mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了5/13 南草津 理想の教育、教育の新しい働き方を一緒に話しませんか?

詳細

2012年05月09日 13:15 更新


教師という仕事ではなく、NPOという形で教育に携わっている代表2人が
”なぜ、その働き方を選んだのか?”
”教師を選ばなかった理由”
”理想の教育とは?”
について語るイベント。

NPO法人を立ち上げた代表2人が今の想いを話します。

教育には携わりたいけれども、教師になるかどうか迷っている。
教員免許はないけれど、教育に関係する仕事がしたい。
今の教育を変えたい。

そんな人たちに来ていただきたい内容です。


14:10 〜 14:50
【 1部  教育への想いと活動について(講演)】

NPO法人(申請中)D.Live 代表理事 田中 洋輔
『小学生が雑誌を作る教室”こどもしゅっぱん社”とは?』

NPO法人(申請中) 寺子屋共育 轍-わだち- 代表理事 蔵田 翔
『京都発 商店街×寺子屋 〜地域で育む子どもの居場所〜』


14:50 〜 15:10
【 2部 新しい教育の働き方について(トークセッション)】

(トーク内容)
「なぜ、その働き方を選んだのか?」
「教師との違いは?」
「NPOでできること、できないこと」
「どうすれば、今の教育を変えられるか?」など


15:10 〜 15:50
【 3部 私がやりたい教育と問題(グループワーク)】

参加者の人たちそれぞれが”やりたい教育”や”理想の教育”について班で話してもらいます。
そして、そこ到るまでに現状抱えている問題点や課題を述べ、
どうすれば実現できるかを班でアイデアを出し合います。


15:50〜16:00
【 4部 質問コーナー 】

3部で話合った中で出てきた問題点や課題などについて、
NPO代表の2人が思う解決法について意見を述べます。
また、それ以外での様々な質問に対してお答えさせていただきます。


【略歴】

NPO法人(申請中)D.Live
代表理事 田中洋輔
2009年 立命館大学文学部卒業。
高校生のときに引きこもりになった経験から、教育に携わるようになる。
大学時代は、政治家の元でのインターンやテレビ局で番組の作成などに関わる。
大学卒業後は、キャリア教育コーディネーターとして大阪のNPO法人で働き、小学校や中学校などで総合学習の時間に授業をおこなう。
”こどもしゅっぱん社”という小学生だけで雑誌を作る教室を滋賀県草津市で実施中。


NPO法人(申請中)寺子屋共育 轍-わだち-
代表理事 蔵田 翔
1989年 滋賀県出身。
大谷大学 文学部 社会学科 臨床心理学コース卒業。
中学卒業後、高校へは進学せず淡路島で農業をして過ごす。
その後、大阪にある應典院で小僧インターン生として仏教を学び、仏教を日常に活かすための語り場「ブッダカフェ」を実施。
また、奈良の薬師寺にて小学生から大学生まで100名ほど集まる寺子屋の運営スタッフも経験。
2010年に寺子屋共育NPO轍‐わだち‐を設立し、共に育む教育を目指して、京都北区にある新大宮商店街にて活動中。


イベントハッシュタグ(#atarashiikyouiku)

申し込みはこちらから!

http://kokucheese.com/event/index/34536/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年05月13日 (日) 14時〜16時
  • 滋賀県 市民交流プラザ(フェリエ南草津 5階 和室)南草津駅から徒歩10秒
  • 2012年05月13日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人