mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[残席1]5/30(木)白もあるぜよ!ペルカルロー&サンジョヴェーゼ会

詳細

2013年05月29日 11:50 更新

イタリアを代表する黒ブドウ、サンジョヴェーゼばかりをいろいろと飲むワイン会です。

ちょっと珍しい、黒ブドウのサンジョヴェーゼから造られる白ワインうれしい顔も1本用意しています!!

スーパー・トスカーナないしスーパータスカンと呼ばれる、ワイン法の枠に囚われずに造られるトスカーナ地方の高級ワインの筆頭格であるサン・ジュスト・ア・レンテンナーノのペルカルローが主役です!
強靭な筋肉をもったワインですが、飲み手に媚びるところは一切なし。天にまで届きそうなぐらい、まっすぐで眩しいワインです。

白ワインとの飲み比べでは、果皮があるのとないのでワインはどう変わるのか。あるいはなにが変わらないのか。しっかり確認できる機会になると思います。

最大7名(6名募集)の少人数制です。

お誘い合わせのご参加お申し込み、お待ちしています!!


■白もあるぜよ!ペルカルロー&サンジョヴェーゼ会

■日時:5月30日(木)午後7時〜10時半

■会場:ダイニング・カフェ スペイン料理 Pica Pica
 神戸市中央区北長狭通3-4-3 アネックス大同 101
 050-3395-1708

■会費:7000円(コース料理代3000円とワイン持込料500円を含みます) ※当日現金払い

■募集:6名

◆申込方法:お手数ですが、「イベントに参加する」ボタンをクリックして参加登録すると同時に、見落とさないようにするため、参加申込日時を確定するために、コメント欄への記入もお願いいたします。

■料理:コース料理 ※シェフはグランドハイアット東京出身

■ワイン:以下6本から参加者数に合わせてひとり1本弱になるようにチョイスします。

(1) Barbanera, Chianti DOCG 2011【赤】
⇒サンジョヴェーゼのワインの代表的存在がキャンティ。サンジョヴェーゼ、カナイオーロ、チリエジョーロのブレンド。


(2) Larinum, Daunia IGT Sangiovese 2009【赤】
⇒アブルッツオのワイン。醸造は、アンティノーリの全盛期を支え、ビービー・グラーツではテスタマッタに携わり、一世風靡したアルベルト・アントニーニがコンサルタントしています。


(3) Lamborghini, Umbria IGT "Era" 2008
⇒ウンブリア州トラジメーノ湖のほとりにある、ピカイチの高級スポーツカーであるランボルギーニ社の創業者のワイナリー。1997年からメルローの魔術師の異名をとるイタリアで引っ張りだこの醸造家、リカルド・コタレッラがコンサルタントをしています。『エラ』とはランボルギーニの畑からみえる「エラ山」にちなんでつけられた名前です。サンジョヴェーゼ100%。ヴェロネリ誌94点!


(4) Fuligni Ginestreto, Rosso di Montalcino 2009【赤】
⇒デカンター誌でワインオブザイヤー2004を受賞。モンタルチーノ市街に16世紀のメディチ家の地下室であったセラーを所有する唯一の造り手です。畑はモンタルチーノから3〜4km離れたブルネッロの伝統的な認定地区(南東)に位置しており、約7haの広さの泥灰質のガレストロ土壌です。特に最新設備が完備されているわけではなく、伝統的なワイン造りが行われています。ブルネッロ100%。ワインスペクテーター誌95点!


(5) San Giusto a Rentennano, Sangiovese di Toscana IGT "Percarlo" 2005【赤】
⇒いわゆる「スーパー・トスカーナ」と呼ばれる高級ワインの頂点に君臨する1本です。キャンティ・クラシコの産地であるガイオーレ南部にあり、もともとシトー派修道院だった由緒ある畑。標高は270メートル。粘土質の上に2〜5メートルほど砂と石が堆積し、土壌の恩恵を十分に受け豊かに成熟する。通常10月である収穫時期が9月半ばという早さになるほどの恵まれた大地。そのため、秋雨の被害も回避できるという利点があり、収穫されるブドウは安定的で素晴らしいものとなります。日本ではワイナート誌で「驚異のコク」「暴力ギリギリの強いタンニンだが気品ある姿」と絶賛され、ナンバーワン・サンジョヴェーゼとしていち早く紹介されましたが、アントニオ・ガッローニからは「『魔法』のワイン」と呼ばれたり、多方面から「サンジョヴェーゼ最強ワイン」と非常に高く評価されています。2001年よりビオロジック栽培に切り替え、2006年には認証を取得。野生酵母を用いてセメントタンクで発酵。フレンチ・オークのバリックで20〜22カ月。ノンフィルターで瓶詰め後約18カ月瓶熟成されます。オーナーコメントで、『ボルドー液に含まれる重金属である銅を減らすために、自然界に存在する酸性度の高い粘土を使用してブドウの病原菌を殺菌する取り組みをしている』という興味深い話も見つけました。サンジョヴェーゼ100%。パーカー94点。


(6) Le Rocche Malatestiane, Rubicone IGT "Antica Marineria" NV【白】
⇒なんと、黒ブドウのサンジョヴェーゼから造る白ワイン!!!
果皮に浸さずに、果汁だけをフレンチオークのバリック(小樽)で発酵後、約1年間樽で熟成させ、その後ステンレスタンクで2ヶ月熟成。造り手はエミリア・ロマーニャ州で1200を超える組合員からなる1000haを超える畑を所有する協同組合。ワイナリー名の由来は、15世紀までエミリア・ロマーニャをマラテスティ(マラテスタ)家より名づけられています。

コメント(10)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年05月30日 (木) 午後7時〜
  • 兵庫県 神戸市中央区・元町(トアウェスト)
  • 2013年05月30日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人