mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6/7江戸切子工房勉強会

詳細

2014年05月24日 18:41 更新

これからの季節は特に涼しげな江戸切子がよく売れると思いますが、海外の方に切子のどんな点を強調して買ってもらえばいいか、職人さんのどんな思いが込められているのか、どうやって作られているのか、知りたいと思いませんか?

そこで、江戸切子職人の方の工房を見学させていただけることになりました。
最年少で伝統工芸士になられた職人さんです。

懇願して漸く8名まで可としていただきましたが、大変ご多忙な方でおられ、何度も来られて同じ質問をされると迷惑なので、海外の方にそのまま見せればいいような日本語版・英語版のレポートを1、2ヶ月かかっていいから作成してくれれば、という条件付きです。
よって、見学後に昼食をとりながらいろいろテーマと作業分担を決めます。
お一人ずつの作業内容はそんなに負担ではないと思います。英語以外の言語の方についても何かしらの作業をお願いいたします。

また、ネットで分かる範囲のことは事前に調べてきてほしい、直接行かないと分からないことだけを教えたいとのことで、事前にいろいろお互いメールで情報交換して調べておく必要があります。
でも海外向けに切子の特長や美についてレポートをまとめるのは非常にいい勉強になります。

よって勿論お客様気分やキャンセルは厳禁ですが、この貴重な機会をどうぞお見逃しなく!

日時:6月7日(土)9:40頃集合
場所:江東区大島(追ってお知らせします)
参加費:謝金として一人4,000〜5,000円程度(人数次第)
対象者:通訳ガイド

※情報交換は別途メールでやりとりします。また、参加者間でメールアドレスを公開いたします。

昔食器屋さんでバイトをしていたころ、江戸切子のグラスをピカピカに磨き、照明が当たるようあーでもないこーでもないと並べ替えるのが大好きでした。
磨いた直後に海外のお客様が手にとってくださると非常に嬉しかったです。
ということを今回の企画で思い出しました。

ではお待ちしております。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2014年05月24日 22:46

    数点補足いたします。

    1.金額
     謝礼はお一人3,000円ぐらいです。
     打ち合わせのお昼も含めて4〜5,000円かという意味でございます。
     なるべく安上がりにしますが、滅多にない貴重な機会です。

    2.事前のやりとり
     集まることはいたしません。
     メールで、このサイトを読んでおきましょうとか、参考文献としてこういうのがいいのでは、などと情報交換する程度です。ガイドするときの下調べ感覚で十分です。

    3.レポート
     7月中旬以降に提出しようと思いますので、そんなにプレッシャーを感じなくて大丈夫でございます。また、英語版も職人の方にまず日本語で内容をご確認いただいてから英語版作成の作業に入ります。

    ではお待ちしております。

    Kay
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2014年06月07日 (土) 9:40頃集合
  • 東京都 江東区大島
  • 2014年06月07日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人