mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了大阪・名古屋・福岡・東京登録販売者受験対策研修のご案内

詳細

2007年09月21日 14:32 更新

全国開催・登録販売者受験対策研修の案内(東京・大阪・名古屋・福岡)
全国で開催される・登録販売者受験対策研修の案内
(東京・大阪・名古屋・福岡)
医薬品 『登録販売者』受 験 対 策 研 修
改正薬事法 都道府県試験
厚生労働省の新しい医療資格に挑戦しませんか?

民間非営利組織、Well−Beingは医療・保健・福祉の研修事業を通じた人材育成によって障害を持つ方々を外出支援と社会参加を目指しています。その1環として、全国の優良な医療・保健・福祉の研修を実施または、ご紹介しています。

http://www.wbe.jp でも資料のご希望を受付致します。 お気軽にどうぞ。

(お問い合わせ)
〒773−0017 徳島県小松島市立江町江ノ上79−2
医療・保健・福祉の人材育成Well−Being

TEL 0120−703−086
FAX 0120−703−885          

(大阪会場)
(場所)11月大阪社会福祉指導センター(谷町6丁目駅近く)
    12月ドーンセンター(天満橋駅近く)

Aコース11/23(祝)・24(土)・25(日)

Bコース12/15(土)・16(日) ・23(日)

日曜コース11/25(日)12/16(日)12/23(日)

AコースとBコースの研修内容は異なります。6日間参加可能
両コースの参加可能。日曜コースは3日のみの参加。


内容
(1日目)医薬品に共通する特性と基本的知識
             と人体の働きと医薬品

(2日目)主な医薬品とその作用 1

  主な医薬品とその作用 2

(3日目)薬事関係法規・制度・医薬品の適正使用・安全対策

演習問題を活用しながら分かりやすく進めます。
受講料 3日間 40,000円
1日の参加から可1日15,000円
Aコース&Bコース参加の場合70,000円
日程の組み合わせ自由
(資料代 約300ページ・演習問題 込)
(講習時間)10時〜16時

全国公開模擬試験
&重要ポイント指導
(解答・解説あり)
模擬試験 1/14(祝日)1万円
研修にご参加しなくても
教材は一つから購入可能です)
3日間を通じて、厚生労働省・医薬食品局が都道府県向けに作成した「試験問題の作成
に関する手引き」(約300ページ)及びそれに基づいて作成した演習問題を用いて、試験に合格するための講習と致します。
知識を深める内容ではなく、合格するための受験対策に焦点を絞った研修に致します。


(福岡会場)
11/10(土) 11/11(日)
都久志会館(福岡市中央区天神4−8−10)


(名古屋会場)
11/17(土) 11/18(日)
愛知県中小企業福祉協会(名古屋市中区大須区2−9−36)

(名古屋・福岡共通)
(参加費) 2日間30,000円(講習料・資料代込み)
(1日目) 医薬品に共通する特性と基本的知識・人体の働き     と医薬品
     主な医薬品とその作用
(2日目) 薬事関係法規制度・医薬品の適正使用・安全対策


2日間を通じて、厚生労働省・医薬食品局が都道府県向けに作成した「試験問題の作成
に関する手引き」(約300ページ)及びそれに基づいて作成した演習問題を用いて、試験
に合格するための講習と致します。
知識を深める内容ではなく、合格するための受験対策に焦点を絞った研修に致します。

(東京会場)
AコースとBコースの研修内容は異なります
両コースの参加可

    Aコース   Bコース
1日目 11/3(土)   1/5(土)

2日目 11/4(日)   1/6(日)
3日目 11/23(祝日) 1/12(土)
4日目 12/16(日)   1/13(日)

内容
(1日目)医薬品に共通する特性と基本的知識
             と人体の働きと医薬品

(2日目)主な医薬品とその作用 1

 (3日目)主な医薬品とその作用 2

(4日目)薬事関係法規・制度・医薬品の適正使用・安全対策

演習問題を活用しながら分かりやすく進めます。
受講料 4日間 55,000円
1日の参加から可1日15,000円
Aコース&Bコース参加の場合90,000円
日程の組み合わせ自由
(資料代 約300ページ・演習問題 込)
(講習時間)10時〜17時

全国公開模擬試験
&重要ポイント指導
(解答・解説あり)
模擬試験 1/14(祝日)1万円
研修にご参加しなくても
教材は一つから購入可能です)
(会場)11〜12月 秋葉原・東京中小企業振興公社
     1月  東京体育館研修室



コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2007年09月21日 00:28

    貴重な情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)福岡地区に参加したいと思います。申込はどうしたらいいのでしょうか?これで完了ですか?
  • [2] mixiユーザー

    2007年09月21日 02:21

    医薬品通販しかやったこと無いのですが、条件にあいまっか?
  • [3] mixiユーザー

    2007年09月21日 13:52

    わーい(嬉しい顔)ヤミリんさま、またメッセージします。ありがとうございます。

    KURA様。医薬品の通販を薬店、ドラッグチェーンでされたのでしょうか。対面販売であれば確実なのですが詳しいことは厚生労働省の担当者に直接,照会の上、お返事します。また個人的にメッセージさせていただきます。ウインク
  • [4] mixiユーザー

    2007年09月22日 14:07

    KURA様
    通販に関しては、第三類医薬品であればいたしかたなく認めるというのが行政のスタンスですが、最終決定ではありません。
    行政は、基本的には医薬品は対面販売という考えであり通販のことを好ましくは思っていません。しかし、第三類医薬品なれば、前例もありしょうがないのかなという消極的な姿勢です。


    いずれにしろ、医薬品を販売する場合は、
    【人的要件 + 構造設備的要件 ⇒ 販売可能】
    が大原則です。

    現在は、通販であっても一般販売業の業態許可がありそこで注文をとり発送まで一括してやるというのが条件になっているはずです。

    つまり、通販といえども、
    薬剤師or登録販売者の資格(人的要件)+店舗販売業(構造設備的要件)の2つがあってはじめて可能になるはずです。

    通販については、今後の販売制度の実際の販売方法のあり方について、業界を含めた形で行政で議論されることになっています。
  • [5] mixiユーザー

    2007年09月22日 19:12

    笑いの種さん

    いつもながら、的確なご意見をいただきまして、ありがとうございます。

    今月で一度、医薬品の取り扱いを中止して、改正薬事法にらみながら、次期のビジネス設計しようと模索中です。

    今後ともよろしくお願いします!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年11月11日 (日) 開催地によって異なる
  • 大阪府 全国各地にて開催
  • 2007年11月11日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人