mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了突然ですが夏の旅

詳細

2006年08月12日 04:28 更新

唐突に、突然に!
久々に関西に帰ってきて、休日が決まっている職場になったので、夏休みを利用して小旅行を計画しています。
時間のご都合のつく方、よろしければご一緒しませんか?
京都を起点に、「天橋立・舞鶴コース」「長浜・金沢コース」「鎌倉・横浜コース」を検討中。番外で「秋葉原・大須・日本橋 三大都市オタク街ハシゴツアー」も一応選択肢です。
とりあえず、長浜・金沢コースのモデルコースと予算を掲載します。参加者が増えると宿泊費が下がったり、レンタカー利用で交通費が下がったりします。
ご興味のある方、まずはカキコミをお願いします。

★長浜・金沢城めぐりコース
NHK大河ドラマの舞台を巡り、歴史ロマンと近世城郭、武家屋敷の情緒を楽しみます。
夜は北陸の新鮮な魚介に舌鼓を打ち、早朝は魚市場の喧騒も味わうことができる満足コースです。

まずは、現在放映中の大河「功名が辻」の主人公、山内一豊がはじめて城主となった「長浜城」を訪ねます。
ここは羽柴秀吉が城主を務めたことでも知られ、市内には豊国寺や「秀吉、三成、出会いの像」など、秀吉ゆかりのスポットも。
また、「功名が辻」放映に合わせて、「北近江 一豊・千代博覧会」を開催中で、関連の展示なども盛りだくさん。
会場の1つ、大通寺では「一豊と千代」のほか、「秀吉とおね」「(浅井)長政とお市」など計4組の戦国時代の夫婦を紹介する「夫婦(めおと)館」があります。
長浜はまた、城下町の風情を生かした街づくりでしられる湖北の観光地で、JR長浜駅からも程近い「黒壁スクエア」と呼ばれる一角には、その名の通り、藩政期の城下の黒壁の町並みを再現。旧尋常小学校の校舎なども見学用に整備されています。
また、地場産業でもあるガラス工芸の体験コーナーも充実(要予約)。吹きガラスからサンドブラスト、ガラス玉細工まで、時間と財布の都合に合わせてプランが立てられます。
隠れたお楽しみスポットは、海洋堂フィギュアミュージアム。メカ、怪獣から動植物、美少女キャラまで、海洋堂の歴史がつまった展示場です。

夜は金沢に移動して、日本海の幸を舌で楽しみましょう。地酒と一緒にいただいて、一夜で金沢を食べつくしたいところ。
翌朝は早くから魚市場「近江市場」を散策。水揚げされたばかりの魚が売り買いされるさまは、見ているだけでも愉しいものです。
金沢はNHK大河「利家とまつ」の主人公、前田利家が領した加賀藩の治所。金沢城に隣接する兼六園は、四季折々の花々が来園者を迎えます。また、武家屋敷の遺構なども再現して、古都の趣を今に伝える町並みは、歩いていてどこか懐かしさを覚えさせてくれます。

1日目
9:20 JR京都駅集合
京都9:31→10:34長浜  JR新快速¥1280
 ※長浜城http://www.kazuchiyo.jp/index.phphttp://www.shirofan.com/ind/ind_skinki.html
 →黒壁スクエア(徒歩5分) http://www.kurokabe.co.jp/
 →海洋堂フィギュアミュージアム黒壁(http://www.jr-odekake.net/train/sl-kitabiwako/index.html)¥300(入館記念フィギュア付き)
 →曳山博物館(http://www.nagahama-hikiyama.or.jp/)入館料¥600
 →大通寺(http://www.daitsuji.or.jp/)入館料¥500
 →長浜城歴史博物館(http://www.city.nagahama.shiga.jp/section/rekihaku/)入館料¥400 ※曳山博、大通寺とセットで¥1000
 (オプションとして、黒壁スクエアでガラス工芸にチャレンジするのも面白い。所要時間は1時間半ほど、要予約。その場合、安土はパス)
 ※8月19日には米原〜長浜〜木之本でSL北びわこ号(http://www.jr-odekake.net/train/sl-kitabiwako/index.html)を運行する。
長浜18:29→20:13金沢 特急しらさぎ85号¥5750
 チェックインして、すぐに夜の街へ。遅い夕食(宴会) 宿泊 素泊まり¥4500(底値)
2日目
 午前7時起床、8時半にはチェックアウト
 金沢観光(http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/
 →長町武家屋敷界隈(http://kimassi.net/nagamati/nagamati.shtml)友禅館は¥350
 →尾山神社(http://kimassi.net/oyamajinja/oyamajinja.html
 →金沢城公園(http://kimassi.net/kanazawajou/jouitiran2.html)入場¥300(菱櫓・五十間長屋、橋爪門続櫓)
 →兼六園(http://kimassi.net/kenrokumei/kenrokuitiran1.html)入場¥300
 →近江町市場(http://ohmicho-ichiba.com/
 →主計町茶屋街(http://web3.incl.ne.jp/matsuura/k_kazuemachi01.htm
金沢16:52→19:08京都 特急サンダーバード¥6910
金沢16:55→21:12京都 在来線¥3890

 概算費用 交通費 ¥13940(帰路特急利用の場合。在来線なら10920円)
        宿泊費  ¥4500
        入館料  ¥2250       計¥20690-

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2006年08月12日 19:58

    在来線なら18切符が使えるのでもう少し安くなりますね。
  • [2] mixiユーザー

    2006年08月13日 10:52

    開催日は18〜20日の間で参加者の都合のいい2日間。
    参加人数が多くなれば、レンタカーを使用することでさらに交通費を圧縮できます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年08月18日 (金) から1泊2日
  • 京都府 京都発行き先未定
  • 2006年08月16日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人