mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了『ハロウィンだから骨!』ピラティス講習会

詳細

2009年10月01日 23:22 更新

ダンサーの為のピラティス講習会です。カラダの事を知って使うのと知らないで使うのとは本当に大きな差があります。カラダで感じる事と同時にアタマにも情報を!
アラベスクの時の骨盤の向きは?など自身がダンサーでもある講師だからできるクラス内容です。

==

からだの動きをアナライズ!
―動きの感覚を手助けする鍵を解剖学から探ってみませんか?―

マット・ピラティスエクササイズをベースに、鍛えたり、ストレッチしたり、バランスをとったりするからだの機能を、実技と講義で紐解いて行きます。

筋肉や骨の動きや機能を理解する事により、より効果的なマット・ピラティスエクササイズクラスを受講する事が出来ます。二次的効果として、この機能の理解は感覚的な情報としても身体に伝達され、怪我や故障の予防にも役立つ事が期待出来ます。


今回のテーマは『ハロウィンだから骨!』げっそり

ピラティスのエクササイズでは、正しい足のスタンスや背骨のカーブ、そして骨盤の傾きなどに細心の注意を払うことが大切です。鍛えたいところを鍛え、筋肉がチェーンのように次々と必要なだけ機能するために、まず姿勢の歪みに気づき、またそれを正すためにも、身体の基部である骨格を知ると運動のイメージがクリアになります。

今回の講座ではエクササイズ中に、「どこの骨が、どのタイミングで、どちらに動いていくか?」に焦点を当てて紐解いてみます。見た目は同じような動きでも、骨を動かす順番を変えると、今までと全く違った感覚を味わえるかもしれません。


【日 時】
 10月31日(土)12:00-14:00
◇なお同日14:15-15:45まで通常のマット・ピラティスオープンクラスが同講師により開講されます。

【対 象】
どなたでもご参加頂けますが、講義の内容は各種ダンス、ピラティス経験のある方を対象と致します。

【持ち物】
ヨガマットをお持ちの方はご持参ください。動きやすい格好でご参加下さい。
(スタジオにもご用意しております)

【受講料】
 3,000円(要予約、当日払い)
◇ただし、次のマット・ピラティスオープンクラスをシングルで受講の場合、2クラスで5,000円になります。
(チケットご使用の場合は対象になりません)受講お申し込み時にお申し出下さい。


【会 場】  スタジオアーキタンツ 02スタジオ

【定 員】  15名程度

【ご予約、お問合わせ】 スタジオ アーキタンツ
            tel: 03-5730-2732
            email: 3@a-tanz.com

http://www.a-tanz.com/dance/kdsrjb0000001xt7.html



【講師】杉本亮子 (すぎもと りょうこ):ボディコンディショナー
お茶の水女子大学大学院修士課程 人文科学研究 舞踊教育学専攻(動作学)修了。
2002-04年の2年間、文化庁在外研修員としてNYにてダンスとボディ・コンディショニングの研修をおこなう。 Laban/Bartenieff Institute of Movement StudyにてCMA(Certified Movement Analyst; 2004)、Physical Mind Instituteにてピラティス・マットエクササイズの指導資格(2004)を取得。Amy Matthews氏のもとでヨガを、Michelle Gay氏のもとで空手を研修。現在、立教大学、埼玉県立大学等の教養、一般体育として、また昭和音楽大学ではバレエ科およびミュージカル科の学生に、首都大学などのオープンユニバーシティなど、さまざまな専門分野の受講者にボディ・コンディショニング、解剖学、運動生理学の指導、講義をおこなっている。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月31日 (土)
  • 東京都 港区芝浦1-13-10 第3東運ビル4階 アーキタンツ
  • 2009年10月31日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人