mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了松本英揮「地球のスライドショー」のご案内

詳細

2006年12月06日 01:16 更新


まちづくりサークル主催企画第一弾!!

松本英揮「地球のスライドショー」


<講演会の内容>

講師の松本さんは、折りたたみ自転車を担いで世界65カ国以上をまわり、各地の環境に対する取り組みや市民意識を見て、その様子を写真に納めてきました。
その経験を多くの人に伝えるため、膨大な量の写真から選りすぐったものをスライドショー形式にした講演会を作成し、アメリカ・中国・欧州・中米など世界12カ国で行ってきました。
講演会は、音楽を流しながらスライドを映し、それについて松本さんが語っていく形式で、奥の深いドキュメンタリー映画に浸っていくような印象です。
 
今回取り上げる事例は、以下の4点です。
?:ドイツ環境都市化での中心市街地活性化事例
?:食糧危機から有機野菜を食べるエコトピアに変身したキューバ
?:自ら軍隊をやめて平和国家を創ったコスタリカ
?:中国からはいる地球の亀裂など


日時:2006年12月11日(月曜日) 19:00〜21:00

場所:福島大学サテライト「まちなかブランチ」
   福島市大町4−15「チェンバおおまち」
   3階 共用室1・2

参加費:1000円(資料代等)

定員:50名

主催:福島大学経済学部 飯島充男ゼミナール
   福島大学まちづくりサークル


<松本英揮さんのプロフィール>

1960年 宮崎県生まれ。
エコロジスト。
 環境NPO H-imagine(ひまじん) 代表、環境首都みやざき 代表
 鹿児島大学 非常勤講師

スライド映写機を担ぎ、折りたたみ自転車に乗って世界中の企業・学校・行政・NGOなどで「地球のスライドショー」を開催しています。アメリカ・中国の全土で開催し、2002年春にはヨーロッパ全域、その後には南米でも開催しました。

世界中で講演して感じたことを「宮崎環境首都計画」として故郷にフィードバックしています。

玄米菜食、日本茶・裸足好き、ペーパーレス(トイレ紙・ティッシュ要りません)の生活で、宮崎の庭に井戸を掘り、風力発電の風車(都城高専が開発した優れもの)を建設しました。


◇申込先:TEL:090-6454-5050
E-mail:abechi7141with51@hotmail.com (担当:安部)

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月11日 (月) 19:00〜21:00
  • 福島県 福島大学サテライト「街なかブランチ」
  • 2006年12月11日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人