mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【三浦綾子読書会からのお知らせ】 9月6日に倉敷市真備町のまびくらで三浦綾子文学講演会が開かれます。

詳細

2019年08月01日 23:22 更新

【三浦綾子読書会からのお知らせ】
9月6日に倉敷市真備町のまびくらで三浦綾子文学講演会が開かれます。

 5月には森下辰衛代表により「泥流地帯」「続泥流地帯」を通して苦難の中にある人々への希望と励ましのメッセージが語られました。
 今回は苦難をテーマに書かれたもう1つの代表作「海嶺」を通して長谷川与志充顧問が希望と励ましのメッセージを語ります。
 本を読んていなくても、三浦綾子のことを知らなくてもかまいません。
 お気軽に会場にお越しいただけたら幸いです。

復興応援 三浦綾子文学講演会
〜父っさまぁ。必ず元気になるでな〜

講師:長谷川与志充顧問
日時:2019年9月6日(金)10:00〜12:00
会場:まびくら 倉敷市真備町有井69-6
費用:入場無料(金額自由のカンパあり)
予約:予約申込不要です。
   どなたでもお気軽にご参加ください。
駐車:駐車場30台分あります。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2019年09月08日 19:11

    【三浦綾子読書会からのご報告】
    9月6日(金)に「復興応援 三浦綾子文学講演会
    〜父っさまぁ。必ず元気になるでな〜」が三浦綾子読書会の長谷川与志充顧問を迎えて開催されました。

    主催メンバーの一人からその報告を戴きましたので、感謝と共に三浦綾子読書会ページでご報告します。

    ****************************************************************
    「世には真実な心というものがあるものじゃ。求めていけば、いつかはその真実にめぐり会うものじゃ」
    裁断橋ニ

    9月6日、復興支援の三浦綾子読書会がまびくらで開催されました。被災された方々をはじめ37名の方にご参加いただいて盛況のうちに終えることができました。
    講師の長谷川与志充先生、会場をお貸しくださった「まびくら」、お祈りに覚えてくださった皆さまに感謝いたします。
    綾子さんが訴えたかった「海嶺」のメッセージを聖書のみことばをもって解き明かしてくださいましたが、まるで宝探しをしているような豊かさでした。

    生き残った漂流民の3人は、それぞれ岩吉、音吉、久吉という名です。岩吉の元々の名は岩松でした。松の木の下で拾われた捨て子であったためにつけられた名でしたが、他の2人に合わせて岩吉と改名しました。
    親にも捨てられました岩吉ですが、ようやく目前にした祖国から大砲をもって拒まれて、国にも捨てられました。

    苦難続きの岩吉ですが、たった一文字の改名が象徴するかのように、どんな事情でも自分を捨てないお方、真実な心に出会っていく幸いな生涯に変えられていきました。
    岩吉たちは人目にはつかなくても、日本を開国へと導く端緒となるような働きをした、大海の中に静かにそびえる海嶺となったのです。

    「私の父、私の母が、私を見捨てるときは、主が私を取り上げてくださる」詩篇27:10
    ****************************************************************
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2019年09月06日 (金) 10:00~12:00
  • 岡山県 倉敷市真備町有井69-6
  • 2019年09月06日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人