mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「彫刻村 in GUJYO 2007」

詳細

2007年07月01日 22:03 更新

今年夏の「彫刻村」参加者募集をしています。

「彫刻村」は自主企画の「木彫シンポジウム」です。参加者の自費で運営しています。
細々とですが永く続いてきて、今回が35回目!
おそらく「日本一の歴史を持つ彫刻シンポジウム」と言えるでしょう。

木彫作家、彫刻家を志す学生、大きな木彫に挑戦したい彫刻愛好家の皆さん!
「彫刻村」に参加して一緒に制作しませんか?

〔趣旨〕自然の中で共同生活をしながら、互いに制作意欲を高めあい、木彫制作活動を展開する。
また地域に根ざした造形活動を行い、新鮮で魅力的な地域文化の育成に協力する。

〔会期〕2007年7月23日(月)〜8月27日(日)
 
〔会場〕岐阜県郡上市八幡町相生、中山城跡一帯

〔宿泊所〕同会場内施設「老人憩いの家」(女性の宿泊所は別に用意)

〔募集人員〕15名程度

〔参加費〕30,000円(諸施設及び共同機材使用経費、共益費)

〔食費等〕食費、風呂代等は実費、目安として1日2,000円程度

〔参加資格〕原則として20歳以上の人、彫刻家、造形作家、及び彫刻専攻大学生、木彫を真剣にやりたいという志を持つ一般の人。(原則として20日以上滞在可能な方)
彫刻村の参加者や地域の人との和を大切にし、共同生活ができる人。

詳しくはこちらをご覧下さい。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=471101499&owner_id=3898170

彫刻村QandA 
http://www.geocities.jp/miyakawatatsuya/tyoukokumura.htm

コメント(13)

  • [1] mixiユーザー

    2007年06月21日 14:54

    シンポジウムの季節ですね。
    この木彫シンポジウムは歴史がありますね。僕が学生の頃からあって友人も参加したように思えます。

    シンポジウムの盛況を祈ります。また写真なども出来たら見せてくださいね。
  • [3] mixiユーザー

    2007年06月21日 21:20

    mukoさん
    ありがとうございます。
    私は18年前に初めて参加して、今まで続けてきました。
    私が木彫をはじめたきっかけです。

    また時々こちらで報告させていただきたいと思います。
    よろしくお願いします。
  • [4] mixiユーザー

    2007年06月23日 17:55

    『わー! でましたね!』
    以前からこのイベントにはとても興味がありました。
    すごく楽しそうなイベントですね。
    出来たら自然の中で思いっきり制作してみたいのですが、、、。
    残念ながら今年の8月は既に予定が入ってしまっています。
    作品だけでも出来たら見に行きたいと思います。(でも、自分が制作できないとストレスたまっちゃうかも、、、)
    出来たら制作の様子など知らせてください。
    とてもうらやましいです!!
  • [5] mixiユーザー

    2007年06月23日 22:39

    >カミサン
    ありがとうございます。
    制作日記などでまた紹介していきたいと思っています。
    よかったらのぞいてみて下さい。
    もし、遊びに来られるのでしたら、チェンソーで切った木っ端を使って作品作りもできますよ。(半日ぐらいあれば)
  • [6] mixiユーザー

    2007年06月26日 13:29

    なんか、魅力的なイベントですね。
    こういうの参加してみたい(そういう実力はありませんが)
    近かったら、参加しないまでも、見に行きたいです。
    で、通りがかりに木端作品つくってみたい(笑)
    が、こちら北海道なので、郡上は遠いです。
    頑張って下さいねー。私も、制作の様子など、見せて頂きたいです。
  • [7] mixiユーザー

    2007年06月26日 20:56

    >tajimaさん
    ありがとうございます。
    始まったら時々様子をお知らせしますね。

    このシンポジウムはプロや専門家ばかりでなく、一般の方も参加できます。(木彫初めてでもOKです)
    仕事をしている方も参加できます。(私も仕事をしております。土日と夏休、年休が取れる日で制作します)
    皆さん、是非気軽に参加してください。

    ただし、情熱と参加費30.000円は忘れずに!
  • [8] mixiユーザー

    2007年06月27日 01:30

    私、1970年頃、郡上八幡で木彫のシンポジュウムを武蔵野美術大学のクラスメイトなどとしました。
    お寺に合宿して、、、その折の作品長い間、ムサビの校庭に作品放り投げてたけど、、、もうないでしょうね
    その折の参加者は、東京の今は亡き若林さんの妹の、、、さん
    奈良の
    高知の、、、私
    千葉の
    岐阜の
    和歌山の原口の女房だった、、、さん

    みんな、それなり????(私以外は)の、、、、

    懐かしさのあまり、書かせてもらいました.
    感謝
  • [9] mixiユーザー

    2007年07月02日 01:08

    >RIE-CYANさん
    ありがとうございます。
    その当時のことは私はわかりませんが、初年度から参加している村長の石川氏はそのお寺のこと、よく知っていました。

    彫刻村やその周辺のシンポジウムから、有名な作家もけっこう出ています。(名前は伏せますが、世界的に活躍している有名な人も何人かいます)

    機会があれば、また遊びに来て下さい。


    彫刻村の参加者、9日まで募集を延長します。
    参加をお待ちしております。
  • [10] mixiユーザー

    2007年07月25日 06:19

    いよいよ開村しました!
    木選び〜開村式の様子です。
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=508339770&owner_id=3898170
    ただ今、公開制作中ですので、もし郡上に来ることがあればちょっと寄ってのぞいてみて下さい。
  • [11] mixiユーザー

    2007年07月25日 09:52

    凄い原木の数にどきどきしてしまいます。いいですね。

    例年より人数少ないのが残念ですね。

    「彫刻村」っていいですね。なんかずっと続く彫刻村があればそこの住人になりたい、とかふと思いました。
  • [12] mixiユーザー

    2007年07月25日 22:32

    >mukoさん
    ありがとうございます。
    人数が少ないのは残念ですが、その分じっくりと取り組めそうです。
    テントもいつもは2人で使っていますが、独り占めです。
    例年以上に充実した「彫刻村」にしていきたいと思っています。
    毎年この時期開催致しますので、機会がありましたら、いつかお越し下さい。
  • [13] mixiユーザー

    2009年06月24日 22:12

    >主催者様

    今年も開催されるのでしょうか?
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年07月23日 (月) 8月27日まで
  • 岐阜県 郡上市八幡町
  • 2007年07月09日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人