mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了朗読とギター弾き語り

詳細

2009年09月25日 22:08 更新

新九郎アフター6「朗読とギター弾き語り」
こどもの心 ことばの魔法/朗読とギター弾き語りで綴る白秋の世界

■日時10月17日(土)開演18:30 (開場18:00)
■会場 : ギャラリー 新九郎  伊勢治書店3F 小田原銀座通り
■入場料 : 500円(茶菓付)
■チケット:前売りはなし、当日券のみ 当日18:00までにご来場ください。
■出演 朗読-いま匣子 ギター弾き語り-瀬戸克信
ギャラリーは湘の会絵画展「湘展」開催

新九郎アフター6のイベントとして、「朗読とギター弾き語り」が開催されます。
いまさんと、瀬戸さんのコンビは、新九郎では3回目となります。

今回は、メインを小田原ゆかりの、北原白秋を取り上げます。
皆様に白秋の言葉の魔力を味わい楽しんでいただければ幸いです。

いまさんの朗読演目
「言葉」「祭りの笛」「祭りの笛のはしがきから」「みみずくの家」「もといたお家」「赤い鳥小鳥」「日本新童謡集はしがきより」「童謡普及版について」「この道」「からたちの花」「柳河高校校歌」「雀といっしょに」を予定

瀬戸さんのギター弾き語り。
一部では、秋・ギャラリーの展示サークル「湘の会」にちなんだ歌として、「里の秋」「野菊」「浜辺の歌」「七里ガ浜哀歌」「波浮の港」「木の葉の御船」を
二部では白秋の作詞した歌「アメフリ」「雨」「城ケ島の雨」「砂山」「揺り籠の歌」を予定しています。

問合せ先
ギャラリー新九郎/木下 TEL. 090-9324-4084
友の会事務局/住谷    TEL. 0463-61-8138

展覧会場を17:00から、イベント用に設営します。作品をゆっくり、ご鑑賞される方は、早めに、ご来場をお願いします。
チケットは、用意してございません。当日18:00から、受付をします。入場料500円とプログラムを引き換えさせていただきます。

コメント(25)

  • [1] mixiユーザー

    2009年09月25日 22:17

    このイベントは友の会の主催です。
    会場は、新九郎さんに、提供していただいています。

    当日のサポート役割は、事前に了解を得まして、次の方に、お願いをしております。友の会の皆さま、mixiコミュニティに登録の皆さま、イベントに参加を是非、お願いします。参加をいただける方、ご質問、ご意見など、気軽に書込みをしてください。

    企画-岩野 住谷美
    司会-岩野
    会場設営-木下泰 住谷重
    受付-石黒 住谷美
    茶菓接待-木下和 石黒 住谷美
    衣装、メイク-山後
  • [2] mixiユーザー

    2009年09月26日 09:18

    いまさんとの新九郎アフター6イベントも、3回目。

    住谷さんをはじめとする友の会の皆さん。会場を提供していただいている新九郎さんにお礼を申し上げます。

    深まり行く秋に、白秋の奥深い文芸の世界に浸っていただけたらなぁ・・と思います。

    『・・・子供の感覚は活きて動き、大人の感覚はその智慧からまづ盲にされて死んで了つてゐます。大した違ひではあるまいかと思ひます。子供に還ることです。子供に還らなければ、何一つこの添い大自然のいのちの流をわかる筈はありません。』
                 小田原 木菟の家 白秋


  • [3] mixiユーザー

    2009年09月26日 15:13

    秋の夜長にぴったりの 素敵なイベントですね。
    昨年 白秋の道を街歩きで歩いて
    大変身近になりました。
    白秋の言葉に 良く耳を傾けてみたいです。
    楽しみに参加させていただきます。
    5日の最終打ち合わせには 参加させていただきます。
  • [4] mixiユーザー

    2009年09月27日 10:22

    こんにちは。
    今回は、司会をさせていただきます!
    先日第1回リハーサル(そういうのは練習?!)を行い
    朗読の世界の奥深さ再認し、
    さらに磨きがかかったSnufkin~様の音楽を堪能してしまいました。
    足を引っ張らないようにしたいです。

    何時もながら素敵な内容ですので多くの方に聞いていただきたいです!
  • [5] mixiユーザー

    2009年09月27日 23:29

    ワーサン
    詩を読むときのワーサンの姿は忘れられません。
    司会、進行・・・・も、ワーサンの世界を垣間見れます。

    Kakoさん
    5日の最終リハーサルを、よろしくお願いします。
    お知り合いにも声をかけていただき、多くの方に聴いて欲しいと思います。
  • [6] mixiユーザー

    2009年09月28日 15:04

    チラシができあがりました。

    新九郎に置いていただいていますので、お立ち寄りの際、お持ちいただけると嬉しいです。

    新九郎通信に、同封していただきます。

    今回のチラシ原稿は、snufkin~さんの手によります。
  • [7] mixiユーザー

    2009年10月14日 23:52

    最終、リハーサルが終わりました。
    プログラムの最終校正も終わり、後は、本番を待つばかりです。

    前回は、伊馬春部氏が名付け親という田村十七男さんがサプライズでした。
    十七日に生まれた男の子でトナオん。

    偶然、今回の開催日も十七日です。
    伊馬春部氏の命日も十七日。
    いま匣子さんも、実は十七に関係している人なのです。
    さて、何か?おわかりになりますか?

    こういうことは、偶然なのでしょうか。

    今回、白秋がテーマです。
    小田原ゆかりの白秋の世界を、お楽しみください。

  • [8] mixiユーザー

    2009年10月15日 19:15

    いまさんと“十七”の関係?

    精神年齢ですか? いやいや失礼冷や汗
    でも、乙女座乙女な感じが・・・・・


    昭和十七年・・かなぁ?


  • [9] mixiユーザー

    2009年10月16日 22:38

    あのー
    女性に年齢関係はタブーでしょ禁止

    セブンティーンという雑誌がありましたねー。

    では、本題。
    いよいよ、明日になりました。
    出演者、企画者、サポーター、準備万端でしょうか。
    ハムスも練習に余念がありません。

    あとは、お客様が、何人いらしてくださるかです。
    どうぞ、お知り合いに、声をおかけいただき、お揃いで、おでかけ願います。
    私は、アトリエの大家さん、ご夫妻に確約いただきました。
    太っ腹大家さんです。おみしりおきください。

    新九郎さんから、飲み物の差し入れをいただきました。
    ありがとうございます。

  • [10] mixiユーザー

    2009年10月16日 23:05

    明日ですね。参加させていただきます。

    楽しみです。
  • [11] mixiユーザー

    2009年10月18日 10:23

    デオさん
    ご参加していかがでしたでしょうか。
    一番後ろの席で、熱心に聴き入るデオさんの姿が残像として、今もあります。
  • [12] mixiユーザー

    2009年10月18日 10:27

    多数の、白秋・出演者への思いを抱いてのご参加をいただき無事に終了しました。

    イベントを終え、余韻を残した、会場で武村先生からの、言葉が印象的でした。
    「白秋は、曲を作らなかったのです。ことばで、伝えたのです。このイベント、朗読とギター弾き語りは、白秋にぴったりでした。」
    竹村先生は白秋に身と心を投げ入れ探求し、母と子どもの世界に入って童謡文化を語り続けている関東学院大学講師、地域画術ゼミ代表をされています。

    小田原ゆかりの白秋を特集として、取り上げた今回のイベントは、静かに、崇高に、心に染みいるものでした。
    瀬戸さんのギター弾き語り、いまさんの朗読は、今、こどもを持つ、お母さんに、聴いてほしいと願わずにはいられませんでした。

    私たちが、幼い頃は、親が祖父母が歌って聴かせ、幼稚園・小学校でも、童謡を、よく歌いました。いまさんも言われていたように、誰が作詞したのかも知らずに覚えた歌は、白秋が多かったのです。

    ワーサンの、進行を兼ねての司会も、落ち着いて、自然体で良かったです。
  • [13] mixiユーザー

    2009年10月18日 12:04

    会場風景をアップします。
    伊馬さん、瀬戸さん、竹村先生(左)の順です。
  • [14] mixiユーザー

    2009年10月18日 12:06

    観客席と司会の岩野さんです。
  • [15] mixiユーザー

    2009年10月18日 12:16

    突然の体調不良で
    楽しみにしていた朗読と弾き語りの夕べ
    参加できずに残念でした。
    サポートもできずにすみませんでした。
    盛況であったことを木下より聞きました。

    白秋の詩をとても正しく理解し 朗読されていたいまさんの朗読
    カジュアルな白秋の弾き語りも
    楽しみにしていましたので 本当に残念でした。

    お忙しい中 万全のリハーサルと綿密なご準備をされていました。
    いまさんの円熟された言葉を紡ぐ声 
    若いママたちにもっと童謡を歌ってあげてほしいという
    メッセージの込もった瀬戸さんの弾き語り
    きっと参加者の胸に届いたことと思います。



  • [16] mixiユーザー

    2009年10月19日 00:33

    加藤恭夫さんから、メールが届きました。

    感情をおさえながら、それでいて微妙な気持ちや情景の変化が確かにつ伝わってくる朗読。どこか、こどもの頃のラジオを思い出させる体感。
    いまさんの朗読をゆっくり楽しむことができました。ありがとうございました。
  • [17] mixiユーザー

    2009年10月19日 00:40

    kakoさん
    体調その後、いかがですか。
    どうぞ、お大事にされますように。

    いつもの、kakoパワーがなく、不安でしたが、サポートの方も、皆さんの協力で、なんとかこなす事ができました。

    kakoさんに、リハーサルの時に、タイムをカウントしていただいたことと、アドバイスが、反映され、とても、充実した会になりました。
    聴く側の意見は大切です。本当にありがとうございました。

    晴れの舞台を出演者・司会者は、kakoさんに聴いて欲しかったことでしょう。
  • [18] mixiユーザー

    2009年10月19日 10:48

    友の会会員の方からメールをいただきました。

    昨日は、お疲れさまでした。
    瀬戸さんの優しい歌声、白秋の短い言葉に込められた、童を慈しむ思いを、伊馬さんの暖かな朗読が白秋の宇宙を見事に表現され、珠玉の時間を満喫させていただきました。

    伊馬さんの声を思い返しながら眠りに着いた私は、久しぶりに、いつも白い割烹着を着ていた優しい母に甘えている夢をみました。

    病弱だった母に甘えた記憶のない私に、こんな夢を見せてくれた伊馬さんの朗読に感謝します。

    まざめた時、幸福な気分で思わず、泣いてしまいました。
  • [19] mixiユーザー

    2009年10月19日 17:44

    朗読とギター弾き語り・・・はじめて参加させていただきました。

    とても、素敵な時間を過ごさせていただきました。

    ふと、忘れていたものが、よみがえってきました。

    童謡の世界を充分に味わえることが出来ました。

    企画された方々、瀬戸さん、いまさん、ありがとう御座いました。
  • [21] mixiユーザー

    2009年10月19日 18:37

    伊馬さん、瀬戸さん 住谷さん、皆様お疲れ様でした〜〜ハート
    伊馬さんの朗読はいつお聞きしても
    『デオちゃんさん』のおっしゃるとおり忘れていたものがよみがえってくるようです。
    瀬戸さんの唄う時のお声は何時もソフトで素敵です。

    司会なのが残念?!なくらいで、
    じっくりお聞きしながら ゆらゆら、浸りたかったです(笑)
    気分良くなってる場合じゃないぞ!と自分に言い聞かせるのが大変でした。

    また 司会は別にしても、お願いします〜〜ハート達(複数ハート)
  • [22] mixiユーザー

    2009年10月19日 19:52

    ご来場の皆さん、ご協力いただいた各位、湘の会さま、
    ありがとうございました。

    いまさんの足を引っ張ることがなかったか、心配です。
    実は、「城ヶ島の雨」をあまり聴いたことが無く、歌うことがなかったのですが、主宰者がお好きな曲だということで、何人もの歌手の曲を繰り返し聴き、独自のアレンジで、どうにか本番に漕ぎつけました。

    “舟は櫓でやる 櫓は唄でやる”

    唄で櫓を漕ぎリゾート舟の乗り心地は、如何でしたでしょうか?冷や汗


    >kakoさん

    _体調は、いかがですか。
    リハの時に指摘されたことを参考に、アレンジも修正し、MCも添削しました。


    >マーちゃんさん

    _またまた好物を戴いちゃいましたプレゼントありがとうございます。
    食べながら書いてますほっとした顔


    >KUROさん

    _サポート、ありがとうございました。
    打ち上げの時は、貴女が主役です富士山


    >kinoさん

    _竹村氏の功労の紹介、演出的効果あり指でOK


    >デオちゃんさん

    _「ふと、忘れていたものが、よみがえってきました。」
    それを感じていただけたなら、幸いです。


    >ワーサンさん

    _お疲れ様でした。これで司会の醍醐味を知って、企画構成にも活躍してください。
    たしかにィ、ワタクシの普段の声はキツイですからねぇ・・ボケーっとした顔


    >椎さん

    _いつもながらの企画構成力、恐れ入谷の鬼子母神。
    指導、叱咤激励、オドシで、キャストを引っ張り、あらゆるところへの目配り・気配り・金縛り冷や汗
    本当にお疲れ様でした。

    文芸のイベントは、集客が難しいかも知れません。
    しかし、小田原の文化・芸術の拠点としてのギャラリー新九郎には、皆さんの協力が欠かせないと思います。

    ワタクシごときが僭越ですが、今後とも、ご協力お願いします。














  • [23] mixiユーザー

    2009年10月19日 23:41

    _Snufkin様

    皆様の感想をうかがい 素敵な会だったことが 伝わってきました。
    お疲れ様でした。

    お忙しいなか Snufkin様のこと
    相当にご準備をされてのご出演だったことと思います。
    リハでは 私なりの感想をお伝えしましたが
    バラードテンポの曲の 甘い声 声量もありジーンときました。
    さらに 練習を重ねられ
    白秋・童謡への熱い思いを 
    伝えられたことと思います。 

    本番をきけなかったのは 返す返すも残念でした。
    ご心配おかけしましたが
    今日は もう元気になってます。

    ぜひ 朗読会の感想 
    新九郎通信用におよせください。
    24日までということで お待ちしています。


  • [24] mixiユーザー

    2009年10月20日 08:51

    新九郎で初めて、朗読とギター弾き語りをしたギャラリーの作家はは高橋雅和さんでした。今回の案内状。ポスターも彼の会場風景です。
    高橋雅和さんからの感想が届いています。

    感想は、なかなか難しいですが、瀬戸さんのギターの分散和音(アルペジオ)の最後の所が、とても工夫されて良いと思いましたし 歌は、(アメフリ)が、わたしには、馴染みやすい童謡歌で、昔を思い出しました。 伊馬(いま)さんの朗読は、眠りそうになるくらい心地よいものでありましたので、声の秘密かもしれません。高橋雅和(タカハシマサカズ)。     
  • [25] mixiユーザー

    2009年10月20日 08:57

    高橋雅和さんから、届きました。

    *朗読会の感想 
    目を閉じて ゆっくり落ち着いて聞けましたし (瀬戸さま)のギターの細やかな和音(特に歌曲の最後の和音) 優しい歌 (アメフリは、かなりぐっときました)。 そして白秋さまの朗読でありますが、かわいいいなかにもドキッとするようなものも感じさせ オノマトペの余韻が何時までも残像として残るので不思議であります。 
    が、それまでの段取りや 司会 進行役の(岩野さま) 進行役まとめやくの (木下さま) そして (住谷美知江さま) のやはり てきぱきとこなしてゆく処し方に人馴れしていて流石(さすが)見習わなければと感じました。

    また、学ぶ事が多々あり実りが、ありましたので、重ねて御礼申し上げます。   
    最後に住谷重光さま(先生)の朗読会の最初におしやっていた事は、大切と思いました。(失ってはならぬ重大事項であります)(なかなかすぐに忘れてしまいがちなのですが)。 

    高橋雅和(タカハシマサカズ)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月17日 (土) 土曜日
  • 神奈川県 小田原銀座通り
  • 2009年10月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人