mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了eco japan cup 2011 参加者募集のお知らせ

詳細

2011年08月03日 15:56 更新

管理人様 貴重なスペースお借りいたします。
初めまして!私達は株式会社エックスグラビティのインターンシップの者です。



インターン活動の一環としてお知らせさせていただきます。ただいまejcさんでは、ホームページ及びFacebookページにおいて「eco japan cup 2011」のコンテスト参加者を募集しております。このコンテストは、環境をテーマにしたコンテスト部門は様々あります。エコに興味や関心があり、環境をテーマに自分やグループを表現してみたい方は是非ご参加してみてはいかがでしょうか?



部門は以下の通りです。



■ビジネス部門
・環境ビジネスアワード
大企業で現在事業化されている環境ビジネスモデルで、社会的認知があり一定の功績を認める事業について、大企業の公開情報をもとに検証、有識者の審査委員によって2社を選定し、表彰状と記念楯を授与して表彰します。
大企業の取り組む環境ビジネスを表彰することで、企業の環境分野での事業推進のインセンティブとなることを期待するとともに、ロールモデルを示すことにより、他の企業環境ビジネスへの取り組みを促すことを目的としています。中小企業やベンチャー企業にとって、事業成功への目標になると考えます。
http://www.eco-japan-cup.com/contest/c-award.html

・環境ビジネス・ベンチャーオープン
個人事業者、NPO法人、中小企業及びベンチャー企業の環境ビジネスモデルで、まだ社会的認知の低い事業、又はまだ事業化していない企画の中で優れたものを選定し、表彰します。表彰されたビジネスモデルについては、その後の支援を行い、事業の発展を応援していきます。
http://www.eco-japan-cup.com/contest/c-venture.html



■カルチャー部門
・エコデザイン
持続可能な社会を促進するための製品デザイン、グラフィックデザイン、CGなどの商用・実用デザイン、もしくはコンセプト・アイデアを募集しております。
http://www.eco-japan-cup.com/contest/c-ecodesign.html

・エココミュニケーション
持続可能な社会を促進するためのCM、グラフィック、Webなど、広告・コミュニケーションの作品、もしくはコンセプト・アイデアを募集しております。
http://www.eco-japan-cup.com/contest/c-ecocom.html

・エコアート
エコロジーをテーマにした優れたアート(絵画、グラフィックアート、立体アート、CG、映像、絵本、インスタレーションなどのビジュアルアート)を募集しております。また、グラフィックや造形の芸術文化を通じて生活者の中に「eco」という感性を浸透させるために、環境マインドの高い優れたアート作品を表彰し、アーティストやクリエイターのその後の活動を応援していきます。
http://www.eco-japan-cup.com/contest/c-ecoart.html

・エコミュージック
エコロジーをテーマにしたオリジナルの楽曲(ジャンルや歌詞の有無は問いません)を募集しております。また、ミュージックという芸術文化を通じて生活者の中に「eco」という感性を浸透させるために、環境マインドの高い優れた音楽作品を表彰し、アーティストやクリエイターのその後の活動を応援していきます。
http://www.eco-japan-cup.com/contest/c-ecomusic.html



■ライフスタイル部門
・エコチャレンジ
持続可能な社会へ向けて、個人の生活の中で行っている環境に配慮したライフスタイルや、暮らしの工夫、「ecoに役立つ、ecoを楽しむ、ecoで得する」を目的としたecoなアイデアを募集します。
http://www.eco-japan-cup.com/contest/c-ecochallenge.html

・市民が創る環境のまち"元気大賞"
「人・もの・心」の環をつなぎ、「環境のまちづくり」をめざす実践的な取り組みや、環境に配慮した斬新かつ具体的な活動、製品開発などを募集しております。
http://www.eco-japan-cup.com/contest/c-genki.html



■ポリシー部門
・環境ニューディール政策提言
産・官・民の連携によって「環境」をキーワードに新しい価値観を作り出し、持続可能な社会へ向けた課題の解決を図るような優れた政策提言を募集します。
http://www.eco-japan-cup.com/contest/c-policy.html



しかも、eco japan cup 2011 への応募者の中から、内閣府地域社会雇用創造事業「社会起業インキュベーション事業」の支援対象者を選定して、支援対象者になった方には専門家によるコンサルティングサポートと最大250万円の資金提供を行い、法人設立(平成24年1月以降の設立が条件になります。)の支援を行います。(エコアート・エコミュージックを除く)
内閣府地域社会雇用創造事業「社会起業インキュベーション事業」
http://www.eco-japan-cup.com/naikakufu.html



詳しい情報は、下記のeco japan cupさんホームページ、またはFacebookページにてご覧いただけます。
皆様からのご応募お待ちしております!

eco japan cupホームページ
http://www.eco-japan-cup.com/
eco japan cup応募要綱
http://www.eco-japan-cup.com/contest/
eco japan cup 総合運営事務局 Facebookページ
http://www.facebook.com/ecojapancup
eco japan cup 運営事務局Twitter
http://twitter.com/#!/ejc_office

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年12月15日 (木) 15日(木)〜17日(土)
  • 都道府県未定
  • 2011年09月26日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人