mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【最新情報】劇団笠戸丸ブラジル公演

詳細

2009年01月08日 01:53 更新

 ■劇団笠戸丸 演劇公演
  「ボクノフルサト。」
 作/田中瞳 演出/田中幸太

 ■時:2008年4月29日(祝) 夜7時開演
 ■場:熊本市国際交流会館ホール
 ■料:前売◇大人2000円/学生1500円
   (当日◇大人2500円/学生2000円)
 ■出演
  工藤慎平/坂本咲希/山室優衣/山本まみ
  過眞嶋憲法/YUKA☆/卓草四郎/村上精一
  夢現/山南純平/田中瞳
  他

※出演者・スタッフ募集中!
 
 今から百年前(1908年4月28日)・・・日本人781名を乗せた「笠戸丸」が神戸港を出航、ここに日本人のブラジル移民が始まりました。現在では140万人を擁する世界最大の日系社会が築かれています。

 劇団笠戸丸は百周年を記念して劇を立ち上げます。
 「移民」とは何だったのか。
 日本から夢と希望を抱きブラジルに移住し、多大な苦労と努力により日本街を作り上げた功績、・・・4世、5世の人々がブラジルや日本でも生活していて、日本では様々な問題(無理解など)が生じています。私たちの故郷である熊本からブラジルに移住し、「移民の父」とまで呼ばれた上塚周平氏のことについて・・・
 日本の世界へ向けた当時の植民地政策や移住との関係を演劇で表現できる限りの可能性を求めます。過去と現代、虚実入り乱れながら演劇のパワーを!

 「何処かに自分のフルサトを探し求める少年の冒険ストーリー。」

 公演に向けて出演者・スタッフを募集中です。百年に一度の演劇をつないでいきましょう。

■問
劇団夢桟敷 内
TEL/FAX 096-343-0334

熊本市国際交流振興事業団
〒860-0806 熊本市花畑町4番8号
TEL 096-359-2121/FAX 096-359-5112

コメント(16)

  • [1] mixiユーザー

    2008年01月25日 15:00


     ワークショップ?会議2008企画 / 2008年01月23日

     [主催] 熊本市国際交流会館自主文化事業
     [共催] 劇団笠戸丸 
     
     舞台技術ワークショップ ー 照明 編 ー
     
     ■日時 2008年2月11日 月曜日 13時00分〜17時00分
     ■ところ 熊本市国際交流会館ホール
     ■対象 演劇、またはブラジル移民100周年に興味・関心をお持ちの方
     ■参加費 無料
     ■問い合わせ
      熊本市国際交流会館 電話 096-359-2020 ファックス 096-359-5112 
      劇団夢桟敷 電話&ファックス 096-343-0334
     ■詳細→ http://www.kumamoto-if.or.jp/brazil/event/event_detail.asp?id=3&kiji_id=34  
     ここからチラシもご覧になれます。

     1月23日夜、国際交流会館にてワークショップ会議をおこなう。
     メンバーは会館スタッフ4名、劇団笠戸丸4名。
     劇団笠戸丸とは「ブラジル移民百周年」を記念して作られた(今から作る!)劇団である。只今、出演者スタッフ募集中。
     4月29日公演に向けて動き出した。その活動の一環でもある。
     このワークショップは「音響篇」として3月6日も予定されています。
     興味のある方は すぐ連絡を!お待ちしています。
  • [2] mixiユーザー

    2008年03月05日 11:05

     お知らせです。
     先月2月11日の「照明ワークショップ」につづき、今回は「音響ワークショップ」をおこないます。劇場ホールでの音響技術・効果など実演を交えながら楽しめます。誰でも参加できます。・・・どうぞ!どうぞ!

    「舞台技術ワークショップ〜音響編」
    ■日時:3月6日 木曜日 18時00分〜21時00分
    ■ところ:熊本市国際交流会館ホール
    ■対象:演劇・音楽、またはブラジル移民100周年に興味・関心をお持ちの方
    ■参加費:無料
    ■予約問合せ:熊本市国際交流会館 電話 096-359-2020

    [主催] 熊本市国際交流会館自主文化事業
    [共催] 劇団笠戸丸
       (注・劇団笠戸丸とは、「ブラジル移民百周年」を記念して作られた劇団です。)
  • [5] mixiユーザー

    2008年04月21日 13:58

    劇団笠戸丸
    ブラジル交流年・くまもと
    ブラジル交流年とは
    1908年4月28日、日本人781名を乗せた「笠戸丸」が神戸港を出航、ここに日本人のブラジル移民が始まりました。
    現在では140万人を擁する世界最大の日系社会が築かれています。
    日伯両政府は、日本人ブラジル移民100周年にあたる2008年を「日本ブラジル交流年(日伯交流年)」として祝うことに合意しました。



    ■概要
    日本からブラジルへ移民団が渡って2008年で百周年になります。
    この「ボクノフルサト。」上演にあたり、熊本在住劇団、フリーの若い演劇人による新たな「劇団笠戸丸」を結成しました。
    「何処かに自分のフルサトを探し求める少年の冒険ストーリー。」

    ■目的
    (1)日本から夢と希望を抱きブラジルに移住し、多大な苦労と努力により日本街を作り上げた功績、
    (2)4世、5世の人々がブラジルや日本でも生活していて、日本では様々な問題(無理解など)が生じている、
    (3)私たちの故郷である熊本からブラジルに移住し、「移民の父」とまで呼ばれた上塚周平氏のことについて・・・
    ※日本の世界へ向けた当時の植民地政策や移住との関係を演劇で表現できる限りの可能性を求めます。
    過去と現代、虚実入り乱れながら演劇のパワーを!

    ブラジル移民100周年記念事業・くまもと
    「ボクノフルサト。」
    作◎田中瞳 演出◎田中幸太

    時:2008年4月29日(祝) 夜7時開演
    場:熊本市国際交流会館ホール
    入場料: 前売り 大人2000円 学生1500円/当日 大人2500円 学生2000円

    (問)
    劇団夢桟敷 内
    TEL/FAX 096-343-0334
    メール予約→ Mail

    熊本市国際交流振興事業団
    〒860-0806 熊本市花畑町4番8号
    TEL 096-359-2121/FAX 096-359-5112

    ◎出演者◎
    工藤慎平/山本真実/山室優衣/YUKA☆/坂本咲希/夢現
    過眞嶋憲法/山南純平/田中瞳/卓草四郎/井上菜穂子/宮下遥
    村上精一/蔵原壮一郎/東田真美/竹下晴仁/伊藤匠
    ◎スタッフ◎
    馬場真治(照明)/梅田真耶(音響)/坂本咲希(宣伝美術)/向キミ子(衣裳)
    村上精一・西岡卓(舞台監督)/山本真実(ダンス振り付け)/桝永明日香(会場)
    山南純平・坂本真里(企画制作)

    ■協賛・助成
    熊本市国際交流事業団/熊本市舞台芸術助成事業
    ※(注)企業各社、パンフレットにて掲載します。
    ■協力劇団
    劇団きらら・劇団「市民舞台」・劇団「0相」・熊本企画・熊本大学演劇部
    第七インターチェンジ・真夜中ミサイル・劇団夢桟敷
  • [6] mixiユーザー

    2008年12月09日 14:08

     ブラジル公演【1】 

     只今、劇団笠戸丸はブラジル公演を成功させる為に寄付を募っています。
     舞台制作、渡航費などに充てられます。皆様のご支援・ご協力を呼びかけています。
    【寄付・協賛金 振込み先】NPO法人日本フェアトレード委員会
                 ■肥後銀行 熊本駅前支店■1493401   
     
    (1)事業名
     劇団笠戸丸「ボクノフルサト。」ブラジル演劇公演【交流企画】

    (2)目的
     ブラジルへ移住が始まって2008年で百年。移民船「笠戸丸」から劇団名を名付けました。
     劇団笠戸丸は2008年、ブラジル移民100周年事業in熊本の演劇部門として結成されました。熊本の若い演劇人が移民と国際理解を深めるために集まりました。ブラジル(日系人社会)は未来に向かっての両国の文化(演劇)交流としては大きな可能性を秘めています。
     移民船笠戸丸が神戸港を出港した百年後に熊本公演(4月29日、熊本市国際交流会館)をおこない、日系ブラジル人やその関係者の人々も見に来られ、上演後に「ブラジルで公演をしないか。」と声が上がりました。目的はこの声に応えることにもあります。
    キーワードは「百一年目の笠戸丸」。新しい交流のスタートとします。 
     1908年4月28日、日本人781名を乗せた「笠戸丸」が神戸港を出航、ここに日本人のブラジル移民が始まり、現在では140万人を擁する世界最大の日系社会が築かれています。
     熊本出身の移住者も数多く、移民の父と呼ばれる上塚周平先生も熊本県城南町出身ということもあり、熊本からの演劇を発信交流することは大きな意義があります。

    (3)実施期日・会場
       平成21年(2009年)2月4日〜19日(移動日などを含む。) 

    日本発 平成21年2月4日(水) 熊本―羽田―成田―アトランタ
    サンパウロ着   2月5日(木) サンパウロ―ユバ農場(夜着・交流会)
    2月6日(金) 仕込み日
    ※ 公演(1)【ユバ農場劇場】
            ■2月7日(土) 仕込み・リハ・夜本番
             2月8日(日) ユバ農場→プロミッソン市
             2月9日 (月)  仕込み日
    ※ 公演(2)【プロミッソン市劇場】   
            ■2月10日(火)  午前リハ・本番 昼夜の2ステージ
             2月11日(水)  プロミッソン市→ピラールドスール市   
             2月12日(木) 仕込み日 
    ※ 公演(3)【ピラールドスール日本語学校】   
            ■2月13日(金)  ピラールドスール日本語学校 本番
                    
            2月14日(土)  →サンパウロへ移動 
    ※ 公演(4)【日伯文協大ホール+熊本県人会館】
            ■2月15日(日)  日伯文協ホール・本番(4)昼公演
                    熊本県人会館 打ち上げ交流会・夜
    見学など     2月16日(月)  移民資料館―サントス港など見学
    サンパウロ発   2月17日(火)  サンパウロ―
             2月18日(水)  アトランタ―
    日本着      2月19日(木)  成田―熊本
  • [7] mixiユーザー

    2008年12月09日 14:12

     ブラジル公演【2】・・・コメント6のつづきです。

    (4)主催・共催・助成、協力・後援など
    【主催】劇団笠戸丸 【共催】日本みどりの会/NPO法人日本フェアトレード委員会
    【ブラジルでの受け入れ主催】 ニッケイ新聞
    【各会場の受け入れ】ユバ農場劇場/プロミッソン市/ピラールドスール文化体育協会
    【助成、協力】
    ■助成  くまもと21ファンド(熊本県助成国際交流事業)
    ■協力  ニッケイ新聞(サンパウロ本社・東京支局)・?アルファインテル南米交流 ユバ農場・プロミッソン市・ピラールドスール日本語学校 他交渉中
         福岡県星野村横溝さん(和太鼓) 熊本演劇人協議会 坂本冬馬(作曲) ポルトガル語翻訳(ナレーション指導):…………他、随時協力者表記致します。
    【後援】 熊本県 財団法人日伯協会 ブラジル日系移住者協会 熊本日伯協会 熊本移住者県人会 熊本市国際交流振興事業団 マスコミ各社予定 他(随時掲載…………)
    【協賛】 企業各社 団体 個人 (只今、寄付金募集中。2009.1月下旬まで)

    ※主催団体の会員の参加費、自己負担金/寄付金について。
     100,000円×20人=2,000,000円
     個人の寄付金 1口=1,000円より。企業・団体の寄付金 1口=10,000より。
     全体予算(目標額:1千万円・・・目標残、3,500,000円)

    参加人員
     直接参加(主催者関係)18名/一般参加(一般来場者)2000名以上予定。
    注)交流事業のため入場料の徴収はしない。尚、整理券を発行する。

    (5)【演劇公演】
     第一部・移民船笠戸丸の歴史を表現する。
     音やダンスの表現を通じて、移民船「笠戸丸」の歴史を織り交ぜていきます。
     舞台では海を渡る移民の人々(群集劇として)船上の模様を描きます。
     
     第二部・移民の父と言われる上塚周平氏を中心に百年前の移民について劇を上演します。ブラジルのサントス港に到着して、苦難あり日系社会を築きあげた功績を表現することと、未来に向かってブラジル―日本の架け橋となる文化交流の在り方を演劇を通じておこないます。
      
     尚、公演終了後では各会場での交流会を企画します。この交流を機に演劇のみならず、今後の文化交流の可能性を考えることになります。
     劇団笠戸丸の移民百周年記念公演は、百一年目からのスタートラインに立ったものだとして、今後の活動と関係を深めて参ります。
  • [8] mixiユーザー

    2008年12月09日 14:14

     ブラジル公演【3】・・・コメント7のつづきです。

    (6)【過去の活動及び自己主張】
    2008年
    1月10日 結成 (ブラジル移民百周年事業・熊本実行委員会に所属する。)
    2月11日 熊本市国際交流会館 自主文化事業「舞台技術照明ワークショップ」
          劇団笠戸丸が4月に上演するにあたり公開ワークショップをおこなう。
    3月6日  熊本市国際交流会館 自主文化事業「舞台技術音響ワークショップ」
          劇団笠戸丸が4月に上演するにあたり公開ワークショップをおこなう。
    4月29日 ブラジル移民百周年事業
          劇団笠戸丸「ボクノフルサト。」演劇公演。
          熊本市舞台芸術助成事業。国際交流会館協力事業。
          熊本市国際交流会館ホールにて。観客数200名。
    6月18日 百年前の移民船笠戸丸がサントス港着。会場・ギャラリー武智
          記念パーティーにてパフォーマンス出演 35名参加。
    7月18日 上塚周平顕彰パティー。会場・ギャラリー武智
          劇団笠戸丸ブラジル公演のための制作委員会の活動が具体化する。
    8月30日〜9月10日 ブラジル公演に向けて会場下見(山南・田中瞳)

     劇団笠戸丸は昨年(2007年)亡くなられた榊定信先生(高校教師、熊本ユネスコ協会・高校生国際ボランテァなど)の遺志を継ぐことで結成されました。彼の長年の計画でもあった「ブラジル移民」の劇を百周年に照準を合わせて進めていました。
     熊本在住の劇団が集まり、百周年の意義とブラジルとの交流を図ろうと若い世代が劇団の垣根を越えて集まってきました。手作りの劇を進めていく内に、百年に一回の公演を目指していましたが、4月の上演後、ブラジルの関係者からも絶賛され、「ブラジルでの公演を実現してみないか。」という声が上がって参りました。
     日本みどりの会、ニッケイ新聞社、ブラジル移住者協会の助言や協力を頂き、2008年7月より演劇公演の目標をブラジルに定め、実現しようと活動を再開しました。
     
     百周年が終わろうとしていますが、101年目のスタートでもあり、若い世代によるブラジル日系人社会との新しい関係を築く時だとも考えます。日系人に止まらず、これからの世界へ台頭するブラジルとの交流は大きな意義があると思われます。
     若者たちが未来に向けて演劇の力で交流を図っていくスタートだと考えます。
  • [9] mixiユーザー

    2008年12月09日 14:16

     ブラジル公演【4】・・・コメント8のつづきです。

    (7)【団体の会則・会員名簿等】 
    ■会則:目的と組織
     劇団笠戸丸はブラジル移民百周年事業(2008年)の熊本公演のために結成された。
     平成20年1月10日。
     又、今後の活動継続についてブラジルでの公演を実現する目的を持つ。
     熊本在住の劇団所属者やフリーの演劇人のための交流の場であると同時に、これからの演劇活動に於いて国際感覚を身に付け、広い視野に立った表現力と交流を広げることを目的とする。
     尚、ブラジル公演以降の方向性としては海外との演劇交流セミナー等の企画を持続するっものとする。
     以下の役職・役割を分担する。
     注)ブラジル公演

    役職    氏名                        
    代表    山南純平 
    制作委員長 清田和之
    会計    大島さん(日本みどりの会)
    会計    坂本真里
    制作委員  三井 隆(日本みどりの会)
    事務局(事務局員については今後、増える可能性があります。)
    事務局   田中瞳 (現地劇場/プロミッソン市・脚本・計画・出演)
          西岡 卓(制作・舞台監督・出演)
          坂本咲希(会計補助・制作・出演)
          過眞嶋憲法(現地劇場/ユバ農場連絡・演出・出演)
          村上精一(現地劇場/サンパウロ連絡・舞台監督・出演)
          田中幸太(現地劇場/ピラールドスール日本語学校連絡・出演)
          (平成20年9月28日付)

     一つの企画に対して実務レベルで役職を入れ替えることを前提とする。
     従って、会則は細かくは作らず、事務局で合意の上、運営されることとする。
     会員の入会、脱退は基本的には自由とする。
     入会金、年会費は無料とするが、企画に参加する場合は参加料を徴収する場合もある。
     基本的には任意による自発的なボランテァ活動として位置づける。
     企画ごとの会計は会員に公開する。
     企画に関する提案は会員によるものとする。以上。

    【名簿】ブラジルに行く会員。(劇団笠戸丸)
    1.田中瞳(脚本、俳優)/2.田中幸太(演出、俳優)/3.夢現(坂本真里)制作(会計)
    4.卓草四郎(西岡卓)(舞台監督、俳優)/5.村上精一(演出助手、俳優)/6.山本真実(ダンス振付、俳優)
    7.坂本咲希(宣伝美術 俳優)/8..過眞嶋憲法(俳優)/9.工藤慎平(俳優)/10.山室優衣(俳優)
    11.石崎優香(俳優)/12.宮下遥(俳優)/13.東田真美(俳優)/14.竹下晴仁(俳優)/15.馬場真治(音響)
    16.梅田真耶(俳優)/17.山南純平(構成演出・制作・照明)/18.清田和之(制作委員会※団体行動とは別にスケジュールを組みます。)

     平成20年12月9日現在
  • [10] mixiユーザー

    2008年12月20日 05:49

     只今、サンパウロ市の「ニッケイ新聞」で公演チラシを作ってもらってます。
     写真は坂本咲希のデザイン画。
  • [11] mixiユーザー

    2009年01月07日 04:59

    ■劇団笠戸丸【最新情報2009.1.5発】(1)

    只今、配布中!

    劇団笠戸丸ブラジル公演
    「ボクノフルサト。」
    (ブラジル移民100周年記念事業・くまもと)

    「101年目からの未来をめざして」
    □ 
     ブラジルへ移住が始まって2008年で百年を迎えました。これを記念して、熊本でも「移民百周年」実行委員会が結成され、その演劇部門として、ユニット劇団(「劇団笠戸丸」)が2008年1月に誕生しました。この劇団名は、最初の移民船「笠戸丸」に因んで命名されたものです。その後、熊本の若い演劇人たちが次々と「劇団笠戸丸」に集い、「ブラジル移民」をテーマにしたオリジナル劇に取り組み、2008年4月29日、熊本市国際交流会館にて「ボクノフルサト。」公演を実現しました。その上演後、ありがたいことに遠くブラジルから見に来て頂いていた方々から「ブラジルで公演を」とのお誘いをいただいたのです。 
     このようにしてかつての移民船「笠戸丸」は、百一年目にして「劇団笠戸丸」に姿を変え、ブラジルの地で演劇公演を目指すこととなりました。
     今公演のために集まった劇団笠戸丸の若いメンバーにとっては、ブラジル日系人の方々との文化的交流を図ることにより、未来に向け視野を大きく広げる機会でもあると考えます。
    □□
     舞台では移民船「笠戸丸」の船上からコロニアを作るまでのドラマを、主に歌や踊りで繰り広げ、移民の父といわれる上塚周平氏を軸としたブラジルでの苦労や功績を表現します。
     上塚周平氏は熊本県城南町出身であり、移住者の中にも熊本県出身の方が数多くいらっしゃいます。
     演題の「ボクノフルサト。」は、百年という長い時間を遡ることによって移民団のルーツを表現しようと試みています。日本人とは何だったのだろうか。「血」と新たなコロニア日系社会を築き上げた「地」の問題まで含まれます。
     お客様はほとんどの方が日系人であるため、台詞は日本語でおこないます。ナレーション(俳優による日記朗読)の一部にはポルトガル語を使用します。
    □□□
     この公演につきましては、「公益信託くまもと21ファンド」助成金、劇団員の自己負担金、賛同者各位様の寄付金によって賄われます。つきましては、上演の成功を図るために企業各社様、団体・個人様からの寄付を募っております。
     寄付金の目標額は3,000,000円です。舞台制作費、旅費の一部、宿泊滞在費用の一部に充てられます。何とぞご協力・応援くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
    □□□□
    一口(個人)1,000円より/(団体)10,000円より
    ※同封の郵便振替用紙又は下記銀行までお振込みいただきますようお願い申し上げます。
    【口座名】特定非営利活動法人 日本フェアトレード委員会
    ■肥後銀行 熊本駅前支店■普通口座■1493401
    (注:ご寄付頂いた方につきましては、2009年3月に実施予定の「公演報告会」にて作成されますパンフレットにお名前を掲載致します。個人2口以上の方には公演DVDビデオをお渡し致します。)
  • [12] mixiユーザー

    2009年01月07日 05:02

    ■劇団笠戸丸【最新情報2009.1.5発】(2)

    【公演期日・会場】

    平成21年(2009年)2月4日〜19日(移動日などを含む。)
     2/7  公演(1) 弓場農場       【テアトロ ユバ】
     2/10 公演(2) プロミッソン市    【プロミッソン市立劇場】
     2/13 公演(3) ピラール・ド・スール 【ピラール・ド・スール日本語学校】
     2/15 公演(4) サンパウロ市     【日伯文協大講堂】
           ※サンパウロ公演の後にはサンパウロ市 熊本県人会館にて交流会を予定しております

    【主催】
    劇団笠戸丸 〒861-8066 熊本市清水亀井町15-26-102 代表・山南純平
                劇団夢桟敷 内 TEL/FAX 096-343-0334
    【共催】
    日本みどりの会 / 特定非営利活動法人 日本フェアトレード委員会 会長 清田和之
    【ブラジル主催】
    ニッケイ新聞 RUA DA GLORIA, 326 LIBERDADE CEP=01510-000 SAO PAULO-SP BRASIL TEL 55-(011)3208-3977
    【後援】 
    熊本県 財団法人日伯協会(予定) 熊本移住者県人会(予定) マスコミ各社
    【協力】 
    ブラジル・ニッポン移住者協会 ニッケイ新聞(サンパウロ本社・東京支局) ?アルファインテル南米交流 ユバ農場 プロミッソン市 ピラール・ド・スール文化体育協会 サンパウロ市熊本県人会館 熊本日伯協会 熊本市国際交流振興事業団

    【出演者 スタッフ】
    作◎田中瞳 構成演出◎山南純平/田中幸太
     
    ◎出演者◎

    田中幸太(上塚周平役)/過眞嶋憲法(鈴木貞次郎役)/村上精一(香山六郎役)………移民団のリーダー。
    坂本咲希/田中瞳/山室優衣/石崎優香/東田真美/宮下遥………移住者たち。家族。
    卓草四郎/竹下晴仁/梅田真耶/山本真実/山南純平………移住者たち。家族。
    夢現/工藤慎平………ブラジルから日本へ帰国した、現代に生きるお婆さんと青年。
    ※お婆さんの記憶(日記に書かれていること)を辿っていきます。

    ◎スタッフ◎

    山南純平(照明)/馬場真治(音響)/西岡卓(舞台監督)/坂本冬馬(音楽)
    坂本咲希(宣伝美術)/ニッケイ新聞(ポスターデザイン)/山本真実(ダンス振付)
    過眞嶋憲法(制作・ユバ)/田中瞳・宮下遥(制作・プロミッソン)
    田中幸太(ピラール・ド・スール)/村上精一(サンパウロ)
    さかもとまり(制作)/清田和之(制作委員会各位)
  • [13] mixiユーザー

    2009年01月13日 01:20

     ☆壮行会のお知らせです。

     ■1月30日(金)pm7:00-
     ■熊本市国際交流会館5F大広間
      主催◎NPO日本フェアトレード委員会 
      問・TEL 096-245-4545/096-343-0334(夢桟敷)
  • [14] mixiユーザー

    2009年01月20日 01:41

     【変更!!】壮行会のお知らせ

     日本みどりの会:主催
     
     劇団笠戸丸ブラジル公演の「壮行会」が二転三転しつつ、やっと決まりました。
     
     先週より会場が熊本市国際交流会館→熊日記者クラブと変更していましたが、結局、上通りの同仁堂スタジオライフに決定!
     プログラムは以下の通りです。

     日時:1月30日(金)午後6時より〜1時間程度。
     会場:同仁堂スタジオライフ(上通り入り口より薬局ビル5F)
     入場無料(どなたでもご入場できます。)
     ■劇団笠戸丸による「ボクノフルサト。」短編劇(約40分)
     ご紹介と挨拶など含めて1時間程度でおこないます。

     ※尚、その日(1月30日)は熊本演劇人協議会主催による「新年会」(会場:熊本県立劇場1Fレストラン)が催されており、こちらの「壮行会」が終了次第、宴もたけなわ「新年会」の終了間際(pm8:30頃)に到着予定。笠戸丸パフォーマンス(和太鼓とダンスなど、10分程度)ご披露します。

     公演情報
     ユニット劇団「笠戸丸」ブラジル公演 熊本の小劇場17名が海を渡る。
     「ボクノフルサト。」 作◎田中瞳 構成演出◎山南純平/田中幸太

     渡航期間■2009年2月4日〜2月19日
     公演会場■?テアトロ ユバ?プロミッソン市立劇場?ピラールドスール日本語学校?サンパウロ市日本文協大講堂/サンパウロ市熊本県人会館(打ち上げ交流会)
     助成■熊本県・くまもと21ファンド 

     この活動は多くの方の寄付によって支えられています。ご支援は下記宛へお願いします。
     【口座名】特定非営利活動法人 日本フェアトレード委員会
          ■肥後銀行 熊本駅前支店■1493401
     
     【お問合せ】096-245-4545/096-343-0334 yumesajiki@ybb.ne.jp
  • [15] mixiユーザー

    2009年03月03日 20:38

     ブラジル公演日記
    http://blog.goo.ne.jp/yamanami-4/c/6e70dc6ad8fa3d2cda0c174945db0b57
  • [16] mixiユーザー

    2009年03月05日 17:53

     ブラジル公演「報告会」のお知らせ。
     
     ☆ご案内

     3月22日(日)pm7:00-8:30
     熊本市白川公園・中央公民館ホール
     入場無料
     問・096-343-0334(劇団夢桟敷内 劇団笠戸丸)

     お気軽にご来場下さい。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月04日 (水) 〜19日
  • 海外 ブラジル/テアトロユバ・プロミッソン市立劇場・ピラールドスール日本語学校・サンパウロ市文化福祉大講堂の4会場
  • 2009年02月04日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人