mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了『新潟大学トキプロジェクト』の研究成果発表会

詳細

2006年02月18日 00:39 更新

本日、2月18日(土曜日)と明日19日(日曜日)に、
『新穂潟上温泉』となりの『トキ交流会館大ホール』で、
『新潟大学トキプロジェクト』の研究成果発表会があります。
都合のつく方は、ぜひおいでください。

【ご興味あるテーマの部分視聴、大歓迎!!】

18日は、午後1時から、
19日は午前9時からの開始となります。


〜新潟大学トキプロジェクト 研究成果発表会 プログラム〜
                 (会場 : トキ交流会館・大ホール)


2月18日(土) 13:00〜17:00
 【一部 : トキの野生復帰計画の進行状況と地域プランニング】
  

1.『新潟大トキプロジェクトの中間報告』
    *本間航介(新大・農学部) 

2.『新穂実験圃場におけるコシヒカリ栽培法の比較』
    *福山利範・成保俊一(新大・農学部)

3.『営農組織による環境保全型農業の取り組み
                   −新穂地区2組織を事例に−』
    *伊藤貴之・松田武嗣・伊藤亮司(新大・農学部)

4.『佐渡における環境保全型農業の現状と政策支援の課題』
    *伊藤亮司・斉藤順(新大・農学部)

5.『中国陝西省における野生トキの生息環境視察報告』
    *本間航介(新大・農学部)・関島恒夫(新大・自然科学研究科)
     ・中島明夫(NPO法人トキの島)

      <休憩>

6.『キセン城復元棚田および久知川水系のベントス・魚類群集について』
   *山平寿智(新大・理学部)・福原晴夫(新大・教育人間科学部)
     ・関谷國男(新大・理学部)・金子恵理(上越市春日新田小)

7.『佐渡におけるドジョウの生息量について』
   *安実千智・三沢眞一(新大・農学部)
     ・佐藤武信(新大・自然科学研究科)   

8.『新潟県佐渡市山間部における棚田放棄後の樹木の定着
                         および成長と立地環境要因』
   *佐藤輝明(新大・農学部)・中田 誠(新大・自然科学研究科)

9.『小佐渡地域里山林の現状把握および動態予測』
   *金子洋平・大塚瑠美(新大院・自然科学研究科)
     ・本間航介(新大・農学部)

《総合討論 》 野生復帰までこれから2年で何をするべきか?
  活動報告 : NPO法人『トキどき応援団の活動報告』(後藤彩子さん)
  活動報告 : 『キセン城でのボランティア活動』
                  (佐渡高校 生物部・轟洋一郎先生 他)


  *終了後(17:30〜)立食パーティー式の懇親会を行います。
    (恐れ入りますが、参加費 千円とさせていただきます。
                      尚、教官の方々の金額は別途…)




2月19日(日)9:00〜11:30
 【第二部:トキの餌場と水辺環境のあり方】


10.『新潟県佐渡市の山間部における放棄棚田を復元した
          溜池群に出現する水生植物の組成と環境要因』
    *松元 淳(新大・農学部)・中田 誠(新大・自然科学研究科)

11.『小佐渡東部中山間地域の棚田放棄跡地における
                         地下水の起源を考える』
     *松山恵子(新大・農学部)・中田 誠(新大・自然科学研究科)

12.『佐渡島キセン城地域における両生類の生活史』
    *今井温子・関谷國男(新大・理学部)

13.『キセン城復元棚田における両生類
        〜胃の内容物から見た生息、繁殖地としての評価〜』
    *大谷洋平・関谷國男(新大・理学部)

        <休憩>

14.『佐渡島におけるカエル類の分布と鳴声の解析』
    *波岡幸恵・関谷國男(新大・理学部)

15.『水田管理形態が微生物相に与える影響』
    *鈴木孝子・大石麻美(新大・自然科学研究科)
     ・浅野圭栄(新大・農学部)・関島恒夫(新大・自然科学研究科)

16.『佐渡の空に60羽のトキはつつがなく舞うか
                     〜個体群存続可能性分析から』
    *三浦慎悟(新大・農学部)

《総合討論》 餌場環境の現状と展望 〜生物多様性と水辺のかたち〜


コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2006年03月18日 09:51

    どなた行かれたかたがいらっしゃいましたら、ぜひ感想を聞かせてください。
    去年の8月にNPOの中島さんと一緒に中国へ野生のトキを見に行ってきました。残念ながら近くまで寄ることはできませんでしたがトキの羽ばたく姿は見ることができました。こんなにピンク色とは思っていませんでした。
  • [2] mixiユーザー

    2006年03月19日 00:04

    fみこさん>
    そうですか!中国まで行かれたのですね。すばらしい。

    当日の様子ですが、一部が今月発刊の「佐渡市報3月号」に載っています。また、下記事務局に連絡していただくと当日レジュメがもらえるはずです。

    参加実数は、初日100人強・2日目60人ほど。
    高校生・大学生・研究者・各集落住民・行政・NPO・市民などが参加。熱気のこもったやり取りが続き、時間がたりませんでした。ただ、トキ放鳥の今後に関する全ての結論が出た訳ではなく、これがスタートといった感じでした。

    ご興味があれば、5年前より『佐渡自然環境メーリング・リスト「ばうむ・ばうむ・さど」』というのが始まっており、島内外300名程が活発にやりとりしています。今回のトキ関係者も、ほとんど加入していますので、よかったら、中島さんか、
    下記事務局に加入申込みをしてみて下さい。

    【平日13時〜17時ごろ、問合せてみてください】
    新潟大学トキ野生復帰プロジェクト事務局(小佐渡ハウス)
    〒952-0103 佐渡市新穂潟上2202-4
    TEL/FAX : 0259-22-3885
    http://www.agr.niigata-u.ac.jp/tokipro
    tokipro@fancy.ocn.ne.jp (事務局)

    (写真右:80枚完成しているビオトープの一部)
    (写真中:学生達の生態調査時の一コマ)
    (写真左:作業の様子・年間延べ1000人が作業・研究)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年02月18日 (土) 〜19日(日曜日)
  • 新潟県 佐渡市『トキ交流会館大ホール』
  • 2006年02月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人