mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第1回「映画上映会」

詳細

2008年09月05日 12:56 更新

〜巨大スクリーン、プロジェクターを活用しての映像イベント〜

第1弾「北京オリンピック・ビアガーデン」
第2弾「ミスチル・ライブ」
そして第3弾は・・・「映画上映会」

<作品>「どんぐりの家」

<監督> 総監督・脚本 山本 おさむ 監督 安濃 高志

<原作> 山本おさむ『どんぐりの家』(『ビッグコミック連載』小学館刊)


<製作> 映画『どんぐりの家』製作委員会(1997年) 
 芸術文化振興基金助成事業 
 (社)企業メセナ協議会認
 社会福祉法人埼玉聴覚障害者福祉会 
 (有)イメージサテライト 
 (株)亜細亜堂  


<上映時間等> 
   長編ドキュメンタル・アニメーション カラービスタ 1時間55分字幕付き


<声の出演> 
   岡江久美子
   原田大二郎 
   田辺誠一 
   秋本奈緒美 
   コロムビア・トップ 
   森繁久彌


<物語>

ありのままの姿で生きる尊さを…

物語は、田崎家の若い夫婦に初めて誕生した圭子ちゃんが、聴覚障害と知的障害を合せ持つという重複障害児であったことから直面する様々な家族の苦しみのなかで、ろう学校に通う同じ障害を持った子ども達やその家族、 先生たちと支え合いながら、成長していく様子を母親とふれあいを軸に展開していきます。

そして、卒業後も豊かな生き方を切リ開くためにと、多くの支援を得ながら共同作業所「どんぐりの家」を実現し、さらには、生活労働施設の設立めざしエネルギーと情熱あふれる活動がくり広げられていく様子が描かれていきます。

また、映画の最後には、実際のろう重複障害者の施設と生活風景がドキュメントで紹介されます。


<解説>

福祉の原点を問いかける

幅広い世代に愛読される『ビックコミック』に連載されて反響をよんだ漫画「どんぐりの家」は、ろう学校の 野球部を描いた青春ドラマ「遥かなる甲子園」で聴覚障害者の問題に関わった山本おさむが、実在するろう重複障害者のための共同作業所をモデルに取り組む、感動のヒューマン・ホームドラマです。

聴覚障害に加え知的障害や精神障害を合せ持つという重いハンディを背負った子ども達の成長を願い、苦しみながらも歩んでいく両親や家族、それを支える人々のひたむきな姿−そこに流れるヒューマニズムと協同の精神 は、現代社会の人間の生き方、子育てや教育のあり方を見つめ直し、福祉の原点を問いかけるものです。

この漫画「どんぐりの家」は各地で様々な障害を持ちながら自立と社会参加をめざして苦闘する人々を励ますと共に、色々な共同作業所や施設への理解と支援の輪を広げています。この輪をさらに大きくしていくために、 この作品の映画化が企画されました。

幅広い市民が支える製作・上映!

映画「どんぐりの家」の製作を支え、全国的な上映を展開すべく、全日本ろうあ運盟と共同作業所全国連絡会が中軸に立ち、多くの障害者組織や福祉団体の後援を得て、上映実行委員会(委員長コロムビア・トップ氏)が結成され、取り組みが進められています。1億円を越える製作資金を調達するために、1口10万円の「映画基金」を 拠出する運動と同時に、広範な市民に呼ぴかける募金活動が行われています。この取り組みには、各地の聴覚障害者協会や共同作業所と共に、様々な市民組織や学校、個人などが参加し、各々の街で多彩な運動が展開されています。

すばらしいスタッフ・キャストが結集!

アニメーションの制作は「ちぴまる子ちゃん」「忍たま 乱太郎」「対馬丸・さよなら沖縄」などを生み出している実カ派プロダクションの亜細亜堂です。 感動あふれる原作をアニメの世界でイメージ豊かに展開させるため「火垂るの墓」「ルパン三世」などの秀作を創りあげたスタッフが結集しています。

音楽監督にはTV(「家なき子」「高校教師」)や映画 (「わが心の銀河鉄道」など)で活躍する千住明さんを迎え、主題歌を豊かな歌唱力で期待され、「魂のルフラソ」 (アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」テーマ曲)で注目を集める高橋洋子さんが歌います。

※芸術文化振興基金助成事業作品


<海外普及報告>

映画『どんぐりの家』海を越えて翔く!

この作品は、障害者とその家族の抱える問題を、日常のふれあいの姿を通して描き感動を広げました。そのテーマと内容は、国境や文化を越えても共通のものである筈だという声、そして、日本の障害者福祉の実践の姿をリアルに伝える優れた材料として活用したいという声などに応えて、国内の上映運動の成果を踏まえて、海外にも広めようという取組みが1999年の春に始まりました。その第一歩として「英語字幕版」の制作が企画されました。
この制作には翻訳料や字幕制作費、35?ブリント代など100万円を越す費用が掛かります。このため、「3%助成金」が活用されると同時に、独自のイベントが行われました。
この上映運動にもご支援くださった「ヤマト福祉財団」の小倉昌男理事長が代表を務める「銀座新ロータリークラプ」が呼びかけるチャリティー・イベント『あなたの心に灯を』が4月3日に有楽町のマリオン朝日ホールで開かれ、映画の上映と共に、小倉氏と評論家の櫻井よしこ氏の福祉をめぐる対談が行われ、満員の聴衆に感銘を与えました。そして、その収益の一部が「英語字幕版」制作費に贈られました。

99年の7月末にオーストラリアのブリスベンで開催された「第13回世界ろう者会議」において、全日本ろうあ連盟の提案により「ろう者をテーマとする映像作品」上映会場で、初めての英語版の上映が行われ、大きな反響を巻き起こしました。イギリスやアメリカの参加者から絶賛の声と共に、ぜひ様々な国で上映されるべきだとの意見が出されました。
また、香港の障害者福祉組織からは上映会の希望が提案されました。[これは翌年の5月14日に実現し、中橋プロデューサーが招待されて、交流と共に成功を収め、その勢いで次回の上映が企画されています]
99年の11月末にマレーシアの首都クアラルンプールで開かれた「アジア・太平洋障書者の10年キャンペーン会議99」では、会議と平行して3回の上映が行なわれました。ここでは、地元の福祉関係者に大きな反響を生み、市民レベルでの普及の要望が提起されました。これを契機に、ペナンに拠点を持ち日本人の方(厚生省の元幹部)が代表を務める障害者施設組織が中心になって、マレーシアでのビデオ発売が準傭されています。(今秋予定)
2000年の春には、海外との文化交流を進める「国際交流基金」(外務省の外郭団体)が日本を紹介する映画作品として、「どんぐりの家」英語版35?プリントを購入して、在外公館(大使館など)での活用を始めました。

こうした広がりの中で、“英語版だけでは各国の市民レベルヘの浸透が難しいので、各国語字幕版が欲しい"との意見が出てきました。この積極的な提案を受けて、多額の資金を要するものながら、障害者福祉の運動の交流という面からも、是非とも実現させようとの気運が高まりました。
「アジア・太平洋障害者の10年キャンペーン会議2000」が12月に開かれるタイのバンコクで6月に英語版の試写会を開くと共に、タイ及び日本の関係者と協議を進め、この会議までにタイ語字幕版の完成をめざす事になりました。現在、両国の福祉関係者のボランティア活動として翻訳作業が行なわれています。また、12月の会議では英語版での上映を行うと共に、タイ語字幕版での市民上映会が開かれる事になっています。
更に、各国語字幕版としては、来年の会議開催国ベトナムのためのもの、広大な地域に人口を擁する中国語のもの、などの企画が立てられています。この実現のために、日本で発売されるビデオの収益の一部を当てる方針が実践される予定になっています。

(製作・上映委員会より)


開始時間/20:00〜
入場無料。

コメント(29)

  • [1] mixiユーザー

    2008年09月01日 00:18

    映画、見たいハート
  • [3] mixiユーザー

    2008年09月02日 17:38

    うぇ〜ん泣き顔
    その日は行けそうにないですあせあせ(飛び散る汗)
    第2回もぜひ開催してください手(パー)
  • [4] mixiユーザー

    2008年09月03日 09:18

    皆にどんぐりの家をみてほしいが。
  • [5] mixiユーザー

    2008年09月03日 15:49

    友だちのピンクちゃんを誘って2人で参加します目
  • [6] mixiユーザー

    2008年09月03日 15:58

    >チョコ
    毎度ながら早いコメントありがとう。
    内容も載せましたので楽しみにしておいてね(笑)
    お待ちしております。
  • [8] mixiユーザー

    2008年09月03日 16:26

    >にゃあ
    もし、決定ではなく
    これそうであれば是非お待ちしております。
    「どんぐりの家」は私の中では
    皆様に観て貰いたい作品として
    暖めておりましたので・・・
    宜しくお願いします。
  • [9] mixiユーザー

    2008年09月03日 16:27

    >かよーん
    おおお!嬉しいです。お待ちしております。
    ハンカチを余分にお持ちください。
  • [10] mixiユーザー

    2008年09月03日 17:51

    タオカフェのイベントには初参加です♪
    楽しみにしています(*^_^*)
  • [11] mixiユーザー

    2008年09月03日 23:32

    >ピンク☆ピンク
    はじめまして〜当日お会いできること楽しみにしています。
  • [12] mixiユーザー

    2008年09月04日 12:14

    マスターおススメの映画カチンコ どーーしても見たくなったので
    予定調整して 見に行けることになりましたぁ手(チョキ)
  • [14] mixiユーザー

    2008年09月04日 16:31

    子を連れての参加になると思いますが、観てみたいです。
  • [15] mixiユーザー

    2008年09月04日 16:41

    申し訳ないあせあせ(飛び散る汗)
    仕事で間に合いそうもないっす冷や汗

    参加したかった泣き顔
  • [16] mixiユーザー

    2008年09月04日 17:49

    おひさですわーい(嬉しい顔)
    すいません、仕事のため、参加できずあせあせです。

    いつも声かけてくれてありがとうございます
  • [17] mixiユーザー

    2008年09月04日 21:36

    >にゃあ
    ありがとうございます。
    この作品は是非観て頂きたいです。
    素晴らしい作品だと思います。
    では明日楽しみに。
  • [18] mixiユーザー

    2008年09月04日 21:37

    >どらえもん
    お忙しいのに、ありがとう御座います。
    明日会えるのを楽しみにしております。
  • [19] mixiユーザー

    2008年09月04日 21:38

    >バート
    アニメタッチなので子供さんにも
    素晴らしい映画だと
    分かっていただけると思いますよ。
  • [20] mixiユーザー

    2008年09月04日 21:40

    >ちゃび
    一般映画館では上映がないので
    あえて今回取り上げてみました。
    福祉映画などは
    切っ掛けがないとナカナカ観ませんからね。
    時間があえばとは思いましたが
    非常に残念です。
  • [21] mixiユーザー

    2008年09月04日 21:40

    >クリトン
    昔、そんな友達がいました(笑)
    たまには顔を出しましょう(笑)
  • [23] mixiユーザー

    2008年09月05日 03:48

    気づいたら病院で今帰宅しましたげっそり 今回おやすみします顔(願)すみません
  • [24] mixiユーザー

    2008年09月05日 11:49

    >イケチン
    了承。大丈夫だよ。
  • [25] mixiユーザー

    2008年09月05日 11:49

    >テッシー
    むりせんごつ。
  • [26] mixiユーザー

    2008年09月05日 13:24

    すんません。今日は無理そうっすわ泣き顔

    毎度誘っていただきありがとうございます。
  • [27] mixiユーザー

    2008年09月05日 17:48

    >肥後のっぽ
    了承いたしました。
  • [28] mixiユーザー

    2008年09月05日 23:40

    『どんぐりの家』、感動しましたぴかぴか(新しい)
    以前漫画は読んだことがあったのですが…
    たまたま今日、知的障害者のお母さんとお話をしてたので
    姿が重なってしまい、余計に感銘を受けました。
    普段はなかなかこんなことを考える機会もないので、
    とても良い機会だったと思います。
    ありがとうございました。
    あ、
    パスタ、ゲキウマでした目がハート
  • [29] mixiユーザー

    2008年09月06日 14:29

    >まい
    激ウマに私も感激しました(笑)
    又おいで!と言う前に・・・
    ご来店ありがとう御座います(笑)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年09月05日 (金) 雨天決行?
  • 熊本県 植木本店
  • 2008年09月05日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人