mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了障害者も通える定時制高校の存続を求める西宮集会

詳細

2009年04月28日 13:47 更新

現在の不況の中、格差・貧困が進むなか、教育においても、定時制高校を志望す
る生徒が急増しています。東京・大阪では既に大幅な定時制高校の統廃合が行われ
ており、今年度入試においては定時制高校の二次受験でも不合格者が多数(大阪で
167 人 東京でも150 人 全国で約700 人)生み出されています。
そのような状況にも関らず、兵庫県教育委員会は「高校教育改革」により、多部
制の単位制高校を新たに設置することに伴い、阪神間の定時制高校三校(兵庫県立
川西高校、宝塚良元校、市立伊丹高校)の募集停止・統廃合を計画しています。そ
れに対し、宝塚市議会、川西市議会では、「存続を求める」意見書が全会一致で採
択され、また川西市・猪名川町のPTA 連合会など、多くの県民が反対の意思を表
明、また教職員組合や障害者団体も強く反対しています。そのような世論に押され、
兵庫県教育委員会は当初3 月にも統廃合する学校を正式に発表する予定でしたが、
見送りました。しかし、早ければ5 月にも発表を強行するかもしれない状況に現在
あります。
現在、統廃合の対象校に予定されている「宝塚良元校」(阪急小林駅からすぐ)
は、宝塚市にありますが、西宮からも多数の生徒が通っています。現在106 名在
籍のうち33 名が西宮からの生徒です。また西宮市にある多部制単位制高校である
香風高校は、一部・二部は2 〜3 倍の高倍率、夜間の三部も二次試験では定員をオ
ーバーする志願者が殺到している状況です。これで、もし「宝塚良元校」が無くな
れば、私学や全日制高校に行けない西宮市の中学卒業生の進路が閉ざされ、行き場
を失いかねません。
この間、宝塚・川西で卒業生・保護者を中心に「存続を求める会」が結成され、
反対の取り組みが行われてきました。下記の集会では、これまでの活動や現在の状
況取の報告をしていただき、西宮市の状況や今後の取り組みについて、意見交換を
行いたいと思います。急ではありますが、多数の参加をお願いいたします。

私たちは、兵庫県教育委員会がすすめる阪神間の定時制高校の統廃合に反対します

主催 「兵庫県立川西高校・同宝塚良元校の存続を求める会」(代表 大谷喜久)
「障害者問題を考える兵庫県連絡会議」(代表 福永年久)
日時 5 月9 日 午後2 時〜
場所 西宮市勤労会館 第二会議室
JR西宮駅 南東へ5分
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F43%2F41.553&lon=135%2F20%2F28.346&layer=0&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=763&CE.y=165

定時制高校の存続を求める西宮集会実行委員会
問い合わせ 090(6980)5426 (栗山)




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月09日 (土)
  • 兵庫県 西宮市立勤労会館
  • 2009年05月05日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人