mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了★1.10〜種ともこシンガーソングライターゼミ

詳細

2009年01月06日 18:01 更新

はじめまして!

私はアメリカのNPOソングライター協会をモデルに立ち上げた
プロ目指すアーティスト&ソングライターの音楽コミュニティ
MUSIC☆PORT JAPAN(MPJ)を主催しています。
私自身もシンガーソングライターです。
MPJは基本的にNPO的な活動をしており、定例ライブOPEN MICをはじめ
様々なイベントを開催し昨年10月で創立12周年を迎えました。

当MPJで毎年映像音楽制作講座を担当している
作編曲家 周防義和氏(映画Shalll we Dance?音楽監督)から
昨年種ともこさんをご紹介頂き
以下のようなゼミを開講することになりました。

直前になりましたが、お知らせします。
ご興味のある方は是非ご参加下さい。
今回、神戸から毎回通われるシンガーソングライターもいます。

-----------------------------
★2009.1/10, 24, 2/7, 21(土)種ともこシンガーソングライターゼミ
“シンガーソングライターの為の初の特訓ゼミ:最終日に発表会もあり!”

〜セルフプロデュース能力をつけるために〜              

☆☆☆☆☆☆☆ あるべきシンガーソングライターの姿について ☆☆☆☆☆☆☆  
シンガーソングライターとして、アマチュア時代から20年以上やってきた経験から
言えることですが、シンガーソングライターというのは総合点で勝負するものだと
言うことです。
フィギュアスケートの選手は、技術、技の組み合わせ方、演出、選曲、フィニッ
シュ時の印象など、いろいろな得点を合計して、総合で高得点をとった人がチャ
ンピオンになれるというシステムのなかで戦っています。
『シンガーソングライターも似ています。』
このような場合、すべての面で切磋琢磨する、というよりも、自分はどこを特化し、
どこを集中的にトレーニングするか、をよく知っている人が早くチャンピオンに
なれるのではないでしょうか。
それではどうしたら「どこ」を効率的に知ることができるのでしょうか。
『それは己を知る』ことです。
それではどうしたらそれがわかるのでしょうか。
多くの場合、ヒントは自分の作る曲のなかにあることが多いのです。
が、自分で作った曲から自分を知る、というのは意外に難しいです。
自分を客観的に見つめる目が必要になるからです。
『最初はその「どこ」を教えながら、「どこ」を知る術を身につけていただく。』
そのために。
曲を作るプロセスのなかから、自分らしさを見つけ、特化すべき点を探し出す
セルフ・プロデュースできる自分を構築する、という作業のお手伝い的な形で
シンガーソングライターの方達と関わって行けたらと思っています。
そして最終日は広いライブスタジオでの公開発表会でその成果を見せて下さい!
                                【 BY 種ともこ】
--------------------------------------------------------------
MPJ.初のシンガーソングライターの為の少数精鋭ゼミです。
数々のシングル・アルバムをメジャーリリースし現在も大活躍中の“種ともこ”
さんを講師にお招きし、且つ発表会を都内有名ライブハウスに匹敵する国立音楽院
のライブスタジオで行なう豪華ゼミになっています。
シンガーソングライターには必須です。

【日時】2009.1/10, 24, 2/7, 21(土)全4回
  ◇Start 12:00(Open 11:30)
【ゲスト講師】
 女性シンガーソングライター“種ともこ”
 ☆「CBS・ソニーオーディション'84」の優秀賞を受賞。1985年にANAスキー
  ツアーキャンペーンソング「You're The One」でメジャーデビュー。
  デビュー当初から作詞、作曲、アレンジと、自分の歌も含めた音楽すべて
  を自らコーディネイト・プロデュースするという先駆者の一人として数々
  のCM・番組タイアップソングを含めシングル19枚、アルバム16枚をコンス
  タンスに発表。現在も楽曲制作、ライブ活動、ボイストレーナー等、多岐
  に渡り活動中。
 Tane Tomoko Offical Site
 http://www.tomokotane.com/
 ◇協力:国立音楽院(KMA)http://www.kma.co.jp/
【ゼミ会場】MPJ_OFFICE
【最終日発表会会場】 
 KMA STUDIO(プロユースのライブスタジオ)
 http://www.kma.co.jp/facilities/studio.shtml
【ゼミテーマ・概要】
セルフプロデュースできるアーティストになれる為の基本的テクニックを身につけ、
楽曲の構成の仕方などの、個別の技術をレベルアップしてゆきます。
「メロディーを作る。歌詞を創作する。コードの知識を得る。楽曲としての構成を考える。
楽器で演奏するアレンジメントを考える。正しい発声法を身につけ、歌唱技術を向上させる。
プレゼンテーションの仕方を考える。。。
以上の個別の技術を磨くことはとても大事です。
でも、それらを個別に練習しているだけでは実は大事なことを見落としてしまうのです。
さらにもっと大事なことがあります。それは自分で自分をプロデュースしていく力です。
これを身につけることで「木を見て、そして森を見て」成長していくことができます。
音楽を作る上で一番大事なあなたの「個性」を磨くことができるのは
このセルフプロデュース能力なのです。
今回は、このセルフプロデュース能力を身につけるために、発表方式をとって
自分の曲を発表する、発表された曲をプロデュースするシミュレーションを行う、
というワークショップ形式でゼミを行ないます。
そして最終日のライブスタジオでの発表会を通しその成果を体感して下さい。
自分の個性を磨き、セルフプロデュースできるシンガーソングライターになりたい方
のご参加をお待ちしています。
【準備する物】
 1.各自一曲ずつ自分のオリジナル曲の音源(MD or CD-R)
2.譜面(メロディーとコードが書いてある物 ※書ける範囲のものでOK)
3.歌詞カード 以上3点をご用意下さい。
【お申込み】 
 PCお申込みフォーム
 http://musicport-j.org/form/index_1_2.html
 ※国立音楽院在校生はご明記下さい。
 ◇携帯の方は mail:event@musicport-j.org まで。
 ◆ゼミ志望動機、音楽活動歴、演奏できる楽器とその楽器歴等を申し込み時に
  お知らせ下さい
 ★お申込みと同時に、締切日までにMPJ.口座に受講料をお振込み下さい。
  お振込確認後に最終決定します。
【講義日程】
 ☆第1回:1/10☆
  総論を話したあと、模擬曲を講師が用意し、それを聴いて作品分析を行う。
  その後それぞれのオリジナル曲を分析
 ☆第2回:1/24☆
  オリジナル曲の分析とディスカッション、アドバイス...etc.
 ☆第3回:2/ 7☆
  オリジナル曲の分析とディスカッション、アドバイス...etc.
 ★第4回:2/21★
  国立音楽院のライブスタジオ“KMA STUDIO”での公開発表会
  ◇講師のゲストライブ及び受講生への終了後のアドバイスあり。
【受講締切】 1/9(金) ※定員になり次第締切ります。
【受講料:全4回分(発表会込み!!)】 
 MPJ会員・国立音楽院在校生¥1,5000 / 一般¥1,7000
 ◇中高生は\1,000割引き。(学生証をお見せ下さい。)
 ※このコミュメンバーは\1,000割引き

※申込み方法等の詳細は以下をご覧下さい。
http://blog.livedoor.jp/mpj_events/archives/51433281.html

◇MUSIC☆PORT JAPAN(MPJ)
 http://www.musicport-j.org/
◇MPJ IN MIXI
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=421483

※管理人さま
問題ある場合は、削除をお願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年01月10日 (土)
  • 東京都
  • 2009年01月09日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人