mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【告知】第二回 月の湯古本まつり

詳細

2008年10月06日 17:39 更新

月の湯さんでの古本まつりに、前回につづいて参加します!
中国茶やミニマシュマロココア、松葉茶などを用意してお待ち
しております!古本にいっぱいつかってください!

=========================
(わめぞ様のブログから)

今年の4月に開催して大好評だった月の湯古本まつりが
帰ってきます!!

第2回 月の湯古本まつり
〜古本、沸いてます〜

月の湯は昭和8年創業。木造破風造り建築で、浴場には富士山の
ペンキ絵、床は今ではめずらしい六角形のタイルを使ってある
昔ながらのたたずまいの銭湯です。現在は週3日の営業。そんな
定休日の銭湯をまるまるお借りして、古本市を開催。カフェスペース
もご用意いたします。

■日時

10月11日(土)10:00〜18:30 
入場無料/雨天決行/当日入浴不可

■会場

月の湯  東京都文京区目白台3-15-7
地図はこちら: http://tinyurl.com/ytdlz9
月の湯の様子: http://www.bunny.co.jp/zousi/shop/04.7_15tukino.html

JR目白駅改札を出て左方向すぐの交番前信号を渡ったところにあるバス停
から、都バス「新宿駅西口」行き(白61系統)乗車、5つめの「目白台
三丁目」下車。降車して左方向(来た道を戻る)徒歩2分路地入ってすぐ。
コープの隣。付近には看板を取り付けます。目白駅からは徒歩だと20分
ちょっと。駅改札を出て目の前の目白通りを右方向(学習院側)へ。東京
メトロ副都心線・雑司が谷駅3番出口から徒歩で約13分。地上に出て左方向
へまっすぐです。

■お願い

※ビン類など割れ物の持ち込みは厳禁です。
※勝手ながら、靴箱が空いていない場合は、入口に用意してありますビニール
袋に靴を入れて場内へお持ちくださいませ。
※会場周辺は住宅地です。会場付近ではお静かにお願いいたします。
※当日、会場に電話がありません。問い合わせなどは古書往来座にお願い
いたします。03-5951-3939

◎古本市(場所:女湯/風呂場と脱衣所両方、男湯/脱衣所)

■ゲスト参加者(9月14日現在)

西秋書店(神保町)http://www1.ocn.ne.jp/~nishiaki/index.htm
古本海ねこ(オンライン)http://www.umi-neko.com/
火星の庭(仙台)http://www.kaseinoniwa.com/
古書ほうろう(千駄木)http://www.yanesen.net/horo/
にわとり文庫(西荻窪)http://niwatorib.exblog.jp/
古本オコリオヤジ(林哲夫)http://sumus.exblog.jp/
善行堂(山本善行)http://d.hatena.ne.jp/zenkoh/
岡崎武志堂(岡崎武志)http://d.hatena.ne.jp/okatake/
古本けものみち(南陀楼綾繁)http://d.hatena.ne.jp/kawasusu/
文壇高円寺(荻原魚雷)http://gyorai.blogspot.com/
ハルミン古書センター(浅生ハルミン)http://kikitodd.exblog.jp/

他、外市常連参加者予定

▼わめぞオールスターズ

古書往来座 http://ouraiza.exblog.jp/
古書現世(早稲田)http://d.hatena.ne.jp/sedoro/
立石書店(早稲田)http://tateishi16.exblog.jp/
ブックギャラリーポポタム(目白)http://popotame.m78.com/shop/
貝の小鳥(目白)http://www.asahi-net.or.jp/~sf2a-iin/92.html
琉璃屋コレクション(目白・版画製作・展覧会企画)
木村半次郎商店(文筆家・木村衣有子)http://mitake75.petit.cc/
m.r.factory(武藤良子・雑司が谷)http://www.toshima.ne.jp/~mryoko/
旅猫雑貨店(雑司が谷)http://www.tabineko.jp
リコシェ(雑司が谷)http://www.ricochet-books.net/
藤井書店(吉祥寺・名誉わめぞ民)
bukuぶっくす(「buku」・池袋)http://www.c-buku.net/
退屈文庫(退屈男・名誉わめぞ民)http://taikutujin.exblog.jp/

▼「本」だけじゃないのです!

刃研ぎ堂(包丁研ぎ) http://www1.tcn-catv.ne.jp/kai555/
古陶・古美術 上り屋敷(会場では特選ガラクタを販売)
http://www.wakahara.com/agariyashiki/

▼カフェコーナー
男湯の風呂場はカフェコーナー。各種お飲物、軽食をご用意いたします。

乙女湯のたしなみ
萬福亭

●主催:わめぞ

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年10月10日 16:20

    >みなさま

    いよいよ、明日開催です!
    私たちは八宝茶・ミニマシュマロココア・松葉茶を
    出します!お隣にはお酒やチャイもあります!どうぞ
    目白台で古本につかりにいらしてください!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年10月11日 (土) 10:00-18:00
  • 東京都 文京区目白台3-15-7
  • 2008年10月11日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人