mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了外国人労働者政策を考えるシンポジウム

詳細

2006年10月26日 02:45 更新

外国人労働政策を考えるシンポジウムをご紹介します。


シンポジウム
外国人研修生−時給300円の労働者
これからの外国人労働者政策を考える
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

外国人研修制度・技能実習制度の実態を明らかにし、
今後の外国人労働者政策全体について、幅広い視点から議論する

【日時】2006年11月25日(土)午後1時30 分〜4時30 分(1時15分開場)
【場所】中央大学駿河台記念館370号室
    千代田区神田駿河台3-11-5
    (JR「お茶の水」地下鉄「新お茶の水」「小川町」「淡路町」)
    http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/access_surugadai_j.html

【プログラム】
 ●開会あいさつ 莫邦富(モウ・バンフ/ジャーナリスト)
 ●第1部 現場からの報告「壊れる人権と労働基準」
  映像による現場報告
  現状分析・データ分析:川上園子(外国人研修生問題ネットワーク)
  事例報告:高原一郎(外国人研修生問題ネットワーク・福井)
       中島浩(全統一労働組合)
       研修生当事者

 ●第2部 
 パネルディスカッション
 「どうする研修制度・これからの外国人労働者政策」
 パネリスト
  駒井洋(筑波大学名誉教授・中京女子大学人文学部教授)
  江崎禎英(経済産業省大臣官房総務課企画官)
  旗手明(外国人研修生問題ネットワーク)
  早崎直美(RINK)
 コーディネーター
  鳥井一平(全統一労働組合)

【主催】外国人研修生問題ネットワーク
    (03-3836-9061 全統一労組気付)
【後援】移住労働者と連帯する全国ネットワーク
    生活と権利のための外国人労働者総行動実行委員会
【協賛】明石書店

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2006年10月28日 23:21

    参加費は無料でしょうか?
  • [4] mixiユーザー

    2006年11月01日 01:36

    こんばんは!お問い合わせにすぐにお答えできずに申し訳ありませんでした。
     
    ★事前の申し込みは不要で、当日いきなり行っても大丈夫です。
    ★参加費ではありませんが、当日千円の資料代を集めるそうです。

     それにしても、非常に実のあるお話が期待できそうな発言者がパネリストになっており、今から楽しみなシンポジウムですね。
  • [5] mixiユーザー

    2006年11月03日 20:34

    参加希望します♪
    よろしくお願いします。
  • [6] mixiユーザー

    2006年11月04日 01:25

    >メイさんへ。こんばんは。シンポジウムや講演会の紹介は「イベント」に書き込んでいるので、どうしても企画者欄は私になってしまいますが、私は紹介しているだけです。ただ、イベントとして書き込むと、カレンダーに予定として自動的に書き込まれるので、予定把握にとっても役立つなあ、と思っています。
     それにしても、このシンポ、とっても興味深いので私も是非行ってみようと思っています。
  • [7] mixiユーザー

    2006年11月16日 21:50

    とても興味があるのですが、
    もしかしたら都合が合わず参加できないかもしれません。
    いったん、参加をキャンセルします。残念です・・・。
    ぜひぜひ、次回以降も同様のシンポジウムがありましたら、
    情報をお願いします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月25日 (土)
  • 東京都
  • 2006年11月25日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人