mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【武田 浪 先生を囲む会】

詳細

2007年02月24日 10:10 更新

本日土曜、24日(土)祇園萬両に武田浪先生がお見えになります。

「武田先生を囲む会」に特別参加されませんか?
数名なら女将の采配にて紛れ込めます。
お店にお電話ください。
本日3時まで受付可 075(541)2520

会費は6000円飲み物別
場所は祇園萬両
時間は 七時半集合受付

実は武田先生、長岡京の姉のギャラリーで2月24日(土)から3月4日(日)まで個展をされます。その初日。ちょっと騒ぎましょうという趣向。要予約。

【武田 浪 作陶展】

2007年2月24日(土)ー3月4日(日) 於 ギャラリー桃青

「どんな土も武田 浪 氏にかかると言うことを聞くらしい。ロクロ目はうねるがごとく、かたまりは生き物のように。武田氏の命を取り込み形を変え、炎を吸込み凝縮する土。・・・・」
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tosei/tdr702.html

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2007年03月01日 18:59

    土曜日、急な企画「武田 浪先生を囲む会」にご参加のお客様、おおきに有難う御座いました。

    ご案内メール出しながら満席でお断りいたしましたお客様、申し訳ございませんでした。

    懲りずに「今から行けるか?」と気軽にお電話下さいませ。
  • [2] mixiユーザー

    2007年03月01日 19:06

    【武田 浪先生を囲む会】
      お献立

    ひときわ冷え込んだ夕方、お箸染に白子の茶碗蒸し。べっこう餡掛

    先向に春の彩り色々を鮑形向付に盛込みました。鮑、車海老、子持昆布、厚焼玉子、菜の花、うるい、味付けは鰹のたっぷり効いた土佐酢ジュレ掛。

    椀物に蟹真じょう、鴬菜、丸剥きの京人参、金箔。

    割鮮は北海道のバフンウニを鳴門鯛で巻いたもの。妻にコゴミ。これを寄せ醤油とワサビで召し上がっていただきました。

    蓋物は鹿児島の黒豚を東波煮にしたものと、そのお出汁で蒸し煮にした地山の小芋。青みに細水菜。

    さて、ここで当店自慢の料理長のおもてなし。
    本日は近江牛フィレの網焼き。これをニンニクのチップと、エゴマの葉で巻いていただきます。味付けはごくシンプルに塩胡椒、焼き上がりに醤油を一刷毛。添えに筍木の芽焼、行者にんにくの辛子酢味噌

    お口直しの柚湯

    すっぽんの小鍋

    ご飯 赤だし 香の物

    三宝柑ゼリー雪掛
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月24日 (土)
  • 京都府
  • 2007年02月24日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人