mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了プリンス第6節 vsジェフ千葉ユース

詳細

2005年05月08日 02:44 更新

この日は埼スタのサテとはしご?
■会場地図
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=139%2F40%2F09.073&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F52%2F05.700

■カード累積状況(第3節終了時点)
レッズ:萩尾1、金生谷1、佐藤1。
ジェフ:05金子慎二1、16市原秀篤1、20遠藤敬佑1

■某スレより転載
【ジェフ千葉】
冬のジェフ、というのはクラブユース界の定説だが
果たして、今年も春のジェフは完成度が高いとは言い難い
今期はジェフも3バック(4バックもやる)、図らずもクラブユース3チームが3バック
(ちなみにクラセン予選、Jユース杯予選で当たる予定の
レイソルも今期は3バックを頻繁に見せている)
トップ下、またはFW、ボランチにも入る10番伊藤大介が攻撃の中心
小柄で華奢だが、ドリブル、DF裏へロブパス、前線への飛び出しなどで攻撃を牽引する
金子慎二も一年から試合に出ていて、ボディコンタクトを厭わない闘将ボランチ
中盤でタメを作り、隙あらばドリブルで攻め上がりつつ左右にボール配給する中盤の核
右足のキッカーでもある
左MF、または4バックにしてLB、ボランチにも入るユース代表金子拓也の
左足から繰り出される高速カーブは、特にクロス、右CKで威力を発揮する
本来FWの軸になるべき矢代、務臺が現在負傷離脱中
まだ日数あるので復帰もありうるが、現在矢代の代わりの長身ポスト役は遠藤
突貫アタッカー務臺の代わりは、その時調子のいい選手を選ぶことになりそう
キャプテンマークのDFは岩山、3バックの中央・・・ではなく右ストッパー
1対1の対処が手堅い
左の山田尚道は高さはないが平面の動きは機敏で声も出せる
成立など外部に出てしまった選手もいるが、それでもいる期待の新一年生たちは
ケガ人続出もあり、早くも出番を得ている
小井土翔はボールの納まりがよく
重心低く、取られそうで粘り強く突破していけるドリブラー
シュートにも貪欲で残り5mで真価を発揮する、川淵の1年の頃のようなFW
3バックの中央かボランチに入る市原はポジショニング、予測能力が良く
まだ高校のスピードに慣れてない、フィードにまごつく
部分もあるがカバーリング、守備センスは一級で
やや高さに欠けるが、その将来性でジェフの守備を長らく統率する存在になりそう
他にも一年生の中では比較的体の出来ているレフティの地頭薗、高橋克哉、乾も戦力に数えられ
その上更に日替わりテスト起用の一年生も出てきそう
そんな事情もあり、チームとしての成熟度はまだまだで
攻撃はゆったり足元で回す遅攻が多く、守備では中盤のプレスは甘く
ボールホルダーにずるずる引くなど、ドリブルへの対応が緩慢
円陣から散っていく時ほど試合中の守備には機敏さがない
伊藤大介がFWに吸収されがちなこともあり、中盤には比較的スペースがあり
レッズの司令塔佐藤謙介あたりはやりやすいかもしれない
また、山田恭市も出られないとジェフのDFラインは高さがなく
おそらく左から山田尚道(165)市原(173)岩山(173)
の3バックで来るかと思われるが
見ての通りハイボール、サイドからのクロスは有効
生っ粋のCFWである竜基は実寸以上にクロスにヘッドを合わせるのが得意だし
小池のパワーとスピードを止められる要素は感じられない
相性的には村松より市川の身体能力、跳躍力が活かせるかもしれない
しかしなんとなくレッズはこういう相手に星を落としそうな悪い予感がしないではない
杞憂であればよいが

各チームの主力、注目選手
【ジェフ千葉】
MF伊藤大介、MF金子慎二、FW矢代、MF金子拓也、DF岩山、FW務臺

■人さらい予想
サテ草津戦と被る。セル、西澤、萩尾や堤あたりもひょっとしたら。

■先方のチーム状況
執筆予定
1勝2分け 勝ち点5で4位(第3節終了時点)

■会場
浦和駒場スタジアム(天然芝)
会場については言うまでもなし。
当日の状況によっては車は無理かも。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年05月22日 (日) 11:00〜
  • 埼玉県 浦和駒場スタジアム
  • 2005年05月22日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人