mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了生テクノロジーカフェ2008(第3回)通算19回

詳細

2008年06月18日 01:13 更新

電気の缶詰めアルミを節約しCO2を減らそう
〜利便性のよいアルミ箔、アルミ飲料缶を日常生活で使うことは環境にやさしいか?〜
主催:(社)日本技術士会中部支部 ETの会

アルミは誕生してから、約130年と比較的若い金属で、地球上にはアルミナ(Al2O3)として、珪素についで多く存在する。しかし、金属にするには、溶融塩電解という電気(電力)を非常に多く消費する方法で生産されている。最近のわれわれの生活では、アルミ缶やアルミ箔が使い捨てられている。エネルギー、環境面から考え直す必要がある。

1.日 時   8月30日(土) 10:00〜12:00頃
2.会 費   400円 (ただし追加飲食費は実費負担)
3.場 所  ちろりん村とまめの木(詳細:下図ご参照)
4.内 容  「電気の缶詰めアルミを節約しCO2を減らそう」
  座学: 「アルミの基礎的知識;アルミの電解法:電気の缶つめの理由、アルミ箔、アルミ缶の製造はハイテク、アルミの特徴、現在の用途、アルミの望ましい使い方」
講師:犬丸晋技術士(金属部門)、エネルギー管理士(熱)
  みんなで考える:利便性の追求か、環境追及か?われわれの生活を見直してみませんか?
             
5.お申込み haruyuki_2k@yahoo.co.jp 倉地晴幸まで タイトルに”テクノロジーカフェ”と記載ください。できるだけE-Mailでお願いします。
(お申込み頂く方が確実ですが、概ねお申込み無しでもご参加頂けます。)
   
場所 地下鉄桜通線 野並駅から市バス 幹原1(地下鉄原行)又は野並14(藤田保健衛生大学病院行) 8つめ、鳴子みどりケ丘下車目の前 バスにて約8分 (200円) (土曜日9時台に4本あり)  
名古屋市交通局のホームページより検索できます。http://www.kotsu.city.nagoya.jp/index.html


☆ 「ETの会」は技術者倫理の研究会です。
☆ mixi上に「テクノロジーカフェ」コミュニティー 開設。
☆ 「ETの会」HP
http://homepage3.nifty.com/haruta_tech/et.htm)は、“ETの会”で検索できます。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年08月30日 16:36

     先ほど、終了しました。

    <概要>
    ・アルミは、ボーキサイトから生成するには、電力を大量に消費する。そのためアルミのイニシャルコストは高い。
    ・しかし、一度アルミにしたものを再利用するのは融点が低いなどの理由により容易である。そのため、リサイクルすることで、トータルコストを低くすることができる。
    ・ただし、使い方により、リサイクル時、ロスの多い場合がある。たとえば、アルミ箔は80%ロスとなるため、事実上リサイクルは不可能である。また、アルミ缶のロスは15%程度であるが、フタの部分と胴の部分では金属の組成が異なるため、そのままリサイクルすることが困難である。
    ・したがって、アルミの活用は、サッシや飛行機、電車などの構造材に利用するのが理想で、アルミ箔やアルミ缶には使わない方が環境的に正しい。


     かなり、大雑把にまとめてみました。
    皆様のご意見をお待ちしてます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年08月30日 (土) 午前10時〜正午
  • 愛知県 ちろりん村とまめの木
  • 2008年08月30日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人