mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了修士論文公聴会

詳細

2007年01月21日 19:01 更新

1/26 中村・カワモト・山崎研
2/ 1 師玉・新村研、不破・和崎研(リアル)
2/ 2 師玉・新村研、不破・和崎研(IT)
2/10 海尻、海谷研
2/13 斉藤研

正確な情報は“大学からのお知らせ”でご確認下さい。
http://cai.cs.shinshu-u.ac.jp/cgi-bin/bbs/InfoToStd/mqbbs.cgi

 勝手ながらイベントとしての開催日はIT生が多いと思われる2/2とさせていただきました。この日は懇親会もあります。参加される方、いらっしゃいませんか?

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2007年02月06日 00:42

     2日に行ってきました。

     公聴会は3回めですがだんだん人数が多くなってますね。
     IT生も増えているようですが、リアルの学部生や院生の出席者が多いようです。
     リアル生に社会人の発表を聞かせたい、ということで出席するよう指導されているようです。実務を経験している社会人の発表はリアル生とは違ったものでしょう。いずれ発表する立場としては、恥ずかしくないものを、とちょっとプレッシャーですが……。

     大学に行かなくてもいいのがIT院のいいところですが、やはり公聴会には足を運んでおくべきだと思います。自分の発表のときのために予備知識を得ておくことは無駄にはならないでしょう。私もそう思って出席しています。

     2日に出席された方が何名か mixi にいらっしゃってるようですね。こちらでもよろしく。
  • [2] mixiユーザー

    2007年02月06日 22:47

    公聴会,お疲れさまでした。

    自己紹介トピでも書きましたが,公聴会後の帰りの新幹線でこのコミュの存在を知りました。メアさんともすれ違っているはず(^_^;)よろしくお願いします。

    公聴会は良い刺激になりますよね。
    発表のやり方,まとめ方,質問のいなし方(?)が参考になるのはもちろんのこと,懇親会での会話もモチベーションが上がる助けになると思います。(かなりざっくばらんに先生と話せますし)。

    今回,他の研究室の公聴会に行けないのが残念です。
  • [4] mixiユーザー

    2007年02月07日 19:13

    【検事】のとき 上手に言い負かされないといかんし (><)
    【弁護人】 のときは一切、援護発言でけんし。。。 (;;)
    批判する振りして助け船出しても、ご本人頭真っ白で、救助信号気づいてくれないこともあるし。。。。 orz 結構大変。@@

    次回の方々 準備万全で お願いします。 m(__)m
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年02月02日 (金) 研修室により異なります。
  • 長野県
  • 2007年02月02日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人