mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[残席1]3/15(金)中華&超イタリア赤ワイン会(イタリアのボルドー味)

詳細

2013年03月14日 12:47 更新

イタリアワインでも、スーパー・トスカーナに代表される、ボルドータイプのワインばかりを広東料理と合わす会を行います。

六甲道の庶民派の広東料理店《かどや飯店》で、美味しい広東料理とイタリアのしっかりした赤ワインのマリアージュを気軽に楽しみましょう!


■中華&超イタリア赤ワイン会(イタリアのボルドー味)

■日時:3月15日(金)午後7時〜9時半

■会場:かどや飯店(JR六甲道駅から徒歩2〜3分)
 神戸市灘区六甲町1-3-1
 078-843-3744

■会費:6500円

■募集:5名

◆申込期限:3月14日(木)午後1時30分 ※日時遵守でお願いします。

■料理:広東料理(コース)

■ワイン:5本

(1) Tenuta dell'Ornellaia, Toscana IGT "Le Volte" 2009
⇒【スーパー・トスカーナ】名門アンティノリ家の次男マルケーゼ・ロドヴィーコ・アンティノリ伯爵が1981年にボルゲリにテヌータ・デッロルネライアを設立。以来、イタリアを代表するワイナリーとしての地位を不動のものにしました。ボルゲリでは、「サンテミリオンとポムロールの土壌とカリフォルニアの気候」という畑独特のテロワールと絶妙のミクロクリマを生かし、「サッシカイア」や「オルネライア」などのボルドーの1級格付シャトーに伍すような、偉大なスーパー・トスカーナが誕生しました。「年ごとの気候等の特性を尊重」「小区画ごとの収穫・醸造」「専門チームによるブレンド比率の決定」。細部にまで徹底した仕事がオルネライアの品質を支えています。ブドウ品種の性質を尊重するため、それぞれのブドウを小さなステンレス・タンクに分けてアルコール発酵させる。マロラクティック発酵もステンレス・タンクにて。その後熟成は2〜4年落ちのバリックで10ヶ月間(オルネッライアやマッセトの熟成に使用した樽)。サンジョヴェーゼ50%、メルロー30%、カベルネ・ソーヴィニョン20%。「ヴォルテ」は「オルネライア」の末弟的存在。ファーストのオルネライアの2009年はパーカー97点。


(2) Le Macchiole, Bolgheri DOC 2006
⇒【スーパー・トスカーナ】マッキオーレは、サッシカイアやオルネライアに並ぶボルゲリ地区トップワイナリーの一つ。エノロゴにルカ・ダットーマを起用し、毎年偉大なワインを造り続けている。単一品種によって造られる「メッソリオ」(メルロー100%)や「スクリオ」(シラー100%)等で名を馳せています。ボルゲリ・ロッソは2004年からメルロー、カベルネ・フラン、サンジョヴェーゼ、シラーをブレンドして造られはじめた。若い樹から造られ熟成期間も短くし、早くから楽しめるワインに仕上げています。 メルロー50%、カベルネフラン30%、サンジョベーゼ10%、シラー10%。ステンレス・タンクで主醗酵後、オーク樽でマロ・ラクティック醗酵。オーク樽熟成8ヶ月(225L、新樽使用せず)。瓶熟成3ヶ月以上。ヴェロネリ誌3星(最高評価)


(3) Sportletti, Umbria IGT "Villa Fidelia" 2006
⇒【スーパー・ウンブリア】ミスターメルローと呼ばれる名醸造家コタレッラの凄腕ぶりが爆発しているのがこのワイン。スポルトレッティのフラッグシップです。スポルトレッティは非常に古くから農業を営んできましたが、現在の当主は父から教わった農業をベースにブドウとオリーブに専念することを決意。今ではウンブリアのナンバー・ワン生産者のひとつに数えられるまでになりました。4ha。標高400m。砂の多い土。6000本/haのコルドーネ・スペロナート。樹齢10年。15日マセラシオンをし、225リットルの樽でマロラクティック発酵。アリエ、トロンセ、ヌヴェールの樽を使用。メルロ70%、カベルネ・ソーヴィニヨン20%、カベルネ・フラン10%。パーカー90点。ヴェロネリ誌96点。(サッシカイアやオルネライアより高い評価)


(4) Arnald Caprai, Umbria IGT "Outsider" 2001
⇒【スーパー・ウンブリア】ウンブリアの顔、イタリアのトップ生産者のひとつであるアルナルド・カプライが、ウンブリアの魂であるサグランティーノ種のブドウを使わずに、ボルドーブレンドのワインを造ったので「よそ者」という名前のワインになりました。繊維業界で成功したアルナルド・カプライは長年の夢であったワイン造りをするために1971年、ヴァル・ディ・マッジョ農園を買い取り、土着品種であるサグランティーノにこだわり、ワイン造りには研究・投資を惜しまず試験用の畑を造るこだわりぶりをみせ、素晴らしいワイン造りに専念!さらに1989年から栽培や醸造の知識をより持つ息子のマルコ・カプライが指揮をとるようになってからは、飛躍的に評価と品質を上げました。カベルネソーヴォニョン50%、メルロー50%。パーカー95点。ヴェロネリ誌95点(3星最高評価)。


(5) Odoardi, Scavigna DOC "Vigna Garrone" 2004
⇒【スーパー・カラブリア伊】深く濃い色調。複雑でエレガントな香り、豊かな果実味が溢れだし、味わいは濃厚でタンニンも力強く、エレガントな余韻が非常に長く持続するとのこと。ブドウ畑は粘土石灰質土壌で有機栽培を行っています。大樽で発酵。マロラクティック発酵と18ヶ月間の熟成はバリックにて行われ、その後スチールタンクかバリックで6ヶ月間熟成。ボトリング後8ヶ月間瓶熟成してリリースされます。ガリオッポ80%、ネレッロ・カプッチョ10%、カベルネ・フラン5%、カベルネ・ソーヴィニヨン&メルロー5%。ワインスペクテーター誌93点、ワインアドヴォケイト誌(ロバート・パーカー)92点、インターナショナルワインセラー誌(スティーヴン・タンザー)91点。ドゥエミラヴィーニ誌チンクエ・グラッポリ=5つ星(最高評価)。ガンベロ・ロッソ誌トレ・ビッキエーリ=3つ星(最高評価)。

コメント(4)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年03月15日 (金) 午後7時〜9時半
  • 兵庫県 神戸市灘区(JR六甲道)
  • 2013年03月14日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人