mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9月19日(月・祝)東北AID(トーホクエイド)東日本大震災復興支援チャリティーフェスティバル@オーバードホール

詳細

2011年09月07日 00:02 更新

東北AID東日本大震災復興支援チャリティーフェスティバル
http://www.kenkoikigai.com/tohokuaid/

開催日時:9月19日(月・祝)12:00〜16:30

場所 : オーバードホール
(富山県富山市牛島町9-28)

主催 : 東北エイド実行委員会

共催 : アジア子どもの夢

チケット価格
一般:2,000円、中学生以上:1,000円、小学生:500円、未就学児:無料
※当日券のお取り扱いもございます。

☆私も数枚チケットを取り扱っております。参加希望の方は是非メッセージください♪

チケットの取扱場所
•アスネットカウンター
•アーツナビ、
•とやま健康生きがいセンター
•富山YMCA
•カフェゴッコ 他県内コミュニティカフェ


ステージ・演目(チラシ掲載順)

☆ウェイノ(ミュージシャン)
アンデス民謡の古典からスペインやアフリカ、カリブなどの要素を取り入れた現代曲まで、幅広いレパートリーを持ち、自作曲にも取り組む。

☆海岸組(富山ダルクによる常願太鼓)

☆風神(よさこい)

☆ダンススタジオEMOTIONS(ベリーダンス)

☆トゥモロ

☆イワズモガナ(バンド)

☆富山アカデミー女性女声合唱団

☆大空へ飛べ

☆Miyo&Bamboo(ライブ)

☆Akaru

☆前畑 匡伸(作曲家・ピアニスト)

☆越中家漫欽丹(アマチュア落語家)


他、バザー、カフェ、写真展示など


主旨・目的
謹啓  東日本大震災復興支援チャリティーフェスティバル「東北エイド」は、「アジア子どもの夢」の被災者救済活動のための資金集めを目的としたイベントです。

「アジア子どもの夢」は、ベトナム戦争末期に、現地で難民救済ボランティアをしていた川渕映子が中心となり、1996年に主婦5人で発足、以来富山で活動する草の根NGOです。ベトナム戦争の枯葉剤で被災した子どもたちの自立支援を始め、スマトラ沖地震津波や中国・四川大地震の際にも被災者支援を行ってきました。

アジア子どもの夢は、3月19日に中型バスをチャーターし、パン1000個とお菓子、水、トイレットペーパーなど、積めるだけの物資を積んで宮城県石巻市に救援バス第1便を出しました。第2便以降は毎週末、焼きそばや豚汁の炊き出しと物資配布を8週連続で行い、6月以降も月に一度のペースで救援バスを出しています。

私たちが第1便から通う石巻市は、今回の震災で最も被害の大きかった地域のひとつです。震災から4カ月が経ち、水道や電気、ガスなどは整ってきましたが、代わりに政府からの救援物資が急激に減り、スーパーなども少ないため、未だに住民には物資が行き届いてていません。車があれば買い物にも行けますが、家財を失い、職を失ったみなさんにとって、10円のお金も無駄にはできない。私たちは被災者のみなさんに物資を手渡しし、一緒に食事やコーヒーをいただきながら話を聞き、刻々と変わる被災地の状況に応じて次に届けるべき物資を選び、届ける場所を探す…そういった活動を被災者が仮設住宅を出るまでの2年間を目標に、続けていきたいと考えています。

「東北エイド」のステージには、私たちの活動を長年に渡り応援してくれているウェイノを中心に、県内アーティストたちが参加。プロに混じってアマチュアも一生懸命 に演じます。どうか私たちの活動にご賛同いただき、ご協力くださいますようお願いいたします。        謹白

2011年8月
東北エイド実行委員会実行委員長
川渕映子


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月19日 (月) 月・祝 12:00〜16:30
  • 富山県 オーバードホール(富山県富山市牛島町9-28)
  • 2011年09月19日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人