mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了『Ruffn' Tuff』レゲエ・フィルム・フェス受賞記念 凱旋上映決定!!

詳細

2010年05月14日 21:40 更新

ジャマイカの『Reggae Film Festival 2010』にて、インターナショナル・ドキュメンタリー部門Jamaica Film Academy Honour Award を受賞した『Ruffn' Tuff』が受賞記念凱旋上映決定!!!

シアターN渋谷
5月15日(土)〜28日金)
連日21:10よりレイト・ロードショー
入場料:一般¥1,500、学生/シニア¥1,000
http://www.theater-n.com/

Ruffn' Tuff公式HP http://www.ruffntuffmovie.com
----------------------------------------------------------------------------------------
同映画祭は2008年にジャマイカ政府文化省と民間セクターのスポンサーにより初開催され、本年度もジャマイカ・フィルム・アカデミー主催によってヒルトン・ホテルを会場に行なわれました。今映画祭に正式招待された映画『Ruffn’Tuff』は、出演者でもあるレゲエ黎明期の名ギタリスト故Lynn Taittへ追悼の意も表されオープニングの日に特別上映されました。初日のレッド・カーペット・ガラ・レセプションには、カナダ、ハワイ、米国、英国などからのエントリーもあり、石井志津男監督のほか、世界中から関係者やファンが出席して行われました。

2006年の日本国内での公開後、映画『Ruffn’Tuff』は音楽ファンや映画ファンらからレゲエの源流に迫る奇跡のドキュメント映画と絶賛され、2009年になりサクラメント国際映画祭への招待作品となり、同年にラスベガス国際映画祭にて受賞するなど国際的にも認知。そしてこの度、現地2月27日の受賞セレモニーにてインターナショナル・ドキュメンタリー部門でHonour Awardを受賞するに至った。
----------------------------------------------------------------------------------------

ロックやクラブ・ミュージックもレゲエなくして語れない。見るのは今だ!

世界の音楽シーンに影響を与え続けているレゲエの源流に迫る、奇跡のドキュメント!!

カリブ海に浮かぶ小さな島ジャマイカ。決して豊かとは言えないこの国が世界に誇れるもの、それがレゲエだ。レゲエの源は50年代のメント、そしてSKA、ロックステディにさかのぼることができる。これらの音楽は世界の音楽シーンに影響を与え、今なお世界中のクラブでプレイされ続けている。ここ日本も例外ではない。このタフでしかもラフな音楽について語ってくれた歴史的アーティストたちのうち3人と音楽で参加した1人が既に他界。この貴重な証言を記録した『ラフン・タフ』が2010年、ジャマイカの映画祭で名誉賞を受賞して帰って来た。爆音と大画面で見るチャンス。



日本はギターやキーボード、ターンテーブルのようにハードを世界中に輸出しているが、ジャマイカのように音楽シーンを輸出できているか?答えは皆さんが知る通り。これは個人のオリジナリティを重視しない日本の教育のあり方にまで及ぶ反省点かもしれない。この映画を通してタフに生きることを知って欲しい。ーー石井志津男(Ruffn' Tuff 監督)
日本レゲエ・シーンの立役者の一人である石井志津男が、世界に拡大するレゲエの源流に迫る奇跡のドキュメント映画を制作した。伝説のピアニスト、グラディことグラッドストン・アンダーソン、レゲエDJの始祖U-ロイ、キング・オブ・ダンスホールDJのイエローマン、ショーン・ポールがカヴァーして世界的大ヒットした「I'm Still In Love」のオリジナル・シンガーであるアルトン・エリス、スカタライツのジョニー・ムーア、そしてロックステディ誕生のキーマンであるリン・テイトを捜しあてる。こうして20名以上に及ぶ偉大なアーティストたちが奇跡的に集結し本音を語リ尽くす。今まで断片的に語られてきたレゲエの歴史が見えた。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年05月15日 (土)
  • 東京都
  • 2010年05月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人