇親会(近くの中華料理店:会費3,500円程度)を行います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−

<演者からのコメント>
 危機管理という概念は、21世紀の社会情勢の不安や自然災害の多発かつ大規模 化に
ともない、わが国への導入が叫ばれ各方面で取組が進んでいる。しかし、 肝心の人の
命を支える健康面での危機管理は未熟であり、特に急性期には従来 の救急医療システ
ムを唯一の頼みの綱としている状況である。演者は、1994年 に前任地(松本市)で松
本サリン事件そのものに遭遇し治療・統計、研究を行 った。また、1998年に開催され
た長野オリンピック冬季競技大会ではメディカ ルディレクターとして国際標準の健康
危機管理を経験する機会をえた。その経験を基盤として、現任地(富山市)に医学部
救急・災害医学講座を立ち上げるとともに、昨年4月に大学院に危機管理医学講座を
設置し、国内外の災害医療 システムの検討等を推進している。今回の能登半島地震で
も、厚生労働科学研 究によりシステムを組んでいる災害派遣チーム(DMAT:
Disaster Medical Assistance Team)の自主派遣を行い一定の知見を得た。これらを
含め危機管理医学について現状と将来展望を述べる。

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2007年06月13日 00:14

    ハート第9回危機管理勉強会のご案内!

    ”じいちゃん”さんからご連絡をいただきました。これまでの会場(秋葉原)とは異なって、青山の伊藤忠商事本社(メトロ銀座線:外苑前と青山一丁目の間)おりますので、十分ご注意下さい。

    −−−−−−−−−
    第9回危機管理勉強会
    日時:6月22日(金)19:00〜21:00
    場所:伊藤忠商事株式会社 10階 1071会議室 
        http://www.itochu.co.jp/main/coy/coy_5.html
       これまでの会場とは異なっておりますので、ご注意下さい。

    演題:国際危機管理
    講師:二宮 宣文 先生
    所属:日本医科大学多摩永山病院 救命救急センター長
        日本医科大学大学院侵襲生体管理学准教授
    内容:海外旅行や派遣、災害派遣などのときの、テロを含めた危機とその対策について

    アクセス
    最寄駅 地下鉄銀座線 外苑前駅
          出口4番:いちょう並木口出口(青山一丁目駅寄り)
          地上に出て直ぐ左隣

    伊藤忠東京本社ビル
    18:00まで 1F正面入口(来客対応)となります。
    18:00以降 地下通用口からの入館となります。
    地下通用口にて「危機管理勉強会」と伝えて下さい。

    伊藤忠商事担当者
    伊藤忠商事株式会社 ライフケア事業推進部 ライフケア事業第1課
    (直通)03−3497−2611 (笹崎 勉氏)

    講演会終了後、講師を囲んで懇親会(会費3,000円程度)を予定しています。
    懇親会に参加される方は準備の都合上、予め屋敷先生(じいちゃん)までご連絡をお願いします。

    −−−−−−−−−
    氏名:
    所属:
    懇親会に参加します
    −−−−−−−−−

    1071会議室前の受付で「名刺」をお渡し下さい。

    屋敷幹雄
    NPO法人 健康危機管理協会
    広島大学
    −−−−−−−−−
  • [2] mixiユーザー

    2007年07月23日 23:53

    電話
    第10回危機管理勉強会のご案内

       *********************

    さて第10回勉強会を次のように計画していますので、都合の付く方はご参加下さい。
    講演会の後に近くの飲食店で講師を囲んで懇親会(約3000円)を開きます。講演会は無料です。
    下記参加申し込みに記載の上、申込先にお 送り下さい。

    第10回危機管理勉強会
    日時:平成19年7月31日(火)19:00〜21:00
    場所:伊藤忠商事 会議室(外苑前)
        http://www.itochu.co.jp/main/coy/coy_5.html
    演題:実践 海外安全マネジメント Agenda
        1)日本における緊急患者輸送手段の実態と問題点
        2)最近の事例について −アフガニスタンからの緊急患者移送−
    講師:青木政幸 氏
        日本エマージェンシーアシスタンス株式会社 会長

    ************************
    <参加申し込み先>
    屋敷幹雄(yashiki@hiroshima-u.ac.jp)
    講演会:参加 不参加
    懇親会:参加 不参加
    氏 名:
    e-mail:
    所 属:
    ************************

    アクセス
    最寄駅 地下鉄銀座線 外苑前駅
          出口4番:いちょう並木口出口(青山一丁目駅寄り)
          地上に出て直ぐ左隣

    伊藤忠東京本社ビル
    18:00まで 1F正面入口(来客対応)
    18:00以降 地下通用口からの入館となります。
    地下通用口にて「危機管理勉強会」と伝えて下さい。

    伊藤忠商事担当者
    伊藤忠商事株式会社 ライフケア事業推進部 ライフケア事業第1課
    (直通)03−3497−2611 (笹崎 勉氏)

    以上

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年05月07日 (月)
  • 東京都 秋葉原UDX 10階北側
  • 2007年05月07日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人