mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【中止】12月31日23時〜 高級ブルゴーニュ《越年》赤ワイン会

詳細

2013年12月31日 17:44 更新








残念ながら、参加お申し込みが少なく、申し訳ありませんが中止させていただきました。ブタ











毎年恒例(*^ω^*)

個人的には毎年ビッグイベントだと思っている越年ワイン会。

大晦日の午後11時から集まりだし、新年を迎えると同時に泡で乾杯し、そのまま元旦の朝に生田神社でみなさんで初詣に行くまでゆーっくりと終電とかを気にせずに時間をかけてワインを堪能します。

おつまみはご持参をお願いしていますが、食事時間帯を外しているので、ちょっと軽めで。

今年もワインの方は綺羅星のようなワインばかりです。

古酒主体でラインナップすることが多い越年ワイン会ですが、今回はブルゴーニュの赤ワイン会にしました。

ほとんどがビッグヴィンテージの貴重なワインばかりで、会費は超お値打ちのラインナップです。

ぜひまったりとしにお越しください!!

ちなみに、当日は生田神社の初詣参拝者で周辺はごった返していますので、ドンキホーテ側からホテル・ビーやホテル・モントレの西側を通ってお越しいただく方がスムーズです。

お待ちしていまーす!!!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



■高級ブルゴーニュ《越年》赤ワイン会

■日時:12月31日(火)午後11時〜1月1日(水)午前5時半

■会場:MJ( http://goo.gl/Q5k0N )神戸市中央区下山手通2-16-2 ITビル601

■会費:10000円(ワイン代) 

■募集:7名まで

◆申込方法:お手数ですが、「イベントに参加する」ボタンをクリックして参加登録すると同時に、見落とさないようにするため、参加申込日時を確定するために、コメント欄への記入もお願いいたします。

■料理:各自2〜3品ご持参ください。ジャンクフードやスナック菓子もOKです。

■ワイン:お一人1様あたり1本程度でご用意します。

(1) Domaine Rene Leclere, Gevrey-Chambertin AOC 1978
⇒樽を強調しすぎない果実味を活かした造りに定評のあるジュブレ・シャンベルタン村の老舗。フランスの3大評価誌の1つ『デュセール・ジェルベ』では40ほどしかない、ロマネ・コンティ社(DRC)と並ぶ最高格付け(プルミエ・グラン・ヴァン・クラッセ)生産者のひとり。1978年は本当に希少になりつつある、世紀の超ビッグヴィンテージ。


(2) Albert Morot, Beaune Premier Cru AOC "Cent-Vignes" 1988
⇒堅実な造りはとくに優良ネゴシアンに評価されている、知る人ぞ知るボーヌ出色の造り手。ここの古酒は外れたことがありません。1988年も10年に1度の超ビッグヴィンテージ。


(3) Coquard-Loison-Fleurot, Clos de la Roche Grand Cru 1990
⇒数少ないパーカー5つ星の伝統と格式ある優れた生産者ながら、日本のインポーターは見向きもされないのか、なかなか日本に入ってこない希少なワイン。『デュセール・ジェルベ』誌プルミエ・グラン・ヴァン・クラッセ。1990年はヨーロッパのワイン史上もっともすばらしいワインができた世紀の超ビッグヴィンテージ。


(4) Domaine des Chezeaux (Domaine Ponsot), Griotte-Chambertin Grand Cru AOC 1994
⇒DRCやルロワと並ぶブルゴーニュ5大生産者のひとり、泣く子も黙るポンソ。1994年はオフヴィンテージながら、立派な仕事をしています。


(5) Domaine Jaques-Prieur, Corton-Bressandes Grand Cru 2002
⇒古豪ながら近年進捗著しい生産者のひとり。じつは私の2002年ブルゴーニュの偉大なワインコレクションからの1本です。2002年はこれ以上ないというほど、個人的に評価している素敵なヴィンテージ。正月早々、あまりに美味しくて目を回して気絶してしまっても保障できませんので、自己責任でお飲みください。笑


(6) Domaine Bruno Clavelier, Chambolle-Musigny Premier Cru "La Combe D'Orveaux" 2005
⇒こちらも知る人ぞ知る、めっちゃ実力のある造り手。ワイナート誌でも取り上げらてて、日本では少し知名度が上がったでしょうか。コンブ・ドルヴォーの畑は一部がミュジニーというブルゴーニュでもっとも評価の高い特級畑(安いイマイチなものでも3万円は下りません)に編入されてしまっています。このワインは隠れたミュジニーと呼ばれていて、偉大な造り手のミュジニーと遜色ありません。しかも2005年は世紀のヴィンテージと呼ばれた偉大な年です。


(7) Domaine Bernard Serveau, Chambolle-Musigny Premier Cru "Les Amoureuses" 2008
⇒私の大好きな『恋人たち』も飲みましょう! 2008年はブルゴーニュらしいピュアな果実感とほどよい緊張が与えられた素敵な年。温暖化で豊満なワインができる年が増えつつある今、ブルゴーニュらしい冷涼感をともなった2008年のようなワインは、ある意味貴重な存在になりつつあります。


(8) 乾杯用のシャンパーニュ

コメント(4)

  • [3] mixiユーザー

    2013年12月31日 13:31

    参加させていただきたくお願いします。少し遅れるかもしれません。残しておいてくださいね。
  • [4] mixiユーザー

    2013年12月31日 17:45

    スペードhideさん

    お久しぶりです!
    たいへん残念ですが、参加お申し込みがたいへん少なく、中止させていただくことにいたしました。
    せっかくお申し込みくださったのに申し訳ございません。
    またよろしくお願いいたします。m(_ _)m
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年12月31日 (火) 午後11時開場
  • 兵庫県 神戸市中央区三宮(生田神社・西)
  • 2013年12月31日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人