mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了宮中雅楽の調べ−東日本大震災復興支援チャリティー

詳細

2014年02月28日 01:19 更新

愛知県小牧市で雅楽の調べが開催されます。
チケットは全席指定の一階席が三千円、
二階席が二千円となっております。また
この観覧料中の千円は復興支援寄付金となります。

龍鳴会:http://www.ab.auone-net.jp/~ryumei/



雅楽は、古くは「古事記」に演奏されたとの記述がありますが、平安期に最盛期を迎え、その頃のものがほぼ変化無く現存している、世界でも希な最長の歴史を持つ音楽です。日本の誇るべき財産です。
この音楽は古くから祭典などの神の依り代でもあり、釈迦が生まれた時にも雅楽が奏され、また「来迎図」などにも人が死ぬ時に阿弥陀如来が楽人を引き連れ迎えにくる様が描かれてるなど、雅楽は 神(=自然) に近い神聖な音楽でもあるようです。
かつての出来事として、10年に及ぶ応仁の乱で都が壊滅状態となり、雅楽も著しく衰退しましたが、小牧山城を築城した織田信長をはじめ、秀吉、家康、時の人々が雅楽を保護し、現在も続いている次第です。その現代人(我々みんな)も引き継ぎ、次の世に精神ごと繋いでいけたらと願っています。
またこの演奏会は東日本震災復興支援のチャリティーでもあります。
かの地は未だ震災当時と変わらない状態の所がたくさんあり、まだまだみんなの助けが必要で、この度は一枚のチケット代の内千円を被災地にお持ち致します。
3年経とうとする今でも、天皇陛下は先のお誕生日会見で「被災地に皆で心を寄せ」と申されてますが、『ふるさと日本』として、出来る人が出来ることを出来るだけ、できたらと思います。
また、チラシ裏面の文章にもありますが、被災地での忍耐強く秩序ある助け合いの姿は世界でも絶賛され、私たち日本人の誇りでもありました。その行動は、現代社会になった今でもちゃんと息づいている「日本」の感性なのだと多くの人が再認識したのではないでしょうか。
人が命を全うできるのは衣食住という行動のみならず、「文化」も生きていく精神性そして命をつなぐのだと、みんな心の芯では本当はわかっていると思います。
その一端である、貴重な、世界最古のオーケストラ『雅楽』、気を合わせ、洞察と、繊細な感性に応える技術と、思いやりと、大仰でないのに深い、という、日本の霊性の美意識とでもいうか、その一つの表現形態である『雅楽』を、まだ聞いたことの無い方にも味わってみて戴きたい。
宮中で繰り広げられてきた、古よりほぼ変わらぬ、形式的そして精神的 美意識の音楽『雅楽』、
簡素にして絢爛豪華、清明にしてカオス、慎み深い表現の中に深い意味と広い心遣い、…この、まるで正反対のような言葉が対になることに頷いてる方もいらっしゃると思います。目の前で一度、体験してみませんか?
日本にいながら『雅楽』を見たこと聞いたことの無い方は多いと思います。
実際に宮中で奏されてる楽師の方々の演奏を、この地にて、この地のみなさんに、お聴き戴きたいです。

コメント(3)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年03月08日 (土) 14時開演、13時半開場
  • 愛知県 小牧市市民会館
  • 2014年03月07日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人