mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了身体性認知科学から細胞モデルによる自律性とオートポイエーシスへ

詳細

2008年11月12日 06:26 更新

各位

このたびVCASIでは、理化学研究所にご在籍で、人工生命、オートポイエーシスがご専門の鈴木啓介先生にご協力いただき、以下の要領で第7回VCASIインフォーマル・セミナー(Mind and Life Seminar Series #0)を開催することとなりました。

---------

日時:11月19日(水)18時半から

場所:日本財団ビル3階A会議室(http://www.vcasi.org/access.html

発表者:鈴木啓介先生(理化学研究所/人工生命、オートポイエーシス/http://sacral.c.u-tokyo.ac.jp/~ksk/)

コーディネーター:森田真生氏(VCASI研究助手)

表題:身体性認知科学から細胞モデルによる自律性とオートポイエーシスへ

要約:
生命と認知の理論を目指したオートポイエーシスを細胞モデルを用いて紹介する。自己を維持するということが、環境を知覚し、環境に働きかけることにいかに繋がるかを見ていく。また、オートポイエーシスが含意している自律性、適応性の概念が、身体性認知科学、ロボティクス分野における自律エージェントの設計とどのように関係するかを議論したい。

timeline:
18:30-20:20 発表および質疑応答、ディスカッション
20:30-21:50 DVD"Monte Grande featuring Francisco
Varela"(http://www.montegrande.ch/)上映会

---------

この発表では、計算、表象、身体性といった認知科学の歴史的キーワードを振り返った上で、鈴木先生ご自身が開発された細胞モデルを中心に、知覚や行動に関する理論としては近年まで忘却されていたオートポイエーシスの概念が今あらためてどのように重要であるのかについて議論していただきます。専門外の皆様のご参加をお待ちいたしております。

なお、鈴木先生のご研究については、すでに上に挙げたweb site

http://sacral.c.u-tokyo.ac.jp/~ksk/

などをご覧ください。(VCASI仮想研究所(http://workshop.vcasi.org/)のSeminar Roomには関連論文などより詳しい情報を掲載しておりますので、合わせてご覧いただければ幸いです。)

お忙しい中恐縮ですが、ご都合のつく方はぜひご参加いただければと思います。ご参加可能の方は

event@vcasi.org

にお知らせ下さい。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

※皆様方の周囲で興味をお持ちになりそうな方がいらっしゃいましたらこのお知らせをご転送いただければ幸いです。お誘い合わせの上ぜひご参加ください。

※後日Web Siteにて詳細をご報告する予定です。過去のInformal Seminarについては以下のURLをご覧ください。

http://www.vcasi.org/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年11月19日 (水) 18:30-
  • 東京都 日本財団ビル3階A会議室
  • 2008年11月19日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人