mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了合唱とオルガンの夕べ

詳細

2008年09月27日 23:45 更新

こんばんは。函館の声楽アンサンブル「ゲザング・リーベ」による,オルガン付きのコンサートの御案内です。

北一条教会には,昨年,ケルン社のオルガンが入ったそうです。私も初めて聴くので楽しみです。

なかなかステキなプログラムですので,興味のある方は私まで御一報くださいね。

***********************************
■北一条教会第4回カテドラルコンサート「合唱とオルガンの夕べ」
■2008年10月4日(土)18:30開演
■札幌カトリック北1条教会
 (中央区北1条東6丁目〜地下鉄バスセンター前駅10番出口より徒歩3分)
■入場料 1,000円

■プログラム

ヨハン・ヘルマン・シャイン J.S.Schein (1586-1630)
 新作品―宗教的コンチェルト集第1巻(1618)10番「父なる神よわれらと共にあらせたまえ」
 Geistliche Konzerte 1TeilNo.10 “Gott der Vater wohn’ uns bei”

グレゴリオ聖歌 アヴェヴェルムコルプス
 Cantus gregorianus “Ave verum corpus”

グレゴリオ聖歌 アヴェマリア    
 Cantus gregorianus “Ave Maria”

モンテヴェルディ Monteverdi(1567-1643)
 主よ、イエスキリストよ 第1部、第2部
 O Domine Iesu Christe  prima pars、secunda pars

フェリックス・メンデルスゾーン Felix Mendelssohn(1809-47)
 3つのモテットOp.39-1〜3
  ?“主よ、来て下さいVeni Domine” 
  ?“しもべらよ、賛美せよLaudate pueri”
  ?“よい羊飼いが復活されたSurrexit pastor bonus”

ヘンデル イタリア語のデュエット集より
 夜明けに微笑むあの花を
 Quel fior che all'alba ride
     Sop1桜庭恵  Sop2中島聡美

ヘンデル  エジプトのジューリオ チェザーレ より
 つらい運命に涙はあふれ    独唱  徳永ふさ子 

モンテヴェルディ Monteverdi(1567-1643 )
 イエスはお立ちになって
 Surgens Iesus

グレゴリオ聖歌 第8番 「天使ミサ」
 Cantus gregorianus” De Angelis”
 キリエ、グロリア、サンクツス、アニュスデイ

ヨハン・ヘルマン・シャイン J.S.Schein (1586-1630)
 新作品―宗教的コンチェルト集第1巻(1618)21番 「われらの神は堅き砦」
 Geistliche Konzerte 1TeilNo.10 “Gott der Vater wohn’ uns bei”

ペトル・エベン 、日曜日の音楽より
 モト・オスティナート」(Moto Ostinato)

モーリス・デュリュフレ Maurice Durflé(1902-86) 
 全く美しい方  Tota pulcla es Maria

ブリテン Britten (1913 -1976) 
 ミサ・ブレヴィス Missa brevis Op.63        
 キリエ・グロリア・サンクトゥス・ベネディクトゥス・アニュスデイ
                             

<女声アンサンブル ゲザング・リーベ>
2001年1月より活動開始。グレゴリオ聖歌から近現代曲までのレパートリーを持つ女声アンサンブル。「音楽における自然性」を演奏のコンセプトとしながら、声のトレーニング、音楽つくりをしている。CD[祈りの聖地―トラピスト修道院―で捧げるグレゴリオ聖歌と合唱による平和&マリアの歌]をリリースしている。
桜庭恵 中島聡美、森仁美、有川由峯、今房子、辻真紀子、上田智子、関口美香


指揮・独唱  徳永ふさ子
札幌市出身。北星学園女子高等学校音楽科および東京芸術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院修士課程修了。ロータリークラブ奨学金にてドイツ・デトモルト音楽大学に留学。その後4年間、アグネス・ギーベル(ケルン)のもとで内弟子として薫陶を受ける。アグネス・ギーベル発声メソードの数少ない継承者である。 長内勲、嶺貞子、ヘルムート・クレッチマール、アグネス・ギーベル、永島陽子に、宗教音楽を小林道夫の各氏に師事。現在は、北海道教育大学函館校非常勤講師、声楽伝習所「ゲザング・リーベ」主宰。当アンサンブルのほか混声合唱団ハーモニー函館、女声合唱団リベルタ各指揮者。函館メサイア教育コンサート実行委員会音楽監督、札幌音楽家協議会会員

二重唱 第1ソプラノ  桜庭恵
山形県出身。北海道教育大学函館校在学中より声楽を徳永ふさ子氏に師事。現在、乙部町立乙部小学校に勤務。

二重唱 第二ソプラノ  中島聡美
青森県出身。北海道教育大学函館校芸術文化課程音楽コース卒業。声楽を徳永ふさ子氏に師事。女声アンサンブル・ゲザングリーベメンバー。

パイプオルガン 石崎理 
函館市出身。武蔵野音楽大学および同大学院修士課程修了。ドイツ国立ヴュルツブルク音楽大学大学院を国家演奏家資格を授与され修了。ヴュルツブルク市音楽協会コンクール第1位、パジアン・ディ・プラトー国際オルガンコンクール(伊)でディプロマ賞受賞。チェコでの国際オルガン週間、ワシントンDC大聖堂での招聘演奏で好評を博す。2000年よりA.ファイトとの共演でオルガン連弾(4手4足)の演奏活動を継続(2009年ドイツで予定)。FMいるか(函館)にて週2本のクラシック番組を制作、また自宅にてオルガンを指導。日本オルガニスト協会会員。

コメント(12)

  • [1] mixiユーザー

    2008年09月28日 01:25

    うわ〜聴きたいプログラムだっexclamation ×2
    だ、だけど…そん時、東京だ…泣き顔
    残念…たらーっ(汗)

  • [2] mixiユーザー

    2008年09月28日 21:22

    あ〜。聞きたいなぁ。曲も好みだし、北1条教会も行ってみたかったんだよね。

    しかし。コンクール前日じゃんがまん顔。練習は終わってるかもしれないけど、精神的、体力的余力はないkなぁ。

    ってか、行けないんなら書くなよ、って?すんまそん。
  • [3] mixiユーザー

    2008年09月29日 01:47

    お二人さん,残念でしたが,ありがとう。
    ブリテンづいている昨今,聴いてみたかったよね〜?(^_-)
  • [4] mixiユーザー

    2008年09月29日 21:01

    そうなのっexclamation ×2
    一番惹かれたのがブリテンだった…涙
    そん次、メンデルスゾーン…(だから行けないんでしょっ??泣き顔泣き顔泣き顔

  • [5] mixiユーザー

    2008年10月02日 01:13

    はい!行きたいです!
    1枚お願いします!
    明日メッセージいたします。
  • [6] mixiユーザー

    2008年10月02日 22:26

    Mackyさん:ありがとうございまーす。(^o^)
  • [7] mixiユーザー

    2008年10月03日 02:49

    んがががっ!
    聴きたいっ!

    ふさ子さん、中学の合唱クラブの先輩だしっるんるん

    行きたいっ!

    でも6時半には間に合わないだろなぁ…
    それでも良かったら、行く手(チョキ)
  • [8] mixiユーザー

    2008年10月03日 18:38

    一応,来れないかも…という条件付きで頼んでおきますね。
    場所は,カトリックのほうですから,間違えないようにね〜。
  • [9] mixiユーザー

    2008年10月04日 22:51

    行ってきましたわーい(嬉しい顔)
    グレゴリオ聖歌のアヴェヴェルムコルプスは望月先生の勉強会で使用しているのと
    同じもので、あんなふうに歌えたらなぁと思いました。
    ブリテンのミサ・ブレヴィス、なんか聞いたことあるなぁ…と思って帰宅してから調べたら
    CD持っていた(爆)
    個人的にはメンデルスゾーンの曲が良かったです。
    ありがとうございました〜るんるん
  • [10] mixiユーザー

    2008年10月04日 23:22

    ソプラノの方の一人,大好きな声でした。後ろのほうの席でしたが,彼女だけが柱の間からよく見えて,すっごく幸せ〜。

    ブリテン,よかったですね。オルガンのソロも,私は好きでした。

    グレゴリオ聖歌は,特に「天使のミサ」がきれいだったなあ。

    シャインは,やはり混声のほうがいいかなあとも思いましたが,いずれの曲もハーモニーの取り方が清潔で美しかったです。
  • [11] mixiユーザー

    2008年10月06日 22:24

    バタバタと途中から聴きました。
    まさか、His yoke is easy とAnd He shall purifyにイタリア語がついて世俗歌曲(ソプラノデュエット)になっているとはΣ( ̄◇ ̄*)まぁおどろいた←石崎秋子@市原悦子。
    もすこし響いて、もすこしちっちゃい場所で聴いてみたい感じでしたほっとした顔
  • [12] mixiユーザー

    2008年10月06日 23:34

    お久しぶりにお姿拝見〜。
    そうですね,ちょっとあの編成で聴くには響きが残念な感はありましたね。
    オルガンとのバランスもびみょーでした。ポジティフで十分でしょうね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年10月04日 (土) 土曜日 18:00開場 18:30開演 
  • 北海道 札幌市カトリック北一条教会
  • 2008年10月04日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人