mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了横浜国際フォトジャーナリズムフェスティバル

詳細

2007年08月21日 22:56 更新



個人的に愛読しているフォトジャーナリズム月刊誌DAYS JAPANの編集長が実行委員を務める、大規模なフォトジャーナリズムフェスが赤レンガで開かれるというチラシが折り込まれていたので、興味がある方々はいかれるといいかと思い、お知らせさせて頂きます。


見る限り、世界中のフォトジャーナリストたちが撮った最前線の写真が展示されるだけでなく、多くのイベントを設けられているようです。

以下詳細を転載致します。
更に詳しく知りたい方はHPをご覧になることをおすすめします。
http://www.photofestival2007.net/index.html



日時 2007年9月3日(月) 〜 9月16日(日) 
11:00 〜 21:00 但し、初日は17:00より 最終日は17:00まで

場所: 横浜赤レンガ倉庫一号館 2Fスペース

主催 :横浜国際フォトジャーナリズム・フェスティバル実行委員会
会長 : 熊切圭介 (日本写真家協会副会長)
実行委員長 : 広河隆一 (フォトジャーナリスト、DAYS JAPAN編集長)

後援 日本写真家協会 日本写真協会 TVK 読売新聞社 毎日新聞社 東京都写真美術館 横浜市芸術文化振興財団 清里フォトアートミュージアム 朝日新聞社 明治学院大学国際平和研究所 神奈川新聞社 横浜市市民活力推進局 横浜ケーブルテレビ協議会 横浜市国際交流協会 桐蔭横浜大学 横浜市立大学 かながわ国際交流財団 東京新聞 関東学院大学 神奈川県教育委員会

協力 DAYS JAPAN 広河隆一事務所

協賛 アマナ・イメージズ アムネスティインターナショナル日本委員会 日本国際ボランティアセンター アジアプレス・インターナショナル コニカミノルタプラザ ニコンカメラ販売 シグマ 富士フィルムイメージング グリーンピースジャパン チェルノブイリ子ども基金 ピースボート コダック 堀内カラー 山ノ手写真製作所  カタログハウス アウレオ キャッツドットコム 広河隆一非核・平和写真展委員会 キヤノンマーケテイングジャパン アフロ ケア・インターナショナル ジャパン マグナム・フォト東京支社 パレスチナの子供の里親運動

入場料 展示会場のみ : 大人500円 (中・高校生 300円 小学生以下・障がい者 無料)
■写真展チケット申し込み
 チケット枚数、ご住所、氏名、電話番号を明記の上、下記郵便振替口座にお振り込みください。
■賛同団体・個人募集
 1口 5,000円(写真展チケット11枚)   5口25,000円(写真展チケット60枚)
お振込先
 郵便局 口座番号 : 00120-4-558398
      口座名 : 横浜国際フォトジャーナリズム・フェスティバル


・|イベント|・


 
事 前 予 約
(予約制)の記載があるイベントは事前予約が必要です。
メールかファックスで、イベント名、ご住所、氏名、電話番号、メールアドレスをお書き添えの上お申し込み下さい。
メールアドレス : info@photofestival2007.net
Fax : (03) 3322-0353

★横浜市開港記念会館★

「生と死を見つめる」(予約制)
9月8日(土) 19時〜21時
第一部 歌と写真による「チェルノブイリ」  ナターシャ・グジー・広河隆一
第二部 「母の旅―小児ガンの子とともに」 レネ・C・バイヤー(DAYS大賞2位、2007年ピューリッツァ賞受賞者)
参加費800円、中高生500円  定員500名 


「フォトジャーナリストは何を伝え、何を守るか」 (予約制)
9月9日(日) 18時半〜21時
第一部 フォトジャーナリストの役割 桑原史成・樋口健二・中村梧郎・大石芳野   
第二部 「どうなってんの日本のメディア」斎藤美奈子・江川紹子   
第三部 「戦場で消えたジャーナリスト」広河隆一
参加費500円 中高生300円  定員500名 


「9.11とパレスチナ」 (予約制)
9月11日(火) 19時〜21時 第一部 講演「9・11後の戦場の被害者たち」三科次郎(CNN・予定)
第二部「踊りと写真による9.11/パレスチナ」PHILIA PROJECT(フィリア・プロジェクト)   
第三部 映画「パレスチナ難民の60年」(広河隆一パレスチナ記録映画制作委員会)広河隆一解説   
共催:フィリア・プロジェクト(お問合せ 080-5540-4335 鈴村)
入場料500円 中高生300円  定員500名 

「フォトジャーナリストを目指す人々へ」 (予約制)
9月14日(金) 18時半〜21時
第一部 「最前線での協力」(NGOとジャーナリスト)   
第二部 「世界の写真通信社と写真賞」プレゼンテーション(AP、マグナム他)   
第三部 「マグナム60年祭、ペルピニヤン世界報道写真祭、世界報道写真展」報告
参加費500円 中高生300円  定員500名 


★横浜赤レンガ倉庫2Fラウンジ★

9月8日(土) 13時〜14時半
「歴史を記憶する写真」パネルディスカッション 西谷修、松本徳彦他  (無料)


9月8日(土) 15時〜16時半
「チェルノブイリ現地報告」写真とビデオ  (予約制)
入場料500円


9月9日(日) 14時半〜17時
「ワークショップ」レネ・C・バイヤー ピューリッツァ賞受賞者に学ぶ  (予約制)
参加費5,000円 中高大生3,500円 


9月15日(土) 12時〜14時
「踊れ、グローズヌイ!」上映会 ―写真と映画で知るチェチェンの今― (予約制)
入場料500円 定員60名
12:00〜12:30 「講演」林克明
12:30〜13:45 「踊れ、グローズヌイ!」上映


9月15日(土) 14時半〜16時半
「初心者写真講座」  (予約制)
参加費4,000円 中高大生3,000円 
カメラとレンズが必要な方は、お申し出下さい(協力:ニコンカメラ販売、シグマ)


9月15日(土) 18時半〜19時半
「We are Mothers」が送る平和へのメッセージ 〜「もしも世界が100人の村だったら」〜  (入場無料(カンパBoxあり))
  


9月16日(日) 13時〜16時
「未来のジャーナリストに望む」 広河隆一  (無料)
参加者との対話コーナーあり

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年09月03日 (月) 〜16日迄
  • 神奈川県 横浜赤レンガ倉庫一号館 2Fスペース
  • 2007年09月03日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人